閲覧数:393

離乳食について

まーさ
離乳食について色々相談させてください。
元々全然食べないところから食べるようになってくれたのはいいのですが、 なかなか完食しません。
 今の月齢だとご飯は80g食べないといけないですが半分の40gしか食べられません。
おかずは5〜60グラム食べます。 
他の子は全部で200g食べていると聞いて全然ダメだなと思ってしまいます。
母乳をまだし飲んでいるからか身長体重は大丈夫です。曲線内には入っています。
母乳は必ず離乳食からしっかり時間を離しています。
せめてもと、健康に良さそうなおやつをあげようとしてもおやつを親が目の前で食べて見せても食べてくれません。口に入れてひとかけら食べたら嫌がります。
同じようにつかみ食べもしません。親がスプーンで口に運ぶもの以外は食べ物じゃなくておもちゃと認識されるようです。
 2つ目に、離乳食のレパートリーが増えません。
旦那が野菜嫌いで決まった野菜しか食べないので取り分けの方が手間がかかる気がして別で作っています。 
いつも何種類かの野菜を柔らかく煮込んで刻んで、別でひき肉などのタンパク質を用意して混ぜ、調味料を変えることで肉じゃが風やシチュー風など、味を変えてあげています。
いつも離乳食を急に食べなくなる時は大体、苦手なものを食べさせられた時です。 また食べなくなったらと思うと怖くて、今以上に違う味のものをあげる勇気が出ません…
まず白いご飯以外食べません。うどん、そうめんなどは拒否でした。
野菜系は、トマトやほうれん草など、独特の味が強いもの以外は食べてくれるので嫌がらないものを組み合わせてあげています。
タンパク質は割となんでも食べてくれます。
 ベビーフードは5ヶ月からのものはいいですが、それ以上になると薄めても独特の味が嫌なようで食べてくれません。
 ながくなってしまいましたがよろしくお願いします。

2020/8/7 10:36

久野多恵

管理栄養士

まーさ

0歳11カ月
返事遅くなって申し訳ありません。
ベビーフードなども使いながらなんとかトマトソースなど食べるようになりました!
 まだパンなどパサパサするのは苦手なようですが…
 手づかみの練習などもひきづきしっかりやっていきたいと思います。
どうせ食べないからと思わずに挑戦するのは大事ですね。 
これからもっと色んなものを食べさせてあげようと思います。
ありがとうございました。 

2020/8/18 9:34

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家