閲覧数:6,706

発熱時の離乳食について

いーちゃん
いつもお世話になります。
発熱時食欲が有ればなんでも食べさせても良いのでしょうか?避けた方が良いもの、取った方が良いものを教えてください。

ストックにあるものが玉ねぎ、キャベツ、野菜スープ、人参、鮭、小松菜、水菜、豆腐、卵、牛肉、くらいです。
葉物類、ヨーグルト、バナナは食べても良いでしょうか?

朝のメニューは
お粥、わかめふりかけ、キャベツと野菜スープ 、にんじん手掴み、豆腐のみです、

 
しんどいのか、2日前から夜中に何回も泣いてその都度対応しているので、ストックをレンチンするのも苦痛になりつつあります、
ベビーフードも利用しても良いのでしょうか? 
なるべくなら作ったものがよいですか?

2021/10/8 15:53

久野多恵

管理栄養士
いーちゃんさん、こんにちは。
発熱でお辛いところタイムリーにお答えが出来ずに申し訳ありません。その後の体調はいかがでしょうか?

熱があっても食欲があって機嫌が良いなら、脱水症予防のために十分な水分補給を心掛けながら、離乳食は食べたいものを中心に進めて良いです。ヨーグルトやバナナは喜んで食べてくれるのであれば、今はそれを中心に与えて良いですよ。葉物類も大丈夫です。
お子様自身が食事を摂りたがっていないのであれば、無理に与えなくても良いです。水分をしっかりと与えて様子を見ましょう。

発熱や体調不良でぐったりしている時などは、誤嚥の危険性もあるので、離乳食は中止し早急に医師に診てもらって下さいね。

その他発熱時のおすすめの食材は以下の通りです。

①水分補給:麦茶やイオン水(発熱時は有効的)、ミルク
②水分の多い食べ物:ゼリー、スムージー、ヨーグルト
③ビタミンCの多い食品:果物、果汁、野菜
④食欲が回復したら:牛乳くずもち、冷やしそうめん、茶碗蒸し、冷製ポタージュスープなど

お子様が口にできそうなものを無理なく与えるようにしましょう。
いつも食べ慣れている物であれば、ベビフードを活用しても問題ないです。食べた事がないものが含まれているものは控えましょう。消化機能が低下している事もありますので、油脂類、油が多い物等、食べ慣れないものは控えましょう。

早く回復されますように。どうぞお大事になさってください。


2021/10/9 15:03

いーちゃん

1歳0カ月
ありがとうございます。
その後は熱は下がりましたが、くしゃみ、咳込み、鼻水があります。
基本的には本人が食べられる物 であれば良いのですね。

ひじき、さつまいもなどは繊維質のものはやめておいた方がいいですか?

今軟飯があるのですが、お粥のほうがいいですか?

野菜、ご飯は離乳食初期の ような柔らかいものの方がいいでしょうか?
歯茎で潰せるくらいでもよいのか?固形でもよいのか?
悩んでます。 

2021/10/9 17:17

久野多恵

管理栄養士
いーちゃんさん、お返事ありがとうございます。

熱は下がったものの、くしゃみや咳、鼻水等の症状もあるのですね。
ひじきやさつまいもなどお子様が普段食べていて好むものであれば、多すぎない範囲で取り入れること自体は問題ないです。 消化機能が低下している場合は、繊維質が多すぎるものは控えた方が良いので、少量で様子を見ましょう。

鼻づまりがあると、咀嚼と飲みこみが辛い場合があります。お子様が食べられるのであれば軟飯でも良いですが、食べずらさを感じている場合はお粥にしてあげましょう。

下痢をしているという事ではないので、形状は今まで同じものでも大丈夫です。お腹の調子が悪い場合は、形状を少し軟らかくしてあげると良いと思います。

2021/10/10 9:11

いーちゃん

1歳0カ月
詳しくありがとうございます。
牛肉、魚もあげても大丈夫でしょうか? 

2021/10/12 14:42

久野多恵

管理栄養士
下痢や嘔吐がなければ、肉や魚も少量から様子を見てあげても良いと思いますが、豆腐や卵の方が消化の負担は少ないかもしれないですね。

2021/10/12 23:06

いーちゃん

1歳0カ月
ありがとうございます。少しずつ与えてみようと思います。

2021/10/15 22:44

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家