閲覧数:5,201

コップやストローマグだとミルク・牛乳を飲みません

りんご
久野様、何度も相談にのっていただき、いつも大変お世話になっております。
有難うございます。

現在1歳になり、離乳食も三回食で全ての食材を上限もしくは野菜を少し多めにとるくらいきちんと完食しています。
一日の食事のスケジュールです。

7:00  おっぱい+粉ミルク(20ml前後)
9:00  離乳食&牛乳(20ml前後)→おっぱい
13:30 離乳食&牛乳(20ml前後)→おっぱい
15:30 おやつ&牛乳(20ml前後)
18:00 離乳食→おっぱい+粉ミルク哺乳瓶で(120ml)

こんなかんじです。
20ml前後というのは、だいたいの量です。
と、いうのも50mlくらいは人肌に温めた牛乳をコップやストローマグにいれて出すのですが
とても嫌がり一度口に少し含む程度で飲みません。
牛乳が嫌なのかな? と思ったので、食事中の牛乳を粉ミルクにしてみても飲みません。
お茶だとコップで50~100くらいごくごく飲みます。

【質問】

①哺乳瓶をやめさせたい
今、牛乳を取らないことが心配なので一日の最後の粉ミルクだけ哺乳瓶であげてしまっています。
出来ればコップやストローマグへ移行したいのですが、良い方法はありますでしょうか。

②牛乳への移行について
ミルクを完全にやめて突然牛乳にきりかえるより、混ぜながら牛乳を多くしていく方がよいですか?

③一日の牛乳&ミルクの摂取量が心配です。
一日200ml以下しか摂取していないので、カルシウム等足りているのか非常に心配です。
飲み物としての牛乳は諦めて料理で使った方が良いでしょうか?

毎度毎度些細な事で恐縮ですが、よろしくおねがいします。
(内容が離乳食区分かミルク授乳区分か分からなかったので、ミルク関連の専門家の方にも同じ質問を送っています事をご了承ください、すみません。)

2021/9/18 20:34

久野多恵

管理栄養士

りんご

1歳0カ月
久野様

こんばんは。
回答や沢山のレシピを有難うございます!

1歳6か月までに哺乳瓶卒業すればよかったのですね……。
焦り過ぎてしまい、娘には窮屈な思いをさせてしまいました。

コップ飲みはお茶だとごくごく上手に飲めるので
まずは哺乳瓶でミルクと牛乳を混ぜながら少しずつ牛乳の割合を増やしながらコップで少しずつあげる方法で良いのでしょうか?その際育児用ミルクをとフォローアップミルクどちらが良いのでしょうか?
(離乳食は一食あたり軟飯90g、ビタミンミネラル軍50g、たんぱく15g~20gとフルーツ等20gほどペロリと完食します。成長曲線は丁度真ん中より少し上くらいです)

よろしくおねがいします!

2021/9/19 21:00

久野多恵

管理栄養士

りんご

1歳0カ月
久野 様

お返事ありがとうございました!

あげてみてわかったのですですが、哺乳瓶に大好きな麦茶を入れてみても飲まず、育児用ミルクだけをストローマグやコップ、スプーン等であげてみたのですがそれも飲まず……。

哺乳瓶だと牛乳オンリーでもごくごく飲んでいました。
麦茶=コップ、ストローでミルク=哺乳瓶と決め込んでいるのでしょうか?

----------------------------------------

教えて頂いてから2,3日混ぜて練習してみました。

7:00頃 ミルク40+牛乳60で100ml
8:30頃 離乳食+授乳
12:30頃 離乳食+授乳
15:30頃 おやつとミルク40+牛乳60で100ml
18:00頃 離乳食+授乳

授乳は片方2、3分しか吸いませんがこのリズムと量で大丈夫そうでしょうか……。
離乳食には教えて頂いたカルシュウム系の食材や、チーズ、ヨーグルト、牛乳など使用しています。

たびたび申し訳ありませんが、よろしくおねがいします。

2021/9/23 23:39

久野多恵

管理栄養士

りんご

1歳0カ月
はい!
わかりました。体重などみながらやってみます。
長々とお付き合いいただきましてありがとうございました。
またよろしくお願いします。

2021/9/24 15:52

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳0カ月の注目相談

1歳1カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家