閲覧数:395

離乳食を食べようとしてくれないんです

かなこんたす
来週で8ヶ月になる息子がいます。
5ヶ月半のときに、離乳食をはじめました。
身長:67㎝  体重:7.9kg         完母
はいはいをはじめつかまり立ちもするようになりました。

離乳食を始めたときからなかなか食べてくれず、よくて3口くらい…7ヶ月の頃にだしを使ったら食べてくれるかもとアドバイスをいただきました。 1週間は口を開けて食べてくれたのですが(それでも5口くらいですが)、そっから断固拒否されるようになりました。
スプーンをもっていくと、手でよける、顔をよける感じです。いすにも座ってくれません。なのでおもちゃを舐める瞬間に食べさせようとしてるんですがもぐもぐはするが出してしまったりとなかなか食べてくれません。
スープ系以外をあげると嘔吐してしまいます。
いまは、野菜スープとか水分を多くしたものをあげようとしてます。機嫌の良いときにと言われたので、寝起きや母乳のあとに朝一回、夕方一回チャレンジしてます。
 
・ごはんに興味ないのでしょうか
・完母だと1歳くらいまで食べてくれないことがあると聞いたのですがそれまではちょっとだけ与えてていいのでしょうか
・ 一旦離乳食をお休みしたほうがいいのでしょうか
・食べてくれるきっかけの作り方をおしえてほしいです

 このまま食べないでいいのか不安です  。
お時間あるときにご回答よろしくお願いします。 

2020/8/7 12:12

久野多恵

管理栄養士
かなこんたすさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。

もうすぐ8カ月になるお子様の離乳食が進まない事でのご相談ですね。

今まで色々試行錯誤されて、頑張られていましたね。
出汁を使用したら、少し口を開けて食べてくれたこともあったとの事、うま味成分はお好きなご様子ですね。

調味料で滴下するくらいの味付けをしたり、ベビーフードを使用してみたりという事は試されましたか? 
スープ系以外のものは嘔吐してしまうのですね。 ヨーグルトや果汁や果物のペーストなどはいかがでしょうか? 
とろみのない水分だけですと、ごっくんしずらく口から出てきてしまうという事もよくありますので、少しとろみがあるスープ系やペースト状のものを試してあげても良いと思いますが、嫌がるでしょうか?

期限の良い時を見計らってあげているのはとても良いですね。 また、椅子に座るのも嫌がり、スプーンにも強い拒否感があるご様子なので、お子様にとっての一切の強制をやめる事で、お互いにストレスがなくなり、食べ進むということもあります。
椅子から降ろして、お母さんのお膝に抱っこしてあげたり、スプーンで与える事をやめ、お母さんの指にペーストをつけて与えてみたり、生の野菜スティックを使ってペーストを与えても良いです。 

ご質問に関して、
・ごはんに興味ないのでしょうか
⇒まだご飯に対する楽しさや美味しさが体験出来ていないので、これからだんだんと興味が出てくると思います。歌を歌って食卓まで導いてあげたり、手遊びをして楽しい雰囲気で進める事もお勧めです。

・完母だと1歳くらいまで食べてくれないことがあると聞いたのですがそれまではちょっとだけ与えてていいのでしょうか
⇒お子様自身が食べる準備が整っていない場合、大人がいくら頑張っても食べ進まないので、お子様のペースを見守り、数口だけでも継続して様子を見られて良いです。

・ 一旦離乳食をお休みしたほうがいいのでしょうか
⇒お母さんとお子さんの負担が大きい様でしたら、一度お休みしてみるのも良い選択だと思います。 数日お休みしてみて、その間は親子のふれあいの時間を増やしてたくさんスキンシップして過ごしてあげましょう。

・食べてくれるきっかけの作り方をおしえてほしいです
⇒お子様によって食べるスイッチはそれぞれなので、これなら食べる!という魔法の作り方などは残念ながらありません。 色々な形状、色々な味付でお子様に合ったものがあるか探してみて下さいね。
調理法や味付けが原因ではなく、離乳食の時間が楽しいものになれば、食べる意欲も少しずつ芽生えてくると思いますので、おままごとや手遊びなどの要素を取り入れながら、楽しく進めてみて下さいね。

なかなか思う様に進まずに、不安感もあり、焦りも出てきてしまうと思いますが、大人がどう頑張ってもお子様の食べる準備が整っていないと食べ進みにくいものでもあります。
偏食外来のパンフレットも参考にして頂きつつ、楽な気持ちで、お子様のペースで進めてあげましょう。

⓪神奈川県立こども医療センター偏食外来パンフレット0
 心の準備編「どうしてたべてくれないの?」http://www.kanagawa-syounihokenkyoukai.jp/images_mt/henshokupump0read.pdf

2020/8/7 22:24

かなこんたす

0歳7カ月
お忙しいところご回答くださりありがとうございます。
 手作りよりもベビーフード を使ってます。
ビンの果物はすこし食べてくれます。
あと、ポタージュもすこし食べてくれます。  ヨーグルトと果汁は試したことなかったのでやってみます!
じゃがいもやおかゆの裏ごしは、すこしの量でもおえってなってしまい…魚やお肉がはいったベビーフード試したが臭いがだめなのかおかゆと混ぜたりもしてみたのですが食べてくれないです。
スプーンやめてみます。指や野菜スティックでチャレンジしてみます!!
どんなものが好きなのがまだわからないので色々試してみます。

 いつも一種類しかあげてないのですがそれを続けていいのでしょうか?
 栄養面はまだそこまで考えなくていいのでしょうか?  

2020/8/8 12:34

久野多恵

管理栄養士
かなこんたすさん、お返事ありがとうございます。

ベビーフードのビンの果物やポタージュは少し食べてくれるのですね!
好きな食材もありそうなので、それを活用してだんだんと食体験を広げていけると良いですね。
例えば、食べてくれるものの中に、食べて欲しい食材を加えてみたり、そのベビーフードを使って、他のベビーフードを味付けしてみたりするのも良いとおもいます。

無理強いは禁物なので、1種類ですすめても大丈夫ですよ。ミルクや母乳をしっかりとあたえていて、身長と体重が成長曲線のカーブに沿ってのびていれば問題ありません。

毎日離乳食のことばかりで、お母さんもとてもお辛くお疲れだとおもいますので、うまく息抜きもしながら進めてみてくださいね。

2020/8/9 6:02

かなこんたす

0歳7カ月
ご回答ありがとうございます。
 急に食べたり食べなくなったりは普通なんでしょうか…
口開けて食べてくれたものが食べなくなったり…
毎日のことなので毎日悩みますが、相談できてよかったです。
  1種類づつ息子のペースでやってみます! 

2020/8/9 9:30

久野多恵

管理栄養士
かなこんたすさん、お返事ありがとうございます。

急に食べなくなったり、食べたりという事は自然の事ですよ。 離乳食期には良くある事なので、食べなくても仕方ないかーくらいの心持ちで進めていくと良いですよ。
お子様のペースで1種類ずつ食体験を増やしてあげて下さいね。

また何かお手伝いできる事があればいつでもご相談下さい。

2020/8/9 21:26

かなこんたす

0歳7カ月
ありがとうございます!
まずはベビーフードの果物とヨーグルトを指であげてみたところ、おもちゃで遊んでるときにあげると何口か食べてくれました。 
慣れてきたら他の食材も試してみます!

また不安なことがあったら相談させてください。
まずは息子のペースを掴んで離乳食を楽しんでもらえるようにしたいなって思いますっ! 

2020/8/10 21:29

久野多恵

管理栄養士
かなこんたすさん、お返事ありがとうございます。

果物のベビーフードとヨーグルトを指であげたところ、何口か食べてくれたのですね。 とても良い反応を聞かせて頂けて嬉しいです。お母さんも頑張られていますね。
息子さんのペースを掴んで離乳食を楽しんでもらえるようにしたい。と前向きに思われるのはとても素晴らしい事です。

また不安に思う事があったら、いつでもお声掛け下さいね。 

2020/8/10 23:44

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳7カ月の注目相談

0歳8カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家