閲覧数:2,650

授乳と牛乳、朝ごはん、スプーンについて
こう
いつもお世話になっております。
今回もいくつか質問させていただきます。
①授乳と乳製品について
1歳になり、離乳食も多少のムラはあるものの、たくさん食べてくれるようになりました。
それに伴って、食後に授乳を求めなくなっているのと、体重も特に問題ないので、無理に授乳しなくてもいいかなと思っています。
現在はだいたい
8時 朝ごはん
9時半〜10時 授乳
12時 昼ごはん
15時 おやつ
18時 夕ごはん
20時 授乳(就寝)
夜中に欲しがれば1〜2回授乳(ない時もあり)
となっています。
朝の授乳を牛乳に代えてもいいかな?と思っています。今すぐ断乳したいわけではないので、就寝時はこのままでもいいと思っています。
その場合は離乳食以外のタイミングで、どの程度牛乳などをあげればよいでしょうか?
②牛乳について
牛乳は離乳食に使う形で大さじ1までクリアしています。飲料としてあげる場合、ここからどのように増やしていけばよいのでしょうか?例えば100mlあげるのが理想だとすると小さじ1ずつ増やしていくとだいぶかかるなと‥。もしその場合は他にどのようなもので補えばよいでしょうか?
ちなみに生後2ヶ月に入るまでは育児ミルクを1日2回くらいあげていましたが、それ以降はずっと完母です。フォローアップミルクもあげたことはありません。
③朝ごはんについて
以前はパンが好きだったのですが、嫌がるようになりました。切っても手渡ししても捨てます。
パンを嫌がるようになってから、朝ごはんはご飯が中心です。朝からご飯に合うようなおかずを準備して‥色々な準備をして‥と朝はいつもバタバタです。
本音を言えば、パンを食べてくれたら楽なのになぁと思ってしまいます。
何かおすすめのパンはありますか?
また食べないなら食べないでそれは仕方がないので、おにぎりやおにぎらずが少しは楽になるかな?と思っています。大きさはどれくらいがよいのでしょうか?
他におすすめの朝ごはんがあれば教えていただけると嬉しいです。
④スプーンを持つ手について
最近、私が食べ物をのせたスプーンを自分で持って口に持っていくことが増えました。
私が右利きのせいか、左手でスプーンを持ちます。手づかみ食べは右で取ることが多いのと、何かを投げる時なども右です。試しに右手の方にスプーンをやってみましたが左手でしか持ちません。
右利きでも左利きでも構わないのですが、そのうち自分で使いやすいようにするものなのでしょうか?
以上です。
どうぞよろしくお願いいたします。
今回もいくつか質問させていただきます。
①授乳と乳製品について
1歳になり、離乳食も多少のムラはあるものの、たくさん食べてくれるようになりました。
それに伴って、食後に授乳を求めなくなっているのと、体重も特に問題ないので、無理に授乳しなくてもいいかなと思っています。
現在はだいたい
8時 朝ごはん
9時半〜10時 授乳
12時 昼ごはん
15時 おやつ
18時 夕ごはん
20時 授乳(就寝)
夜中に欲しがれば1〜2回授乳(ない時もあり)
となっています。
朝の授乳を牛乳に代えてもいいかな?と思っています。今すぐ断乳したいわけではないので、就寝時はこのままでもいいと思っています。
その場合は離乳食以外のタイミングで、どの程度牛乳などをあげればよいでしょうか?
②牛乳について
牛乳は離乳食に使う形で大さじ1までクリアしています。飲料としてあげる場合、ここからどのように増やしていけばよいのでしょうか?例えば100mlあげるのが理想だとすると小さじ1ずつ増やしていくとだいぶかかるなと‥。もしその場合は他にどのようなもので補えばよいでしょうか?
ちなみに生後2ヶ月に入るまでは育児ミルクを1日2回くらいあげていましたが、それ以降はずっと完母です。フォローアップミルクもあげたことはありません。
③朝ごはんについて
以前はパンが好きだったのですが、嫌がるようになりました。切っても手渡ししても捨てます。
パンを嫌がるようになってから、朝ごはんはご飯が中心です。朝からご飯に合うようなおかずを準備して‥色々な準備をして‥と朝はいつもバタバタです。
本音を言えば、パンを食べてくれたら楽なのになぁと思ってしまいます。
何かおすすめのパンはありますか?
また食べないなら食べないでそれは仕方がないので、おにぎりやおにぎらずが少しは楽になるかな?と思っています。大きさはどれくらいがよいのでしょうか?
他におすすめの朝ごはんがあれば教えていただけると嬉しいです。
④スプーンを持つ手について
最近、私が食べ物をのせたスプーンを自分で持って口に持っていくことが増えました。
私が右利きのせいか、左手でスプーンを持ちます。手づかみ食べは右で取ることが多いのと、何かを投げる時なども右です。試しに右手の方にスプーンをやってみましたが左手でしか持ちません。
右利きでも左利きでも構わないのですが、そのうち自分で使いやすいようにするものなのでしょうか?
以上です。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/10/3 0:26
こうさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
順番にお答え致します。
①授乳と乳製品について
1歳になりたくさん食べてくれる様になったのですね。 離乳の完了も視野に入れて、食事は食事だけで完結させるように、食後の授乳を無くしても良いと思いますよ。
朝の授乳も牛乳へと移行しても良いです。 断乳したくないという事であれば、1日に数回は授乳の機会を設けて頂くと分泌量も維持できるのではないかなと思います。
牛乳の量については、完全に卒乳となると、1日300~400ml程度が目安となります。 これはヨーグルトやチーズなどの乳製品も含めた総量とお考え下さい。まだ就寝時や夜間の授乳を行っていくのであれば、牛乳・乳製品だけでこの目安量与えなくても良いと思いますが、朝の授乳時とおやつの時間に牛乳を100mlずつくらい与えてみると良いのではないかなと思います。 卒乳するのに従って乳製品の量も加減してあげて下さい。
②牛乳について
離乳食の素材として大さじ1までは試しているのですね。飲料として与える場合であっても、急に量を増やすという事は推奨できませんが与える量が決められているわけではありませんが、大さじ1の倍量ずつ増やして様子を見られると良いのではないかなと思います。 牛乳の量が増えてくるまでは、授乳を継続しても良いですし、ヨーグルトやチーズやフォローアップミルクで補ってあげても良いです。フォロミは牛乳の代替品ですし、1歳~3歳児の不足しがちな栄養を補強するためのものでもあるので、この時期に取り入れる事は推奨しています。 ご家庭の判断でご検討下さい。
③朝ご飯について
子供が嫌がるものを進める事は難しいので、ご飯を中心として頂くと良いと思います。 突然好みがかわったり、一時的なブームが来ることもありますので、嫌がるものでも時々食卓にあげて慣れる工夫は継続していけると良いですね。 無理強いは禁物ですが、ある時突然食べだすという事もこの時期の離乳食のあるあるでもあります。 親の思い通りに行く事の方がすくない時期でもありますので、お子様の気持ちによりそいつつも、時短調理などで負担なく進めていけると良いですね。
おにぎりやおにぎらずもとても良いメニューだと思います。 前歯でかじり取りが出来るのであれば、お子様の口幅よりも極端に大き目の大きさにしてあげても良いですし、1口サイズのものをつまんで食べるように促してあげても良いです。 お子様の口腔発達に合わせた大きさで与えましょう。
お勧めの朝食については、具だくさんのスープにマカロニを入れ込んだり、3食丼にしたり、親子丼にしたり、1品でもバランスが整うメニューがお勧めです。こちらのレシピもご参考下さい。
【離乳食完了期】ふわふわキャベツのお好み焼き
https://baby-calendar.jp/recipe/5381
★まとめて作ってフリージングしておくと便利です。
【離乳食完了期】いろどりチャーハン
https://baby-calendar.jp/recipe/5632
★動画あり
【離乳食完了期】三色丼
https://baby-calendar.jp/recipe/5765
★そぼろは、ツナ缶やサバ缶などを使用してもOK
離乳食完了期】サバ缶で簡単パスタ
https://baby-calendar.jp/recipe/6077
④スプーンを持つ手について
今は嫌がるのであれば、お子様が持ちたいようにさせてあげると良いと思います。 お母さんもどちらでも特に構わないという事であれば無理に強制する必要はないと思いますし、指先が上手に使えるように発達してくる頃に突然持ち方が変わってくるという事もありますし、そのまま左手持ちになる事も考えられます。個人差はあるとは思いますが、今は様子を見て頂いても良いように思います。
ご相談頂きありがとうございます。
順番にお答え致します。
①授乳と乳製品について
1歳になりたくさん食べてくれる様になったのですね。 離乳の完了も視野に入れて、食事は食事だけで完結させるように、食後の授乳を無くしても良いと思いますよ。
朝の授乳も牛乳へと移行しても良いです。 断乳したくないという事であれば、1日に数回は授乳の機会を設けて頂くと分泌量も維持できるのではないかなと思います。
牛乳の量については、完全に卒乳となると、1日300~400ml程度が目安となります。 これはヨーグルトやチーズなどの乳製品も含めた総量とお考え下さい。まだ就寝時や夜間の授乳を行っていくのであれば、牛乳・乳製品だけでこの目安量与えなくても良いと思いますが、朝の授乳時とおやつの時間に牛乳を100mlずつくらい与えてみると良いのではないかなと思います。 卒乳するのに従って乳製品の量も加減してあげて下さい。
②牛乳について
離乳食の素材として大さじ1までは試しているのですね。飲料として与える場合であっても、急に量を増やすという事は推奨できませんが与える量が決められているわけではありませんが、大さじ1の倍量ずつ増やして様子を見られると良いのではないかなと思います。 牛乳の量が増えてくるまでは、授乳を継続しても良いですし、ヨーグルトやチーズやフォローアップミルクで補ってあげても良いです。フォロミは牛乳の代替品ですし、1歳~3歳児の不足しがちな栄養を補強するためのものでもあるので、この時期に取り入れる事は推奨しています。 ご家庭の判断でご検討下さい。
③朝ご飯について
子供が嫌がるものを進める事は難しいので、ご飯を中心として頂くと良いと思います。 突然好みがかわったり、一時的なブームが来ることもありますので、嫌がるものでも時々食卓にあげて慣れる工夫は継続していけると良いですね。 無理強いは禁物ですが、ある時突然食べだすという事もこの時期の離乳食のあるあるでもあります。 親の思い通りに行く事の方がすくない時期でもありますので、お子様の気持ちによりそいつつも、時短調理などで負担なく進めていけると良いですね。
おにぎりやおにぎらずもとても良いメニューだと思います。 前歯でかじり取りが出来るのであれば、お子様の口幅よりも極端に大き目の大きさにしてあげても良いですし、1口サイズのものをつまんで食べるように促してあげても良いです。 お子様の口腔発達に合わせた大きさで与えましょう。
お勧めの朝食については、具だくさんのスープにマカロニを入れ込んだり、3食丼にしたり、親子丼にしたり、1品でもバランスが整うメニューがお勧めです。こちらのレシピもご参考下さい。
【離乳食完了期】ふわふわキャベツのお好み焼き
https://baby-calendar.jp/recipe/5381
★まとめて作ってフリージングしておくと便利です。
【離乳食完了期】いろどりチャーハン
https://baby-calendar.jp/recipe/5632
★動画あり
【離乳食完了期】三色丼
https://baby-calendar.jp/recipe/5765
★そぼろは、ツナ缶やサバ缶などを使用してもOK
離乳食完了期】サバ缶で簡単パスタ
https://baby-calendar.jp/recipe/6077
④スプーンを持つ手について
今は嫌がるのであれば、お子様が持ちたいようにさせてあげると良いと思います。 お母さんもどちらでも特に構わないという事であれば無理に強制する必要はないと思いますし、指先が上手に使えるように発達してくる頃に突然持ち方が変わってくるという事もありますし、そのまま左手持ちになる事も考えられます。個人差はあるとは思いますが、今は様子を見て頂いても良いように思います。
2021/10/3 22:39

こう
1歳0カ月
久野様
お返事ありがとうございます。
①乳製品の量なのですが、3食とは別にこの量ということでしょうか?便秘予防にヨーグルトをご飯の時に食べさせていますが、それは考慮するべきですか?
母乳の分泌量も考えて、朝のおやつは授乳をもう少し続けてもいいかなと思います。
② 牛乳大さじ1ずつ増やしてみます。フォローアップミルクに関しても検討してみます。
③朝ごはんのレシピ等ありがとうございます。
確かにパン好きなのかも?と思った時期もあったので、たまに食卓に出しつつ、様子見してみます。
よく考えたら大人でも、ハマって頻繁に食べたり、飽きてしまったり、同じものでも調理法で好まなかっりもありますよね。もっと大きくなったり、食べられるものが増えたりしたらまた変わるかな、くらいでやっていこうと思います。
④利き手がどっちになるか楽しみにしつつ、様子見しようと思います。
ありがとうございます。
お返事ありがとうございます。
①乳製品の量なのですが、3食とは別にこの量ということでしょうか?便秘予防にヨーグルトをご飯の時に食べさせていますが、それは考慮するべきですか?
母乳の分泌量も考えて、朝のおやつは授乳をもう少し続けてもいいかなと思います。
② 牛乳大さじ1ずつ増やしてみます。フォローアップミルクに関しても検討してみます。
③朝ごはんのレシピ等ありがとうございます。
確かにパン好きなのかも?と思った時期もあったので、たまに食卓に出しつつ、様子見してみます。
よく考えたら大人でも、ハマって頻繁に食べたり、飽きてしまったり、同じものでも調理法で好まなかっりもありますよね。もっと大きくなったり、食べられるものが増えたりしたらまた変わるかな、くらいでやっていこうと思います。
④利き手がどっちになるか楽しみにしつつ、様子見しようと思います。
ありがとうございます。
2021/10/6 22:54
こうさん、お返事ありがとうございます。
①離乳の完了となれば、乳製品の量は食事のたんぱく質とは別で考えて良いです。便秘改善に食べているヨーグルトは乳製品として扱って良いと思いますよ。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さい。宜しく願い致します。
①離乳の完了となれば、乳製品の量は食事のたんぱく質とは別で考えて良いです。便秘改善に食べているヨーグルトは乳製品として扱って良いと思いますよ。
また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さい。宜しく願い致します。
2021/10/7 12:11

こう
1歳0カ月
ありがとうございました。
2021/10/7 19:02
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら