閲覧数:749

フォローアップミルクについて
いのちゃん
こんにちは。11ヶ月の息子について。7月末で1歳になるのですが、フォローアップミルクへの切り替えについて教えてください。
現在は3回食、4月から保育園にも通っています。生後3ヶ月から完ミでアイクレオを飲んでいます。保育園での給食は完食しますが家では途中でぐずったりして朝夕ともに半分食べればいい方です。ミルクは食後の他、15時に1回の計4回、合計500ミリ(平均)ほど飲んでいます。
そろそろ1歳なのでフォローアップミルクに切り替えた方がいいのか、それとも今のままでも大丈夫なのでしょうか?栄養的にどちらがいいのでしょうか?よろしくお願いします。
現在は3回食、4月から保育園にも通っています。生後3ヶ月から完ミでアイクレオを飲んでいます。保育園での給食は完食しますが家では途中でぐずったりして朝夕ともに半分食べればいい方です。ミルクは食後の他、15時に1回の計4回、合計500ミリ(平均)ほど飲んでいます。
そろそろ1歳なのでフォローアップミルクに切り替えた方がいいのか、それとも今のままでも大丈夫なのでしょうか?栄養的にどちらがいいのでしょうか?よろしくお願いします。
2020/6/29 18:29
いのちゃんさん、こんばんは。ご相談頂き、ありがとうございます。
保育園に通いながらの食事は、なかなか大変です。お子さんも保育園で刺激が多いので、お母さんには甘えたいのですよね。
1歳になるという事で、フォローアップミルクの切り替えに迷ってらっしゃるのですね。
フォローアップミルクは、牛乳の代わりになるもので、鉄やビタミンが補強されていて、牛乳だと多めのたんぱく質、ミネラルを減らしてあるものです。
育児用ミルクの代わりではないので、今飲んでいる量をフォローアップミルクにする必要はないかと思います。
1歳のお誕生日を過ぎて、食事の量が増えていき、間食や食事に牛乳を飲む時の代わりにするといいかと思います。
母乳育児のお子さんは貧血になりやすいので、鉄分補給をした方がいい場合がありますが、育児用ミルクにも鉄分は含まれていますので、しばらくは今のままでいいかと思います。
お母さんもお仕事で頑張ってらっしゃるので、しっかり食べてくださいね。
また、些細なお悩みなどありましたら、ご相談ください。
保育園に通いながらの食事は、なかなか大変です。お子さんも保育園で刺激が多いので、お母さんには甘えたいのですよね。
1歳になるという事で、フォローアップミルクの切り替えに迷ってらっしゃるのですね。
フォローアップミルクは、牛乳の代わりになるもので、鉄やビタミンが補強されていて、牛乳だと多めのたんぱく質、ミネラルを減らしてあるものです。
育児用ミルクの代わりではないので、今飲んでいる量をフォローアップミルクにする必要はないかと思います。
1歳のお誕生日を過ぎて、食事の量が増えていき、間食や食事に牛乳を飲む時の代わりにするといいかと思います。
母乳育児のお子さんは貧血になりやすいので、鉄分補給をした方がいい場合がありますが、育児用ミルクにも鉄分は含まれていますので、しばらくは今のままでいいかと思います。
お母さんもお仕事で頑張ってらっしゃるので、しっかり食べてくださいね。
また、些細なお悩みなどありましたら、ご相談ください。
2020/6/29 21:47

いのちゃん
0歳11カ月
ありがとうございます。育児用ミルクとフォローアップミルクは、別物なのですね!年齢で切り替えるものだと思ってました。ではミルクはこのまま育児用ミルクにしたいと思います。
また、回答で「食事量が増えてきたら~」とありましたが、少しずつ量は増えてくるものなのでしょうか?はじめの質問にも書きましたが 家ではほとんど完食したことはなく、母としてはもう少し食べてほしいと思っています。とりあえず今は園では完食しているので(たまにおかわりも)栄養などはとりあえず大丈夫かなーと割りきって、ぐずると食事を切り上げています。
また、回答で「食事量が増えてきたら~」とありましたが、少しずつ量は増えてくるものなのでしょうか?はじめの質問にも書きましたが 家ではほとんど完食したことはなく、母としてはもう少し食べてほしいと思っています。とりあえず今は園では完食しているので(たまにおかわりも)栄養などはとりあえず大丈夫かなーと割りきって、ぐずると食事を切り上げています。
2020/6/29 22:19
お返事、ありがとうございます。
まだ、1歳になっていませんし、活動量も増えてくるのでご心配はいらないです。食事量は増えていきますよ。ミルクの量との兼ね合いもあるかと思うので、食事量を増やしていって、ミルクが減ってくるという流れかなぁとも思います。
ただ、朝も夕も時間がゆったりとある訳ではないでしょうし、甘えたいのや疲れているなど、グズグズしがちですよね。時間で切り上げるのも、仕方ないですよ。
また、お母さんが食べて欲しい量とお子さんが食べたい量が違う事もあるので、成長曲線がその子なりに伸びていけば大丈夫です。
頑張ってお食事の用意などされているかもしれませんが、少しでもゆっくりと、お母さんも一緒に食べて欲しいので、時には手抜きでも、用意に時間がかからない物でもいいかと思います。
大人の味噌汁などからの取り分けなどすると、何でも入れられますし、楽チンですよね。
まだ、1歳になっていませんし、活動量も増えてくるのでご心配はいらないです。食事量は増えていきますよ。ミルクの量との兼ね合いもあるかと思うので、食事量を増やしていって、ミルクが減ってくるという流れかなぁとも思います。
ただ、朝も夕も時間がゆったりとある訳ではないでしょうし、甘えたいのや疲れているなど、グズグズしがちですよね。時間で切り上げるのも、仕方ないですよ。
また、お母さんが食べて欲しい量とお子さんが食べたい量が違う事もあるので、成長曲線がその子なりに伸びていけば大丈夫です。
頑張ってお食事の用意などされているかもしれませんが、少しでもゆっくりと、お母さんも一緒に食べて欲しいので、時には手抜きでも、用意に時間がかからない物でもいいかと思います。
大人の味噌汁などからの取り分けなどすると、何でも入れられますし、楽チンですよね。
2020/6/29 22:50

いのちゃん
0歳11カ月
さっそく回答ありがとうございます。成長曲線は、とりあえず範囲内なのでとりあえずは現状で様子みたいと思います。ありがとうございました。
2020/6/29 23:01
はい、ありがとうございました。
また何かありましたら、遠慮なくご相談下さいね。
また何かありましたら、遠慮なくご相談下さいね。
2020/6/29 23:24
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら