閲覧数:1,231

コンビニ食とウインナーについて
ゆうゆ
こんにちは。いつも相談させていただきありがとうございます。また伺いたいのですが、コンビニで買えるもので、食事やおやつとして幼児に与えても良い惣菜や食材はあるのでしょうか?例えばポテトサラダやひじき煮など… 切り干し大根なんかはお湯で洗えばあげて良さそうですか?おにぎり類は具入りは避けた方が良いでしょうか? 毎食使う気はもちろん無いのですが、私の体調が悪く、作り置きのストックも足りないときにコンビニで何か活用できればなと思ったのですが…
また、ウインナーやハム、ベーコンは塩分もあるのでまだあまりあげない方が良いと本で見たのですが、どのぐらいの月齢から取り入れていくのが良いでしょう?今子どもは一歳七ヶ月なのですが、少量からならもうあげて良いのでしたら、あげるペースはどの程度にした方が良いですか?
急ぎませんのでお手隙のときに教えていただければと思います。よろしくお願いします。
また、ウインナーやハム、ベーコンは塩分もあるのでまだあまりあげない方が良いと本で見たのですが、どのぐらいの月齢から取り入れていくのが良いでしょう?今子どもは一歳七ヶ月なのですが、少量からならもうあげて良いのでしたら、あげるペースはどの程度にした方が良いですか?
急ぎませんのでお手隙のときに教えていただければと思います。よろしくお願いします。
2021/10/18 20:52
ゆうゆさん、こんばんは。
ご相談いただきありがとうございます。
コンビニ等で買えるお惣菜等について、ご家庭でも食べなれているものであれば、与えてもよいと思います。
ただ市販品は味がしっかりとついているものが多いので、味見をしていただき、塩味を強く感じるようなものは控えていただくとよいと思います。
どの程度まで良しとするかは最終的にはご家庭の判断かと思いますが、例えばひじき煮などは、少しだし汁を加えて炊きなおしたり、煮物などおお湯で洗うなどしていただくと安心です。 ポテトサラダのマヨネーズは生卵を使用していますので、まだ慣れていないのであれば控えていただくと安心です。
ウインナーやハムやベーコンなどの食肉加工品は、1歳を過ぎたら使用しても大丈夫です。ただ、塩分が多いので、少量使いで味のアクセントとして使用するようにしましょう。
与える頻度はご家庭のご都合によりますが、頻度と量は多くないほうが安心かと思います。
ご参考までによろしくお願いいたします。
ご相談いただきありがとうございます。
コンビニ等で買えるお惣菜等について、ご家庭でも食べなれているものであれば、与えてもよいと思います。
ただ市販品は味がしっかりとついているものが多いので、味見をしていただき、塩味を強く感じるようなものは控えていただくとよいと思います。
どの程度まで良しとするかは最終的にはご家庭の判断かと思いますが、例えばひじき煮などは、少しだし汁を加えて炊きなおしたり、煮物などおお湯で洗うなどしていただくと安心です。 ポテトサラダのマヨネーズは生卵を使用していますので、まだ慣れていないのであれば控えていただくと安心です。
ウインナーやハムやベーコンなどの食肉加工品は、1歳を過ぎたら使用しても大丈夫です。ただ、塩分が多いので、少量使いで味のアクセントとして使用するようにしましょう。
与える頻度はご家庭のご都合によりますが、頻度と量は多くないほうが安心かと思います。
ご参考までによろしくお願いいたします。
2021/10/19 18:40

ゆうゆ
1歳7カ月
久野さま
もう結構 家庭の判断になってくるのですね!薄味には気をつけて 、ウィンナーなども急がなくてももう少し大きくなれば取り入れることも増えそうですし、今は一ヶ月に2、3回程度なんかで良いかなと思えてきました。
ご回答ありがとうございました!
もう結構 家庭の判断になってくるのですね!薄味には気をつけて 、ウィンナーなども急がなくてももう少し大きくなれば取り入れることも増えそうですし、今は一ヶ月に2、3回程度なんかで良いかなと思えてきました。
ご回答ありがとうございました!
2021/10/20 19:58
相談はこちら
1歳7カ月の注目相談
1歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら