閲覧数:2,050

鉄分と亜鉛不足について
しらたま
いつもお世話になります。
離乳食完了期の1歳半の息子が、小児科で鉄分と亜鉛の不足を指摘されました。 レバーを食べさせるよう言われたのですが、私が苦手で、料理下手なので、下処理もハードルが高いと感じています。料理が苦手でも手軽に鉄や亜鉛を取れる食材やレシピを教えてください。
離乳食完了期の1歳半の息子が、小児科で鉄分と亜鉛の不足を指摘されました。 レバーを食べさせるよう言われたのですが、私が苦手で、料理下手なので、下処理もハードルが高いと感じています。料理が苦手でも手軽に鉄や亜鉛を取れる食材やレシピを教えてください。
2021/9/29 17:14
しらたまさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳半のお子様が小児科で鉄と亜鉛不足を指摘されたのですね。
確かにレバーには鉄も亜鉛も多く含まれる優良な食材ですので、これを機会に取り入れられるのも良いと思います。
レバーの臭みは、流水で洗い、血合い部分を取り除くとほとんど取り除くことができます。さらに臭みをとりたい場合は、15分~20分ほど牛乳につけるといいでしょう。
こちらの動画で下処理の動画が見れますので、よかったら参考になさってください。
【離乳食後期】簡単レバーペースト
https://baby-calendar.jp/recipe/4892
【亜鉛が多く含まれる食材】
◉牡蠣
◉うなぎ
◉レバー類
◉牛赤身肉
◉小麦胚芽
◉卵
◉大豆製品
◉ナッツ類
◉海藻類
【鉄分が多く含まれる食材】
◉赤身の肉(ヒレ肉・もも肉)
◉レバー
◉魚(カツオ・マグロ・ぶり・ツナ缶など)
◉卵(特に卵黄)
◉大豆製品(豆腐・納豆・油あげ・きな粉など)
◉緑黄色野菜(小松菜・ほうれん草・大根の葉)
◉乾物(干しひじき・高野豆腐・切り干し大根)
◉オートミール、フォローアップミルク
亜鉛も鉄も摂取できるメニューを探しましたので、良かったら参考になさってください。
よろしくお願い致します。
【1歳~1歳6カ月ごろ(離乳食完了期)の主菜、牛肉のレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-18?q=%E7%89%9B%E8%82%89&ct=43#search
【1歳~1歳6カ月ごろ(離乳食完了期)の主菜、マグロのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-18?q=%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%AD&ct=43#search
ご相談頂きありがとうございます。
1歳半のお子様が小児科で鉄と亜鉛不足を指摘されたのですね。
確かにレバーには鉄も亜鉛も多く含まれる優良な食材ですので、これを機会に取り入れられるのも良いと思います。
レバーの臭みは、流水で洗い、血合い部分を取り除くとほとんど取り除くことができます。さらに臭みをとりたい場合は、15分~20分ほど牛乳につけるといいでしょう。
こちらの動画で下処理の動画が見れますので、よかったら参考になさってください。
【離乳食後期】簡単レバーペースト
https://baby-calendar.jp/recipe/4892
【亜鉛が多く含まれる食材】
◉牡蠣
◉うなぎ
◉レバー類
◉牛赤身肉
◉小麦胚芽
◉卵
◉大豆製品
◉ナッツ類
◉海藻類
【鉄分が多く含まれる食材】
◉赤身の肉(ヒレ肉・もも肉)
◉レバー
◉魚(カツオ・マグロ・ぶり・ツナ缶など)
◉卵(特に卵黄)
◉大豆製品(豆腐・納豆・油あげ・きな粉など)
◉緑黄色野菜(小松菜・ほうれん草・大根の葉)
◉乾物(干しひじき・高野豆腐・切り干し大根)
◉オートミール、フォローアップミルク
亜鉛も鉄も摂取できるメニューを探しましたので、良かったら参考になさってください。
よろしくお願い致します。
【1歳~1歳6カ月ごろ(離乳食完了期)の主菜、牛肉のレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-18?q=%E7%89%9B%E8%82%89&ct=43#search
【1歳~1歳6カ月ごろ(離乳食完了期)の主菜、マグロのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-18?q=%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%AD&ct=43#search
2021/9/30 9:57

しらたま
1歳7カ月
ありがとうございました。レバーの下処理、やはりハードルが高いですね。料理下手なりに色々考えてやってみます。
2021/9/30 12:00
相談はこちら
1歳7カ月の注目相談
1歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら