閲覧数:3,863

3回食のスケジュールと断乳について

もーもーもん
いつもお世話になっております。
2つ質問させてください。

1.3回食のスケジュールについて
9ヶ月になったのでそろそろ3回食にしようと思っています。
現在は、

6:30 離乳食
10:00 母乳
14:00 おやつ(お煎餅2枚程度)+母乳
18:00 離乳食
21:00 母乳(お風呂上がりの水分補給)

今後仕事復帰を予定しているので、朝と夜の離乳食はその時間を想定して与えています。
基本お腹が空いて泣くということをしない子で、間の授乳はこっちで本人のお昼寝とのタイミングなどをみはからって授乳をしている感じです。
14:00を離乳食にしようかと思ってはいるのですが、保育園に入ることを考えると11:00頃に昼食の園が多いようなので、それに合わせたほうがいいでしょうか?
11:00だと、通院などの予約をしにくいなぁと私のわがままですがめんどくさく思っています。。。
11:00の日、14:00の日、とあってもいいのか、毎日同じようなスケジュールになるよう心がけすぎていて不安です。。。
また、今後大人と同じように12:00に昼食とした場合、どのようなスケジュールで与えるのがいいのでしょうか。。。?
朝と昼、昼と夜の間にそれぞれおやつ程度のものを与えたほうがいいのでしょうか?

2.断乳について
もともとあまりほしがらない子なので、時々寝る前をミルクにしたりしています。
会社復帰までに母乳は卒業させたいと思っています。
母乳を徐々にミルクに変えていけばいいかなとは思っているのですが、ミルクから先にはどのように進んだらいいのかがいまいちわかりません。
ミルクからフォローアップミルクにし、牛乳にしたらいいのでしょうか?
ただ授乳のように牛乳を毎食あげなくても、いずれは麦茶などにしていけばいいのでしょうか。。。?

なんと表現したらいいのかわからないのですが、離乳食、母乳から、大人のような食事スケジュールになるイメージがいまいちわきません。。。
ながながと申し訳ありません。

2021/9/22 0:24

一藁暁子

管理栄養士
もーもーもんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
9か月のお子さんの3回食のスケジュールと断乳についてお悩みなのですね。

①3回食のスケジュールについて
→授乳と離乳食の間隔は、大体3~4時間ほどあけるとお腹が空いて食べて(飲んで)くれやすいので、
6時に1回目と18時に3回目の離乳食を予定している場合には、14時に2回目の離乳食にすると良いと思います。

もしくは、10時の授乳時間を離乳食にして、代わりに14時授乳にしても良いですが、今から保育園のお昼の時間帯に合わせなくても、その時間帯に授乳していれば、ある程度食事(授乳)リズムは身についていると思うので、必ずしも保育園のタイムスケジュールに合わせて離乳食を与えなくても大丈夫ですよ。

3回食になれば、1日に必要な栄養のほとんどを食事から摂るようになるので、午前と午後に必要に応じておやつ(補食)を与えていきます。
タイムスケジュールは以下のように、大体3時間間隔で夕食は19時までに食べるようにできると理想的です。
ただ、日によってお出かけしたり、お昼寝したりで食事時間がずれてしまうのは誰でもありますし、仕方ないことなので、毎日きっちりその時間に食べさせなくても、大体の時間帯で問題ありません。
スケジュールはあくまで目安として、無理せず臨機応変に進めてくださいね。

【1歳以降の3回食スケジュール例】
6:00~7:00 離乳食
10:00 おやつ(間食)
12:00~13:00 離乳食
15:00 おやつ(間食)
18:00~19:00 離乳食

②断乳について
卒乳をしたら、必要な栄養は基本的に食事で摂っていくので、1歳以降の水分補給は牛乳や豆乳、麦茶などを与えていきます。
育児用ミルクは母乳の代替品、フォローアップミルクは牛乳の代替品で、幼児期に不足しがちなカルシウムや鉄分などの栄養を強化した食品になりますので、
母乳や育児用ミルクを卒業したら、牛乳やフォロミでカルシウムを補っていくのがおすすめです。

1~2 歳のカルシウムの推奨量は男児 450㎎、女児400㎎ですので、牛乳を毎日コップ1~2杯(300~400㎖程度)に小魚や野菜、大豆製品をこまめに食べるようにすると効率よく摂取できますよ。

どうぞご参考になさってくださいね。
よろしくお願いいたします。

2021/9/22 17:51

もーもーもん

0歳9カ月
お返事ありがとうございます。
保育園に合わせなくてもいいと、少し安心しました。
3回食に慣れてきたら母乳を辞めてフォローアップミルク等に変えてみようと思います!
スケジュール例もいただけたので、なんとなくイメージもできました!
ありがとうございました。

2021/9/22 18:00

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家