閲覧数:2,642

妊娠中の食事について
えり
こんにちは。
下記3点、不安なことを質問させて下さい。
①生卵や半熟卵を食べてしまいました。サルモネラ菌での食中毒の原因になると知り不安です。1度お腹が痛いと感じた時がありました。食中毒でしたら赤ちゃんに影響はあるのでしょうか?
これから完全に黄身や白身が固まるまで火を通せば卵によるサルモネラ菌の食中毒の心配は無いと考えてよろしいでしょうか?
②他のサイトで妊娠中に卵をたくさん食べると子供が卵アレルギーになりやすいとの情報を拝見しました。そのような事があるのでしょうか?
また別に、卵を食べると赤ちゃんに悪い影響がある点がありましたら教えて下さい。
③頑張って食事を食べておりますが、あまり食事が進みません。妊娠中に必要なカロリーが不足したり栄養バランスが乱れていると赤ちゃんの時からカロリーや栄養を体内にため込むことに慣れてしまい、幼児〜成人になってから肥満になりやすいと聞きました。私の現在の食生活のせいで赤ちゃんをそのような体質にしてしまう事があるのでしょうか?
産婦人科で赤ちゃんの大きさは平均的だと聞き食生活が現在の赤ちゃんの状態に影響が出ていないと安心していましたが、子供の将来を壊しているのだとしたらとても不安で申し訳ないです。
以前岡安先生に相談させて頂き、アドバイスを頂いた旬の食材や卵を中心に食べており前より食生活が改善されたと思います。どうしても食欲は戻りませんが、相談前より気持ちも楽になりました。
適切で分かりやすく優しい回答を本当にどうもありがとうございます。
パパママ学級も中止となり相談する場が無く、また頼ってしまい申し訳ありません。
どうぞ宜しくお願い致します。
下記3点、不安なことを質問させて下さい。
①生卵や半熟卵を食べてしまいました。サルモネラ菌での食中毒の原因になると知り不安です。1度お腹が痛いと感じた時がありました。食中毒でしたら赤ちゃんに影響はあるのでしょうか?
これから完全に黄身や白身が固まるまで火を通せば卵によるサルモネラ菌の食中毒の心配は無いと考えてよろしいでしょうか?
②他のサイトで妊娠中に卵をたくさん食べると子供が卵アレルギーになりやすいとの情報を拝見しました。そのような事があるのでしょうか?
また別に、卵を食べると赤ちゃんに悪い影響がある点がありましたら教えて下さい。
③頑張って食事を食べておりますが、あまり食事が進みません。妊娠中に必要なカロリーが不足したり栄養バランスが乱れていると赤ちゃんの時からカロリーや栄養を体内にため込むことに慣れてしまい、幼児〜成人になってから肥満になりやすいと聞きました。私の現在の食生活のせいで赤ちゃんをそのような体質にしてしまう事があるのでしょうか?
産婦人科で赤ちゃんの大きさは平均的だと聞き食生活が現在の赤ちゃんの状態に影響が出ていないと安心していましたが、子供の将来を壊しているのだとしたらとても不安で申し訳ないです。
以前岡安先生に相談させて頂き、アドバイスを頂いた旬の食材や卵を中心に食べており前より食生活が改善されたと思います。どうしても食欲は戻りませんが、相談前より気持ちも楽になりました。
適切で分かりやすく優しい回答を本当にどうもありがとうございます。
パパママ学級も中止となり相談する場が無く、また頼ってしまい申し訳ありません。
どうぞ宜しくお願い致します。
2020/8/7 17:59
えりさん、こんにちは。
以前より気持ちが楽になっていただけて、とても嬉しいです。
食欲はまだ本調子でないようですが、食生活が上向きになり、自信になっているようですね。よかったです。
今回の不安が出てきたのも、食べるようになったからこその不安ですよ。次のスッテプですね。
①生卵も鮮度や管理方が適切なものであれば、食べてはいけない物でもないのですが、卵にはサルモネラ菌が付着していることがありますので、加熱して食べていただいた方が、安心です。
黄身や白身が固まるには、80度くらいにはなっていますので、食中毒菌も死滅しているかと思います。温泉卵はもう少し低い温度ですが、時間をかけて加熱しているので、食べても大丈夫ですよ。
リステリア菌のは、胎盤を通り感染する事があるようなので、特に妊娠中に気を付けて欲しいものですが、食中毒では激しい下痢や嘔吐する事が流産につながったりしますので、少しの腹痛くらいでしたら、それ程心配はいらないかとは思います。でも、長引いたり、ご心配があるようでしたら、受診してくださいね。
②過剰にや毎日多量に食べることは、良いことではないと言われています。
では、何個なのかという明確な指標はありませんが、1日に10個も20個もは食べないですよね。2~3個食べることは大丈夫です。毎日に食べてもそれ程の問題はないかと思いますが、豆腐などの大豆製品、魚や肉も少しづつはとれると、栄養の幅が広がり、アレルギーのリスクも減りますよね。
卵を適切に食べることに、悪いことはないかと思います。ビタミンC以外の栄養素を含む良い食材ですよ。
③低出生体重児について研究され、論文も出されています。
なので、妊娠中の適切な体重増加をしていきましょうということが言われます。
えりさんがこれから、少しづつでも色々と食べていくようになるといいかと思いますよ。
なにはともあれ、食欲を戻していけるよう頑張るというか、対処していきましょう。
心配があるようでしたら、食べている物や体重増加具合なども詳しくお聞きしたりもしますよ。
暑いので、気を付けていきましょう。
以前より気持ちが楽になっていただけて、とても嬉しいです。
食欲はまだ本調子でないようですが、食生活が上向きになり、自信になっているようですね。よかったです。
今回の不安が出てきたのも、食べるようになったからこその不安ですよ。次のスッテプですね。
①生卵も鮮度や管理方が適切なものであれば、食べてはいけない物でもないのですが、卵にはサルモネラ菌が付着していることがありますので、加熱して食べていただいた方が、安心です。
黄身や白身が固まるには、80度くらいにはなっていますので、食中毒菌も死滅しているかと思います。温泉卵はもう少し低い温度ですが、時間をかけて加熱しているので、食べても大丈夫ですよ。
リステリア菌のは、胎盤を通り感染する事があるようなので、特に妊娠中に気を付けて欲しいものですが、食中毒では激しい下痢や嘔吐する事が流産につながったりしますので、少しの腹痛くらいでしたら、それ程心配はいらないかとは思います。でも、長引いたり、ご心配があるようでしたら、受診してくださいね。
②過剰にや毎日多量に食べることは、良いことではないと言われています。
では、何個なのかという明確な指標はありませんが、1日に10個も20個もは食べないですよね。2~3個食べることは大丈夫です。毎日に食べてもそれ程の問題はないかと思いますが、豆腐などの大豆製品、魚や肉も少しづつはとれると、栄養の幅が広がり、アレルギーのリスクも減りますよね。
卵を適切に食べることに、悪いことはないかと思います。ビタミンC以外の栄養素を含む良い食材ですよ。
③低出生体重児について研究され、論文も出されています。
なので、妊娠中の適切な体重増加をしていきましょうということが言われます。
えりさんがこれから、少しづつでも色々と食べていくようになるといいかと思いますよ。
なにはともあれ、食欲を戻していけるよう頑張るというか、対処していきましょう。
心配があるようでしたら、食べている物や体重増加具合なども詳しくお聞きしたりもしますよ。
暑いので、気を付けていきましょう。
2020/8/8 10:48

えり
妊娠24週
こんにちは。
すぐに回答して下さったのに、拝見するのが遅くなってしまい大変申し訳ございません!
3点の不安な点を1つづつ分かりやすく教えて下さりありがとうございます。次のステップに進むことが出来て、また栄養バランスを考えて食事出来ているのは岡安先生のおかげです!
食べている物や体重増加具合についても聞いてくださるとの嬉しく有難いお話をありがとうございます。どうぞ宜しくお願いします。
もっとしっかり食べないといけないと思っておりますが、1日に一食しか食べられない時が多いです。
前回頂きましたアドバイスを参考に、卵を1〜2個(目玉焼きや卵焼き、スクランブルエッグにしています。しっかりと加熱する様気をつけます!)旬の食材を意識して8月が旬のなすをお味噌汁に入れて入れて飲んだり、きゅうりを含むサラダを作って食べたりしています。
お肉も食べるように心掛けています。
ご飯はお茶碗に一杯くらい食べています。
いけないと分かりつつ冷たくて甘いものが飲んだり食べたりしやすく、食事変わりにしてしまう事があり、反省しています。
食べられない日もあったり、食べられていても量は少ないかもしれませんが、岡安先生に相談する前はカロリーメイトで済ませていた乱れた食生活から改善しようと努力しております。ありがとうございます!
体重は妊娠前は43キロ でしたが、現在は45キロ前後です。もっと栄養を考えた食事により増加しなくてはいけないと思っているのですが…
すぐに回答して下さったのに、拝見するのが遅くなってしまい大変申し訳ございません!
3点の不安な点を1つづつ分かりやすく教えて下さりありがとうございます。次のステップに進むことが出来て、また栄養バランスを考えて食事出来ているのは岡安先生のおかげです!
食べている物や体重増加具合についても聞いてくださるとの嬉しく有難いお話をありがとうございます。どうぞ宜しくお願いします。
もっとしっかり食べないといけないと思っておりますが、1日に一食しか食べられない時が多いです。
前回頂きましたアドバイスを参考に、卵を1〜2個(目玉焼きや卵焼き、スクランブルエッグにしています。しっかりと加熱する様気をつけます!)旬の食材を意識して8月が旬のなすをお味噌汁に入れて入れて飲んだり、きゅうりを含むサラダを作って食べたりしています。
お肉も食べるように心掛けています。
ご飯はお茶碗に一杯くらい食べています。
いけないと分かりつつ冷たくて甘いものが飲んだり食べたりしやすく、食事変わりにしてしまう事があり、反省しています。
食べられない日もあったり、食べられていても量は少ないかもしれませんが、岡安先生に相談する前はカロリーメイトで済ませていた乱れた食生活から改善しようと努力しております。ありがとうございます!
体重は妊娠前は43キロ でしたが、現在は45キロ前後です。もっと栄養を考えた食事により増加しなくてはいけないと思っているのですが…
2020/8/11 18:47
えりさん、こんばんは。
お返事は、都合のいい時にでいいですよ。
えりさんの不安が減って、良かったです。安心が増えた事が、私も嬉しいです。
お食事の様子や体重も教えて頂き、ありがとうございます。
主食(炭水化物)、主菜(たんぱく質)、副菜(野菜)が揃っていてとてもいいと思います!! 1食の量としてもいいですね。
嫌いでなければ、トマトや枝豆、とうもろこし、パプリカ、オクラなども、色とりどりに使ってみましょう。
魚介類はいまいちですか?しらすやツナ缶、エビなどでもいいので食べられると、DHAなどがとれますよ。
食事の回数は、なかなかとれないようですね。無理せず、1日1日を食べていきましょう。
睡眠は夜にとれていますか?朝に光を浴びる事で、体内時計が整い、食事リズムも刻みやすくなります。
暑いですし、冷たい物、甘い物も食べたくなりますよ。それを食べてしまったら、食事を減らさなきゃとは思わなくていいですからね。おやつやデザートは心の栄養になりますから。
果物を凍らせて、シャーベットにするとさっぱりして美味しいですし、ヨーグルトもシャーベットになりますよ。
何かできそうなことからでいいので、お試しください。
体重は徐々に増えていますね。そればかりを気にせず、食べ物の幅を広げていくことを意識するといいかと思います。
的外れな事があったら、すみません。
頑張られているので、手抜きをしつつでいいので、続けていきましょう。
お返事は、都合のいい時にでいいですよ。
えりさんの不安が減って、良かったです。安心が増えた事が、私も嬉しいです。
お食事の様子や体重も教えて頂き、ありがとうございます。
主食(炭水化物)、主菜(たんぱく質)、副菜(野菜)が揃っていてとてもいいと思います!! 1食の量としてもいいですね。
嫌いでなければ、トマトや枝豆、とうもろこし、パプリカ、オクラなども、色とりどりに使ってみましょう。
魚介類はいまいちですか?しらすやツナ缶、エビなどでもいいので食べられると、DHAなどがとれますよ。
食事の回数は、なかなかとれないようですね。無理せず、1日1日を食べていきましょう。
睡眠は夜にとれていますか?朝に光を浴びる事で、体内時計が整い、食事リズムも刻みやすくなります。
暑いですし、冷たい物、甘い物も食べたくなりますよ。それを食べてしまったら、食事を減らさなきゃとは思わなくていいですからね。おやつやデザートは心の栄養になりますから。
果物を凍らせて、シャーベットにするとさっぱりして美味しいですし、ヨーグルトもシャーベットになりますよ。
何かできそうなことからでいいので、お試しください。
体重は徐々に増えていますね。そればかりを気にせず、食べ物の幅を広げていくことを意識するといいかと思います。
的外れな事があったら、すみません。
頑張られているので、手抜きをしつつでいいので、続けていきましょう。
2020/8/11 23:44

えり
妊娠24週
アドバイスありがとうございます!
とても参考になります。
早速、サラダにコーン、パプリカ、トマトを入れる様に致しました。
見た目も鮮やかになり、気分も上がる気がします!
魚介類のしらすとツナ缶、食べやすく大好きです。お魚は水銀を含んでいて赤ちゃんに悪影響と聞いた事があり、妊娠発覚後から魚介類は全て控えておりました。
調べたら食べても大丈夫な魚介類もあるのですね!
魚介類も食生活に取り入れたいのですが、サイトによって書いてある事が違い不安なのでとりあえずしらすとツナ缶とエビのみを取り入れます。他に食べても大丈夫な魚介類が御座いましたら教えて頂けたら有り難いです!
岡安先生に相談させて頂いて本当に良かったです。オススメの食材の名前をあげてくださるのが本当にありがたいです。何か食べないと…と思っていた時は食べるのが辛くて辛くて仕方ありませんでしたが、教えてくださったこの食材を買って食べよう!と思うと不思議な事に気持ちよく食べる事ができます。ありがとうございます!
もう一点、感謝を伝えさせて下さい。
妊娠後から便秘でずっと悩んでいて、妊婦検診の際に毎回心配されていた状況でした。ですが、岡安先生から食生活のアドバイスを頂いて試した後から急に調子が良くなり改善されました!
赤ちゃんの事が心配で食生活を見直さなくてはと思っていましたが、私自身も救われております。
本当にありがとうございます!!
とても参考になります。
早速、サラダにコーン、パプリカ、トマトを入れる様に致しました。
見た目も鮮やかになり、気分も上がる気がします!
魚介類のしらすとツナ缶、食べやすく大好きです。お魚は水銀を含んでいて赤ちゃんに悪影響と聞いた事があり、妊娠発覚後から魚介類は全て控えておりました。
調べたら食べても大丈夫な魚介類もあるのですね!
魚介類も食生活に取り入れたいのですが、サイトによって書いてある事が違い不安なのでとりあえずしらすとツナ缶とエビのみを取り入れます。他に食べても大丈夫な魚介類が御座いましたら教えて頂けたら有り難いです!
岡安先生に相談させて頂いて本当に良かったです。オススメの食材の名前をあげてくださるのが本当にありがたいです。何か食べないと…と思っていた時は食べるのが辛くて辛くて仕方ありませんでしたが、教えてくださったこの食材を買って食べよう!と思うと不思議な事に気持ちよく食べる事ができます。ありがとうございます!
もう一点、感謝を伝えさせて下さい。
妊娠後から便秘でずっと悩んでいて、妊婦検診の際に毎回心配されていた状況でした。ですが、岡安先生から食生活のアドバイスを頂いて試した後から急に調子が良くなり改善されました!
赤ちゃんの事が心配で食生活を見直さなくてはと思っていましたが、私自身も救われております。
本当にありがとうございます!!
2020/8/13 12:10
こちらこそ、ありがとうございます。とても励みになります。
えりさんが、食べてきてくださったからで、私は少しアドバイスをさせて頂いただけですよ。
魚についてですが、くじらやイルカやサメ、大型の魚でなければ、全く問題はなく、むしろ食べて頂きたい食材です。
DHAやEPAは魚介類からしかとることができないのです。
大型の魚で気を付けたいのは、よく食べそうなものですと、金目鯛、メカジキ、クロマグロ、メバチマグロ、キダイ、マカジキ、ユメカサゴ、ミナミマグロでしょうか。(表に書かれているものだけです)
これ以外の魚についてはメチル水銀の蓄積濃度は高くないので、気にせずに食べて欲しいです。また、上記の魚も週に1度、一人前(80g)は食べても問題はないのです。金目鯛の煮付けやメカジキのソテーも美味しいですよ。
前回にもお伝えしましたが、魚の缶詰やしらす、じゃこ、えびや貝、イカ、タコ、鰹節、煮干しなどを毎日に少しずつでもプラスしていくことも、こまめにとれてお勧めです。
お腹の体調もよく、鮮度の良い美味しそうな刺身があったら、少量、食べてもいいですよ。嫌いでなければですが。サラダとオリーブオイル、岩塩などとカルパッチョなどでも。
便秘も改善されたようで、良かったです。
妊娠中はホルモンの働きや、赤ちゃんに圧迫されて、腸の動きは悪くなりがちなので、スッキリしない事もあるかもしれませんが、朝食を食べること、よく噛むこと、水分をしっかりとること、発酵食品を利用するなどで工夫してみてくださいね。
できそうな事、やってみたいと思った事でいいので、お試しくださいね。
えりさんが、食べてきてくださったからで、私は少しアドバイスをさせて頂いただけですよ。
魚についてですが、くじらやイルカやサメ、大型の魚でなければ、全く問題はなく、むしろ食べて頂きたい食材です。
DHAやEPAは魚介類からしかとることができないのです。
大型の魚で気を付けたいのは、よく食べそうなものですと、金目鯛、メカジキ、クロマグロ、メバチマグロ、キダイ、マカジキ、ユメカサゴ、ミナミマグロでしょうか。(表に書かれているものだけです)
これ以外の魚についてはメチル水銀の蓄積濃度は高くないので、気にせずに食べて欲しいです。また、上記の魚も週に1度、一人前(80g)は食べても問題はないのです。金目鯛の煮付けやメカジキのソテーも美味しいですよ。
前回にもお伝えしましたが、魚の缶詰やしらす、じゃこ、えびや貝、イカ、タコ、鰹節、煮干しなどを毎日に少しずつでもプラスしていくことも、こまめにとれてお勧めです。
お腹の体調もよく、鮮度の良い美味しそうな刺身があったら、少量、食べてもいいですよ。嫌いでなければですが。サラダとオリーブオイル、岩塩などとカルパッチョなどでも。
便秘も改善されたようで、良かったです。
妊娠中はホルモンの働きや、赤ちゃんに圧迫されて、腸の動きは悪くなりがちなので、スッキリしない事もあるかもしれませんが、朝食を食べること、よく噛むこと、水分をしっかりとること、発酵食品を利用するなどで工夫してみてくださいね。
できそうな事、やってみたいと思った事でいいので、お試しくださいね。
2020/8/14 9:33

えり
妊娠24週
こんにちは。
心配していた点を解決頂きありがとうございます!
摂取量を気をつける魚、参考になります。
教えて頂きありがとうございます。
まずは大型ではない魚料理を取り入れていきたいと思います。
沢山食べなければ大丈夫との事も教えて頂いたので、慣れてきたら量に気をつけて大型の魚料理も作りたいと思います。
ずっと魚介類を控えていたため、ただでさえ栄養素が足りていないだろう所、魚介類からしか摂取出来ない栄養素が不足した状態でした。
岡安先生に相談して良かったです!
便秘の件もアドバイスありがとうございます。教えて頂いた事を実践させて頂きます。
栄養指導のお教室がコロナで中止になっており、分からない事だらけで不安でいっぱいでしたが、岡安先生のアドバイスと優しい言葉のおかげで気持ちも安定致しました。本当にありがとうございます!!
心配していた点を解決頂きありがとうございます!
摂取量を気をつける魚、参考になります。
教えて頂きありがとうございます。
まずは大型ではない魚料理を取り入れていきたいと思います。
沢山食べなければ大丈夫との事も教えて頂いたので、慣れてきたら量に気をつけて大型の魚料理も作りたいと思います。
ずっと魚介類を控えていたため、ただでさえ栄養素が足りていないだろう所、魚介類からしか摂取出来ない栄養素が不足した状態でした。
岡安先生に相談して良かったです!
便秘の件もアドバイスありがとうございます。教えて頂いた事を実践させて頂きます。
栄養指導のお教室がコロナで中止になっており、分からない事だらけで不安でいっぱいでしたが、岡安先生のアドバイスと優しい言葉のおかげで気持ちも安定致しました。本当にありがとうございます!!
2020/8/17 10:59
相談はこちら
妊娠23週の注目相談
妊娠24週の注目相談
妊娠中の食事・体重管理の注目相談
相談はこちら