閲覧数:780

ほうれん草の冷凍、離乳食の食べさせ方について
ぽん
いつもありがとうございます。離乳食開始し3週間程度経ち、お粥は特によく食べてくれるようになりました。
細かいことかもしれませんが二つ質問させてください。よろしくお願いします。
①ほうれん草の冷凍について
本などでは離乳食のほうれん草の冷凍保存は、茹でたほうれん草をラップに包み、使うときにその分だけすりおろして加熱するように載っていたのですが、何故でしょうか?茹でたものをペーストにし、それから冷凍しても問題ないでしょうか?
また他の野菜でもペーストにしないで冷凍保存したほうが良いものがありましたら教えていただけますでしょうか。
②離乳食の食べさせ方について
食べる(食べさせる)スピードが早すぎるのは問題になりますでしょうか?
食事に集中出来ていないのか、いつもの癖なのか、離乳食を食べている途中に指しゃぶりをしてしまいます。 しゃぶる隙を与えないように早めにスプーンをあげていると意外と食べてくれるのですが…
食べさせるのが早すぎて口の中で味が混ざったりしてしまうのは良くないでしょうか。また消化に影響はあると考えられますでしょうか?
嫌いな食べ物でなければ吐き出したりはしていないのですが、そのあとのミルクは飲む量が結構バラつきがあります。
細かいことかもしれませんが二つ質問させてください。よろしくお願いします。
①ほうれん草の冷凍について
本などでは離乳食のほうれん草の冷凍保存は、茹でたほうれん草をラップに包み、使うときにその分だけすりおろして加熱するように載っていたのですが、何故でしょうか?茹でたものをペーストにし、それから冷凍しても問題ないでしょうか?
また他の野菜でもペーストにしないで冷凍保存したほうが良いものがありましたら教えていただけますでしょうか。
②離乳食の食べさせ方について
食べる(食べさせる)スピードが早すぎるのは問題になりますでしょうか?
食事に集中出来ていないのか、いつもの癖なのか、離乳食を食べている途中に指しゃぶりをしてしまいます。 しゃぶる隙を与えないように早めにスプーンをあげていると意外と食べてくれるのですが…
食べさせるのが早すぎて口の中で味が混ざったりしてしまうのは良くないでしょうか。また消化に影響はあると考えられますでしょうか?
嫌いな食べ物でなければ吐き出したりはしていないのですが、そのあとのミルクは飲む量が結構バラつきがあります。
2021/9/10 12:44
ぽんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
離乳食を開始して3週間目で、お粥などよく食べてくれているのですね。順調に進められているご様子がうかがえますね。
以下ご質問にお答えしていきます。
①ほうれん草の冷凍について
→離乳食初期はペースト食ですので、野菜の繊維はすりおろしたり、潰したり、ミキサーにかけるなどしてなめらかな食感にする必要があります。
とろとろのなめらかなペースト状になれば、冷凍野菜を使う分だけすりおろしても、茹でたものをペーストにして冷凍しても、どちらでも大丈夫ですよ。
冷凍すると食感が変化しやすい野菜はじゃがいもなどでんぷん質の多いお野菜ですが、ペースト状であればそこまで気にならないかと思います。
②離乳食の食べさせ方について
→食べさせるのが早すぎると、早食いが癖になって、固形物を与えるようになると、噛まずに丸呑みしてしまったり、急いで飲み込むのでむせたり誤嚥しやすくなりますので、
食べさせるスピードは、お子さんの口の中が空っぽになったら次の一口を食べさせてあげるのがポイントになります。
食事中に指しゃぶりをする癖がみられるのは、口の中に入った離乳食の食感が気になっていたり、両手が手持ち無沙汰になっていることなどが理由として考えられます。
両手にスプーンや汚れても良いおもちゃなどを持たせたりするとおさまることが多いので一度お試しくださいね。
食事中の指しゃぶりは、手づかみ食べをするようになったり、スプーンやフォークを使うようになってくると自然とおさまってくることが多いです。
赤ちゃんが食事に集中できる時間は10~20分程度といわれていますので、声掛けをしたり色々と工夫しても、食事に飽きてしまって全然食べなかったり、食事を嫌がる様子であれば、無理せず一度ご馳走様をするのも一つの方法です。
初期の離乳食はまだ食べる練習をしている時期ですので、この時期の栄養源のほとんどはまだ母乳やミルクです。その日によって食欲や食事量はばらつきがあるものですので、焦らずお子さんのペースで進めてみてくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
離乳食を開始して3週間目で、お粥などよく食べてくれているのですね。順調に進められているご様子がうかがえますね。
以下ご質問にお答えしていきます。
①ほうれん草の冷凍について
→離乳食初期はペースト食ですので、野菜の繊維はすりおろしたり、潰したり、ミキサーにかけるなどしてなめらかな食感にする必要があります。
とろとろのなめらかなペースト状になれば、冷凍野菜を使う分だけすりおろしても、茹でたものをペーストにして冷凍しても、どちらでも大丈夫ですよ。
冷凍すると食感が変化しやすい野菜はじゃがいもなどでんぷん質の多いお野菜ですが、ペースト状であればそこまで気にならないかと思います。
②離乳食の食べさせ方について
→食べさせるのが早すぎると、早食いが癖になって、固形物を与えるようになると、噛まずに丸呑みしてしまったり、急いで飲み込むのでむせたり誤嚥しやすくなりますので、
食べさせるスピードは、お子さんの口の中が空っぽになったら次の一口を食べさせてあげるのがポイントになります。
食事中に指しゃぶりをする癖がみられるのは、口の中に入った離乳食の食感が気になっていたり、両手が手持ち無沙汰になっていることなどが理由として考えられます。
両手にスプーンや汚れても良いおもちゃなどを持たせたりするとおさまることが多いので一度お試しくださいね。
食事中の指しゃぶりは、手づかみ食べをするようになったり、スプーンやフォークを使うようになってくると自然とおさまってくることが多いです。
赤ちゃんが食事に集中できる時間は10~20分程度といわれていますので、声掛けをしたり色々と工夫しても、食事に飽きてしまって全然食べなかったり、食事を嫌がる様子であれば、無理せず一度ご馳走様をするのも一つの方法です。
初期の離乳食はまだ食べる練習をしている時期ですので、この時期の栄養源のほとんどはまだ母乳やミルクです。その日によって食欲や食事量はばらつきがあるものですので、焦らずお子さんのペースで進めてみてくださいね。
どうぞよろしくお願いいたします。
2021/9/10 13:59

ぽん
0歳6カ月
お早い返信ありがとうございます!
全ての返信になるほどなぁと勉強になりました。食事中の指しゃぶりにも原因があるとは考えていなかったので、大変参考になりました!
何回も読んで心に留めて、頑張っていきたいと思います。ありがとうございました!
全ての返信になるほどなぁと勉強になりました。食事中の指しゃぶりにも原因があるとは考えていなかったので、大変参考になりました!
何回も読んで心に留めて、頑張っていきたいと思います。ありがとうございました!
2021/9/10 23:07
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら