閲覧数:600

低血糖でしょうか??

はるかぁさん
2歳の長男が全くご飯を食べてくれず困っています。
ふりかけを使ってみたり、魚をほぐして混ぜてみたり
チャーハンにしてみたり
色々試しますが全く食べようとしません。
おかずも殆ど食べません。
そのせいか夜中に大泣きし、大量の汗をかき
手が震えていました。
以前にも似たようなことがあり
その時は上記の症状に加え嘔吐もありました。

低血糖が原因かと思いなんとかご飯を食べて欲しいのですが
私の「食べて!」と長男の「いや!!!」の応酬です……

どうしたらご飯を食べてくれますか?
また、どうしても食べてくれず今後もその様な症状がある場合
どのように対処したら良いのでしょうか?

2020/8/9 7:19

一藁暁子

管理栄養士
はるかぁさんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。

2歳のお子さんがお食事を食べず、低血糖のような症状も見られるのですね。
乳幼児期は血糖維持に使われるグリコーゲンの体内貯蔵量が成人と比べて少ないため、ケトン性低血糖という低血糖症状が起こりやすいです。
また、汗をかいたり、震えたり、嘔吐したりは低血糖でも起こりますが、脱水(熱中症)などで見られる症状です。
長期的に食事量が少ない状態の場合には、脱水や低栄養状態になっている可能性もあります。
申し訳ないのですが、どちらも私の方では診断はできかねますので必ず一度小児科で診てもらうようになさってくださいね。

少食・偏食については、2歳頃は自我の芽生えによって急に好き嫌いが出てきたり、気分によって食べたり食べなかったりがはじまる時期です。
食事を食べてもらうには食事前の3~4時間はおやつや飲み物など血糖値が上がるものは摂るのを控えて、食事の時間にしっかりお腹を空かせるようにしてみたり、
まずはお子さんが好きなものを中心に食べさせて、焦らず少しずつ苦手な食べ物にも挑戦させていく方法も良いと思います。

また、すぐにお腹がいっぱいになってしまうお子さんであれば、おやつも利用して成長に必要な栄養を補っていくことをおすすめです。
おやつは果物や野菜スティック、干し野菜、ふかし芋、コーンフレーク、牛乳、チーズ、ヨーグルト、小魚、豆乳、フォローアップミルクなど、お子さんが不足しがち栄養素を摂れるような食品やメニューをできるだけ食べさせると、不足しがちな栄養素を効率よく摂ることができるかと思います。


この時期は好奇心旺盛でいろいろなことに興味を持ちやすい時期で、なんでも自分でやりたがったり、できたことをママにみてもらって褒められたい気持ちも強い時期です。
一緒に料理を手伝わせてみたり、一口でも食べられたら沢山ほめてやる気を高めてあげたり、お子さんの好きなキャラクターのお皿や食具、ふりかけなどを取り入れて食事に興味を持たせたり、
「これはどんな味かな?」「○○ちゃんの好きな○○と同じ味だよ。おいしいから一口食べてみて」と親御さんがおいしそうに食べる様子をみせるのも良いです。
はるかぁさんさんのできる範囲で構いませんので、楽しい雰囲気づくりを心がけてみてくださいね。

「食べたくない!」「いや!」と食事を激しく拒否する場合は、今はどうしても食べたくない気分ということもあります。
その場合は無理強いをせず一度食事を片付けて、好きな遊びをさせたりして気持ちを切り替えてあげる方法もあります。

幼児期の少食・偏食については、当サイトのこちらの記事も参考になさってくださいね。

☆卒乳後、子どもが偏食になる原因を解説!栄養の不足分はおやつでカバー!
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/14916

☆2~5歳の小食について、年代別に見直しポイントやアドバイスを紹介!
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/14918


それでもどうしても食べてくれないご様子であれば、「偏食外来」をご検討されても良いのかと思います。
食べない原因はお子さんの性格や感覚、口腔機能など様々な要因が関係している場合もあります。
偏食外来のパンフレットの内容もぜひ参考になさってくださいね。
神奈川県立こども医療センター偏食外来パンフレット0
 心の準備編「どうしてたべてくれないの?」閲覧専用
http://www.kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/images_mt/henshokupump0read.pdf

①神奈川県立こども医療センター 偏食外来パンフレット1 
 はじめの一歩編「たのしくたべる」閲覧専用
http://www.kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/images_mt/1mini.pdf

②神奈川県立こども医療センター 偏食外来パンフレット2 
 ステップアップ編「いつどこでたべる?」閲覧専用
http://www.kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/images_mt/2mini.pdf

長くなりましたが、何か一つでも解決のヒントになれば幸いです。
またお力になれることがありましたらお声かけくださいね。
よろしくお願いいたします。

2020/8/9 19:55

相談はこちら

相談受付中の専門家

2歳1カ月の注目相談

2歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家