閲覧数:16,976

卵と小麦の増やし方について
よりまま
卵と小麦の増やし方が分からず悩んでいます。
卵黄は小さじ2まで食べさせました。そこで卵黄は一旦お休みして、今はうどんをスプーンひとさじ→小さじ1試しています。今日で小さじ2食べさせて大丈夫そうなら、明日からはまた違う食材を・・・と考えているのですが、卵黄やうどんを小さじ3、小さじ4など増やして食べさせる時は新しい食材は試さない方が良いですか?
卵白に挑戦するのは、卵黄全量食べられるようになって何回か慣らした後ですか? 卵黄全部食べられたらすぐに挑戦して大丈夫なのでしょうか?
また、うどんは小さじ3食べさせたら次は小さじ4、小さじ5という進め方で良いのでしょうか? うどんの1回の望ましい摂取量はどれくらいでしょうか?
ヨーグルトなど乳製品も、増やす時は新しい食材はやめるべきでしょうか?
増やす時はやはり新しい食材はやめた方が良いのかなと思うのですが、そうすると新しい食材がなかなか試せないので遅くなってしまうんじゃないかと不安です(今で21品目食べていますが、これも遅いんじゃないかなど心配もあります)
卵黄は小さじ2まで食べさせました。そこで卵黄は一旦お休みして、今はうどんをスプーンひとさじ→小さじ1試しています。今日で小さじ2食べさせて大丈夫そうなら、明日からはまた違う食材を・・・と考えているのですが、卵黄やうどんを小さじ3、小さじ4など増やして食べさせる時は新しい食材は試さない方が良いですか?
卵白に挑戦するのは、卵黄全量食べられるようになって何回か慣らした後ですか? 卵黄全部食べられたらすぐに挑戦して大丈夫なのでしょうか?
また、うどんは小さじ3食べさせたら次は小さじ4、小さじ5という進め方で良いのでしょうか? うどんの1回の望ましい摂取量はどれくらいでしょうか?
ヨーグルトなど乳製品も、増やす時は新しい食材はやめるべきでしょうか?
増やす時はやはり新しい食材はやめた方が良いのかなと思うのですが、そうすると新しい食材がなかなか試せないので遅くなってしまうんじゃないかと不安です(今で21品目食べていますが、これも遅いんじゃないかなど心配もあります)
2021/10/6 7:54
よりままさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
7か月のお子様の離乳食に関するご相談ですね。
卵とうどんを現在小さじ2まで食べられているとのこと、継続的に与えた方が耐性はつきやすいので、卵も小麦も、小さじ3⇒小さじ4・・・と増やしていかれて大丈夫ですよ。 小さじ2~3程度食べられていればその食材に対するアナフィラキシーなどの重篤なアレルギー症状のリスクは低下したと考えますので、野菜などのアレルギーのリスクの低いものであれば新しい食材を一緒に与えても良いと思います。
心配な気持ちが残る場合は、新しい食材は控えましょう。
卵黄が1個分食べられるようになったら、卵白に進めていけます。 1個分食べられたらすぐにでも良いですし、数回慣らしても良いです。
小さじ2が大丈夫であっても、急に量を増やす事でアレルギー症状を引き起こしてしまう事もありますので、小さじ単位で増やしていく事を推奨しています。
離乳食中期の茹でうどんの目安量は35~55gです。お子様の食べ進みに応じて加減してあげて下さい。
乳製品を増やす際も、上記と同じとお考え下さい。
現状21品目も食べられているのですね。とても素晴らしいと思います。離乳食は早く進める事が良いのでもなく、種類多く進められていることが良いのでもなく、たくさん食べられていることが良いという事でもないです。お子様にとって安心安全な進め方で、焦らず、無理のないスケジュールで進める事が大切な要素だと思いますよ。
月齢別の目安量や周りの進み方を気にする必要はないです。お子様が楽しく食べられているかな?という所に着目して、ゆっくりと安全に進めていきましょう。
宜しく願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
7か月のお子様の離乳食に関するご相談ですね。
卵とうどんを現在小さじ2まで食べられているとのこと、継続的に与えた方が耐性はつきやすいので、卵も小麦も、小さじ3⇒小さじ4・・・と増やしていかれて大丈夫ですよ。 小さじ2~3程度食べられていればその食材に対するアナフィラキシーなどの重篤なアレルギー症状のリスクは低下したと考えますので、野菜などのアレルギーのリスクの低いものであれば新しい食材を一緒に与えても良いと思います。
心配な気持ちが残る場合は、新しい食材は控えましょう。
卵黄が1個分食べられるようになったら、卵白に進めていけます。 1個分食べられたらすぐにでも良いですし、数回慣らしても良いです。
小さじ2が大丈夫であっても、急に量を増やす事でアレルギー症状を引き起こしてしまう事もありますので、小さじ単位で増やしていく事を推奨しています。
離乳食中期の茹でうどんの目安量は35~55gです。お子様の食べ進みに応じて加減してあげて下さい。
乳製品を増やす際も、上記と同じとお考え下さい。
現状21品目も食べられているのですね。とても素晴らしいと思います。離乳食は早く進める事が良いのでもなく、種類多く進められていることが良いのでもなく、たくさん食べられていることが良いという事でもないです。お子様にとって安心安全な進め方で、焦らず、無理のないスケジュールで進める事が大切な要素だと思いますよ。
月齢別の目安量や周りの進み方を気にする必要はないです。お子様が楽しく食べられているかな?という所に着目して、ゆっくりと安全に進めていきましょう。
宜しく願い致します。
2021/10/6 19:25

よりまま
0歳7カ月
沢山質問してしまってすみません、一つ一つ答えて頂きありがとうございました。
2021/10/7 13:21
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら