閲覧数:285

卵の進め方について

ちょこぴー
離乳食の卵の進め方について、相談させて下さい。

生後7ヶ月半の息子の離乳食について。
卵黄をひとさじから始め、何度か与え、問題ありませんでした。
7ヶ月から食べられるレトルトの離乳食の卵おじやの様な物も食べて問題なく(卵黄しか入ってない様です)、先日赤ちゃん用の卵ボーロ1粒与えた時も問題なかった為、卵アレルギーはないんだと思い、油断していて卵白を試していませんが、今日、卵ボーロを5.6粒おやつに食べさせました。
食べ終わって数分後、気づくと口の周りに5mm〜1cmぐらいの大きさの赤い斑点が10個ぐらい出ました。機嫌も少し悪くなりましたが、30分ぐらいで消えて普通にお昼寝し、その後は特に何事もなく、いつも通り元気でした。
両親共にアレルギーはなく、上の子も何もアレルギーがない為、この子もアレルギーはないだろうと油断していました…

 この後、離乳食を卵白へ 進めるべきでしょうか?
卵黄は問題なかったので、卵黄のみを引き続き与えて、卵白はまだやめておいた方がいいでしょうか?
卵白をトライするのが怖くなってしまいました。
先日牛乳は離乳食に使用し、問題ありませんでした。

2020/8/10 20:41

久野多恵

管理栄養士
ちょこぴ-ーさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

7か月半のお子様の卵の進め方についてのご相談ですね。
卵黄は何度か与えて問題なかったものの、卵ボーロを5,6粒与えたところ、数分後に口の周りに赤い発疹が現れ、その後消失したという状況から、卵(卵白)のアレルギーの可能性もあるかと思います。 ただ、口の周りの発疹のみの皮膚症状だけでしたら、重篤なアレルギー症状ではありませんので、自己判断で除去せずに、引き続き卵黄の量をだんだんと増やす様に慎重に進めて、その後卵白も卵黄と同じように耳かき単位で少量から少しずつ増やして様子を見ていかれると良いと思います。

安心安全な卵の進め方は以下になります。
卵はしっかりと20分程度加熱した固ゆでの卵の、卵白の触れていない中央部分の卵黄のみを試していきます。初日は、耳かき1程度で様子を見て下さい。 そして次はに耳かき2、次は耳かき3と、耳かき単位で増やしていきます。 小さじ1食べられたら、小さじ単位で増やしても良いかと思います。卵黄半分~1個分食べられるようになったら、2~3日間を開けて白身を黄身と同じように試します。
白身は黄身よりもアレルギーが出やすいので、焦らずより慎重に試す様にしましょう。

白身も大丈夫であったら、全卵を使用してあらゆる料理に挑戦できるようになります。全卵の1回の目安量は、7~8カ月頃は1/3程度、9~11カ月頃は全卵1/2程度です。全卵も必ずしっかりと火を通す事は継続して下さい。

現段階で卵黄がどの程度まで食べられるようになっているかわかりませんが、今ままで与えて大丈夫であった量から少しずつ増やす様にしていきましょう。
卵白は焦る必要はありませんので、まずはしっかりと卵黄を増やして様子を見ましょう。

卵白を試す際もしっかりと20分加熱して卵を使用し、耳かき単位で増やして下さいね。
卵白を進めて、また発疹の症状が現れた場合は、アレルギー専門の医師に相談し、進め方の助言を受けて下さい。

宜しくお願い致します。

2020/8/10 23:31

ちょこぴー

0歳7カ月
ご丁寧にありがとうございます!
とりあえず、焦らずに慎重に、卵白も進めてみる事にします。ひとまずもう少し卵黄の量を増やして様子を見てみます。
ありがとうございました! 

2020/8/11 8:30

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家