妊娠糖尿病

さち
先日、妊娠糖尿病と診断されました。
50g経口ブドウ糖負荷テストで160の結果、75g空腹時経口ブドウ糖負荷テストで72-160-153の結果でした。
とてもショックでしたが、今は前向きに、食事管理をしていこうという気持ちになっています。
ただ、結果が結果なだけに、通院している病院から食事療法について 詳しい説明はありませんでした。
そのため、自分なりに勉強をして現在は3食摂っているのですが…
本当に今の食事内容が適切なのか自信がありません。

食事写真など撮っていないのですが、現在の食事については以下の通りです。

朝食
食パン6枚切りを1枚or玄米ロールパンを2つ
生野菜(キャベツやレタス、水菜を中心に、トマトやパプリカが入っている時あり、ドレッシングは酢のみ)
ゆで卵半分
おから
無糖ヨーグルト


昼食(仕事のためお弁当が多い)
もち麦ご飯100g
 ゆで卵半分
主菜はその日によって、唐揚げ1個やエビマヨ、お肉の炒め物など(前日の残り)
副菜もその日によって、小松菜の煮浸しやにんじんのきんぴらなど
 ミニトマト 


夕食
もち麦ご飯100g
味噌汁(きのこを入れることが多い)
納豆
主菜はその日によって、 お魚やハンバーグ、手羽元の煮物など
生野菜サラダ


※メニューは日によって変動あり、なんとなくで書いています
  
 気になることとしては、もち麦ご飯のg数と、副菜の数です。上記の内容を今後続けても、出産や産後に影響はなさそうですか…?
かなり神経質になって頑張っているつもりですが、これでなおさら血糖値が高めになっている可能性があると、もう辛すぎて、相談させて頂きました。よろしくお願いします。

2021/10/1 12:59

久野多恵

管理栄養士
さちさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

先日の糖負荷テストで妊娠糖尿病と診断されてしまったのですね。 空腹時血糖と1時間値は基準値以下ですし、2時間値がぎりぎり153㎎/dlとの事なので、大きく数値を超えてしまっているわけではないですよ。ただ前向きに食事管理を行おうと努力されているのはとても素晴らしい事だと思います。

1日3食、主食・主菜・副菜を揃えて食べる事で、体内の代謝がアップして、食べたものが効率的にエネルギー減へと変換され、体の中で機能的に働いてくれます。 
妊娠糖尿病の食事で大切なことは、血糖コントロールとつけるという事が一番になります。 その為にできる事は以下になります。

・1日3食時間を決めて、食べムラをなくす。
・3食共、主食・主菜・副菜を揃えて栄養バランスを整える。
・脂肪分・糖分・塩分の多い市販のお菓子は控える。
・食事の前に、野菜類・きのこ類・海藻類などを食べて、血糖値の急上昇を抑える。
・適度な運動を取り入れる(運動は食後30分後が効果あり※運動は医師の助言のもと行って下さい。)

食事内容をご記載頂きありがとうございます。
3食共に、主食・主菜・副菜が揃っていて素晴らしいメニューだと思います。 汁物は塩分が多いので、汁を飲むというよりも、具だくさんの野菜を食べるというイメージで取り入れましょう。
朝食はパン食なのですね。 玄米パンを取り入れていらっしゃるのは良いと思います。 血糖値の急上昇を防ぐための工夫として、ライ麦パンや全粒粉パンなどもお勧めです。
昼食や夕食にもち麦を取り入れていらっしゃるのも素晴らしいですね。 血糖値の急上昇を防いでくれる働きがあります。
全体的にはとてもバランスが良いですが、乳製品や果物等が不足していそうなので、間食の時間に取り入れても良いです。また、ごはんの1食の量が少な目なので全体的なエネルギー量が不足していると推測されます。空腹時は逆に低血糖になり易いので、分割食として、小さ目のおにぎりなどを食事の間に召し上がっても良いと思いますよ。副菜の数は多すぎず少なすぎず問題ないと思います。生野菜サラダもとても良いメニューです。野菜の摂取法としては、加熱する事でかさが減ってたくさん食べられる様になりますので、生野菜だけでなく、温野菜やあえ物なども取り入れるとより食物繊維がたくさんとれて、血糖値の急上昇も抑えられるかと思います。主菜もバランスよく取り入れていて多すぎたり少なすぎるという事もなさそうです。

ただ、具体的には、検査した病院での食事指導をもとに進めていくという事が大切ですので、今回アドバイスさせて頂いた内容をもとに、ご自身で出来そうなことを考え、次回の健診時に、病院の管理栄養士さんにお伝えしながら指導を受けられると安心ですね。
よろしくお願い致します。

2021/10/1 22:59

さち

妊娠31週
久野先生、ご回答ありがとうございました!

食事における血糖コントロールについてのアドバイスもありがとうございました。
思い返してみると、妊娠糖尿病と言われるまでは、割と好きなものを好きな順番で早食いしていたことや、パンやお菓子が大好きで間食として頻繁に食べていたなぁ、と思い、その点については素直に反省点だと感じています。また、一時期フルーツのジャムをたくさん貰い、それをたくさん塗ったパンを朝食として取り入れていたこともありました…。

また、果物も好きで、春にはイチゴを、夏には桃を、悪くならないうちにー!と、一回量をたくさん摂っていました。
今は家に貰い物のぶどうがたくさんあるのですが、そのタイミングで妊娠糖尿病と言われ、冷凍するなどして工夫をしていますが、むしろ今は朝食後だけに2〜4粒だけにしないと…との思いで、あまり手が出せなくなってしまいました。

果物だけを間食として取り入れても、血糖コントロールには影響はないものですか?
 
それから、乳製品についても質問ですが、毎日朝食時に、無糖のヨーグルトか牛乳を飲むようにしていますが、それぞれどれくらいの量が適切なのでしょうか?また、牛乳ではなく、無調整豆乳のほうが良かったりしますか?

ちなみにですが、写真はある日の昼食のお弁当です。何かアドバイス等あればよろしくお願いします。(この時は 、お弁当+無調整豆乳200ml)
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2021/10/2 12:22

久野多恵

管理栄養士
さちさん、お返事ありがとうございます。

妊娠糖尿病の診断になったからと言って、必ずしも果物を摂ってはいけないという事ではないですし、食べ過ぎない範囲で取り入れる事でビタミン・ミネラル補給に繋がります。 
実際にどの程度取り入れても良いかというのは産院の医師や管理栄養士の判断となりますが、一般的な指導しては100~200g程度は摂取しても良いです。 間食に果物を取り入れても良いと思います。 血糖コントロールをつけるためには、血糖値の急上昇を抑えるという事が大切ですので、果物を1度にたくさん召し上がるということは控えましょう。

妊娠後期の乳製品の目安量は、通常の200gに100gプラスして300gとなります。 豆乳は乳製品ではないので、牛乳やヨーグルトの代わりにはなりません。 豆乳を飲んではいけないという事ではないですが、豆乳を飲みすぎると大豆イソフラボンの過剰摂取に繋がる事がありますので、1日1~2杯程度としましょう。

添付のお弁当について、野菜の副菜もありますし、バランスも彩りも良く、とても美味しそうですね。 噛み応えのあるごぼうや、食物繊維の多いきのこなども取り入れられていてとても素晴らしい内容だと思います。 

2021/10/2 22:32

さち

妊娠31週
果物のこと、乳製品のこと、分かりやすいご説明ありがとうございます!!
明日から、これらの摂取も見直していきたいと思いました。

もう一つだけ、質問させてください…。
結婚してから夫の影響で朝食がパン食となったのですが、妊娠糖尿病でもパン食を続けていても大丈夫なのでしょうか…?
ネットなどを見てみると、ご飯よりもパンの方が糖質が高く血糖も上がりやすい、と 書かれている方がいらっしゃり、不安に思うことがあります。
元々パンが大好きでよく菓子パンや惣菜パンを買って食べていたということもあり、今となっては、朝食のパンが楽しみの一つとなっています。
パン食の継続が大丈夫なのか、朝食でどの程度まで摂取していいのか、教えて頂けますと幸いです。
(現在の摂取の仕方としては、玄米or全粒粉食パン:1枚あたり糖質25〜26g×1枚、もしくは、玄米ロールパン:1枚あたり糖質15g×2個、としています。必ず野菜や卵などを食べた後に、デザート感覚で食べるようにしています笑)

2021/10/2 23:21

久野多恵

管理栄養士
さちさん、追加のご質問について

産院からパンを制限されているわけではないですし、一般的には妊娠糖尿病であってもパン食が厳禁という事はないです。 ただ、砂糖をたくさん使ったクリームパンや揚げパンなどの菓子パンは控えて頂くと良いと思います。 

玄米or 全粒粉パンを取り入れていらっしゃるのはとても良いですね。 こちらの習慣は継続しても問題ないと思います。 一般的に妊娠糖尿病の治療食であっても、主食は3単位(240kcal)程度を目安として取り入れますので、8枚切り2枚が1食の目安量です。 ただ個人によっても産院の指導によっても変わってくることがありますので、こちらからの助言は参考程度にして頂き、実際には産院の指示に従って下さい。

2021/10/3 22:05

さち

妊娠31週
ありがとうございます。
パン食が特にダメ、というわけではないことを確認できて一安心です。
念のために、産院にも確認してみようと思います。 
 
前の質問で最後にしようと思っていたのですが、今日新たに疑問に思うことが出てきたので、もう一つだけ質問させてください💦

甘酒は妊娠糖尿病 に悪影響ですか…?
ちなみに玄米の甘酒で、冷たいまま牛乳や無糖ヨーグルトに入れて摂ることが好きなのですが、今更ながらに心配になってきました。
朝に飲むことが多いです。 

2021/10/3 23:03

久野多恵

管理栄養士
さちさん、追加のご質問について、
玄米の甘酒との事なの、アルコール分もなく、麹甘酒には食後血糖値及びインスリン量の上昇を抑制する成分が含まれることを発表した研究もあるようです。
ただ市販のものは砂糖が多く含まれているものもあるので、摂取量や頻度には注意が必要になると思います。実際には産院の指示に従って摂取して下さい。宜しくお願い致します。

2021/10/4 19:28

さち

妊娠31週
分かりました!
たくさんの質問にお答え頂き、本当にありがとうございました。
食事のことについては、久野先生から教えて頂いたことを参考にしながら、また産院に確認しながら、今後も引き続き気をつけていき、赤ちゃんへの影響や、産後の糖尿病のリスクを、なるべく軽減させていきたいと思います。
本当にありがとうございました。 

2021/10/4 19:51

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠31週の注目相談

妊娠32週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家