閲覧数:4,898

乳製品について
すずり
いつもありがとうございます。
今、8ヶ月半です。
乳製品はヨーグルトしかあげたことがありません。
そろそろ別のものも試したいのですが、 カッテージチーズ→牛乳の順に試してみたいと思っていますが大丈夫でしょうか?
また、それぞれ5gから始めて、5gずつ60gまで増やしてもいいですか?
チーズ30gと牛乳30gとかにした方が良いですか?
また、牛乳は飲むのではなく調理で使うと書いてあるのをみましたが、何が違うのでしょうか?
今、8ヶ月半です。
乳製品はヨーグルトしかあげたことがありません。
そろそろ別のものも試したいのですが、 カッテージチーズ→牛乳の順に試してみたいと思っていますが大丈夫でしょうか?
また、それぞれ5gから始めて、5gずつ60gまで増やしてもいいですか?
チーズ30gと牛乳30gとかにした方が良いですか?
また、牛乳は飲むのではなく調理で使うと書いてあるのをみましたが、何が違うのでしょうか?
2021/10/8 19:23
すずりさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。
乳製品の進め方について、カッテージチーズ⇒牛乳と進めて良いと思います。
牛乳はヨーグルトと同等量を与えても良いのですが、チーズはたんぱく質量が多いので、カッテージチーズのみであれば小さじ単位で増やして15~20g程度までとしましょう。
牛乳の飲用は1歳を過ぎてからですので、離乳食期に牛乳を使用する場合は、加熱して離乳食の素材として与えるようにしましょう。
牛乳の飲用は1歳からと言われる根拠は、牛乳は、カルシウムとリンの含有量が多く、鉄と不溶性の複合物を形成し、腸からの鉄吸収を阻害します。乳児期に牛乳を多飲すると腸管アレルギーの一つとされる消化管出血(鮮血)がみられ、さらに鉄の損失を招くという報告もあります。 これらの理由から、牛乳を育児用ミルクの代わりで乳児期に飲用する事は勧められていません。
離乳食に50~70g程度使用する事で牛乳貧血にはなりませんのでご安心ください。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
乳製品の進め方について、カッテージチーズ⇒牛乳と進めて良いと思います。
牛乳はヨーグルトと同等量を与えても良いのですが、チーズはたんぱく質量が多いので、カッテージチーズのみであれば小さじ単位で増やして15~20g程度までとしましょう。
牛乳の飲用は1歳を過ぎてからですので、離乳食期に牛乳を使用する場合は、加熱して離乳食の素材として与えるようにしましょう。
牛乳の飲用は1歳からと言われる根拠は、牛乳は、カルシウムとリンの含有量が多く、鉄と不溶性の複合物を形成し、腸からの鉄吸収を阻害します。乳児期に牛乳を多飲すると腸管アレルギーの一つとされる消化管出血(鮮血)がみられ、さらに鉄の損失を招くという報告もあります。 これらの理由から、牛乳を育児用ミルクの代わりで乳児期に飲用する事は勧められていません。
離乳食に50~70g程度使用する事で牛乳貧血にはなりませんのでご安心ください。
よろしくお願い致します。
2021/10/9 15:48

すずり
0歳8カ月
ありがとうございます!
早速、月曜日からカッテージチーズを始めてみます。
チーズは20gが限度とのことなので、例えばヨーグルトと食べさせる場合はチーズ10gとヨーグルト30gというような感じで大丈夫でしょうか?
牛乳の件、よく分かりました。
きちんと加熱して、離乳食の素材としてあげたいと思います。
70gまで大丈夫ということですが、5gから5gずつ増やしていくと2週間もかかります。
今、うどんも5gずつ増やしているのですが、時間がかかり過ぎて困っています。
どの程度まで食べたら少し多めに増やして良いなどの目安はありますか?
もしなければ5gずつ地道にやっていきたいです。
早速、月曜日からカッテージチーズを始めてみます。
チーズは20gが限度とのことなので、例えばヨーグルトと食べさせる場合はチーズ10gとヨーグルト30gというような感じで大丈夫でしょうか?
牛乳の件、よく分かりました。
きちんと加熱して、離乳食の素材としてあげたいと思います。
70gまで大丈夫ということですが、5gから5gずつ増やしていくと2週間もかかります。
今、うどんも5gずつ増やしているのですが、時間がかかり過ぎて困っています。
どの程度まで食べたら少し多めに増やして良いなどの目安はありますか?
もしなければ5gずつ地道にやっていきたいです。
2021/10/9 16:45
すずりさん、お返事ありがとうございます。
ヨーグルトとチーズを一緒に与える場合は、チーズ10gとヨーグルト30gという量で問題ないです。
食材を安心安全に進めるためには、時間がかかってしまいます。 卵・乳・小麦は特に、アレルギー特定原材料7品目に含まれる食材ですので、焦らず慎重に進めましょう。急に量を増やしたらアレルギー症状を引き起こすお子様もいますし、アレルギーの出方や量には個人差がありますので、このくらいなら大丈夫という細かい量をお伝えする事は難しいです。申し訳ありません。
こちらから安心安全に進められる方法でお伝えできるのは、小さじ単位で増やすという方法となります。
よろしくお願い致します。
ヨーグルトとチーズを一緒に与える場合は、チーズ10gとヨーグルト30gという量で問題ないです。
食材を安心安全に進めるためには、時間がかかってしまいます。 卵・乳・小麦は特に、アレルギー特定原材料7品目に含まれる食材ですので、焦らず慎重に進めましょう。急に量を増やしたらアレルギー症状を引き起こすお子様もいますし、アレルギーの出方や量には個人差がありますので、このくらいなら大丈夫という細かい量をお伝えする事は難しいです。申し訳ありません。
こちらから安心安全に進められる方法でお伝えできるのは、小さじ単位で増やすという方法となります。
よろしくお願い致します。
2021/10/10 9:07

すずり
0歳8カ月
わかりました!
これからも5グラムずつ地道に増やしていきます。
ありがとうございます!
これからも5グラムずつ地道に増やしていきます。
ありがとうございます!
2021/10/11 19:38
相談はこちら
0歳8カ月の注目相談
0歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら