閲覧数:414

海藻の摂取量について

いーちゃん
海藻は1日何gとって良いのでしょうか?
もずくがあるときは10g昼に食べさせて、朝にしらすわかめのふりかけ小さじ1. プラスで青のりを少々かけますが多く取りすぎですか?

今はもずくがないので、わかめふりかけ小さじ1とオートミールなどに青のりを少々かけています 。これでは海藻の量が少ないでしょうか?

2021/9/15 17:53

久野多恵

管理栄養士
いーちゃんさん、おはようございます。
いつもご相談頂きありがとうございます。

海藻の摂取量についてのご相談ですね。
海藻類の目安としては戻したもの、10g/日程度と考えて頂いて良いですよ。

海海藻類にはヨウ素が含まれて、海藻を食べ過ぎるとヨウ素過剰症になり、甲状腺の機能に影響する事があります。ただ、食べ過ぎに注意すれば、ミネラル分や水溶性の食物繊維が豊富なのでとても良い食材です。

6~11カ月児のヨウ素の目安量は130㎍/日、耐容上限量は250㎍/日です。

海藻類のヨウ素含有量を記載致しますので、参考にして頂けたら幸いです。

もずく       10g当たり 14㎍
ほしひじき(ゆで)  10g当たり  96㎍
わかめ(生)     10g当たり 160㎍
カットわかめ     1g当たり  85㎍
のり        大判1枚当たり 63㎍
青のり        1g当たり  27㎍

もずく10gとわかめのふりかけ、青のり少量のヨウ素の合計は多く見積もっても126㎍程度であり、子の倍量摂取しても耐容上限量程度となります。

現状の量で問題ありませんし、今後も現状の量を継続してあげると宜しいかと思います。

昆布類は格段にヨウ素量が多くなりますので、頻度と量に気をつけて、食べるというよりも出汁などで少量使用するのみにしましょう。
海藻類は、下茹でするとヨウ素が少なくなりますので、お子様に与える際は、下茹でしてから調理するのが望ましいです。
宜しくお願い致します。

2021/9/16 10:05

いーちゃん

0歳11カ月
詳しくありがとうございます。

2021/9/17 0:01

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家