閲覧数:1,436

ほうれん草
ラブママ
今朝、すりおろしたジャガイモやレンコンと一緒に煮て
とろみをつける前に作り置きしていた、ほうれん草をあげました。
やはり食べずらそうだったので粥にいれてあげました。
一応茹でてブレンダーして、すってこしてを一通りしたのですが
舌に付いたりして食べずらそうで、なかなか食べてくれなかったです。
残りですが写真添付しますので見もらうと助かります。
手直しが必要なら冷凍をしているので、ジャガイモ等と
再度煮て見ようと思います。
あと、ゴックン期の今、新しく食べさせる食料は食べれる食べれないじゃなく
アレルギーが出るかどうか?なのでしょうか?
今、人参、ホウレン草を試しました。白菜を作っています。一週間は野菜を試そうと思っていますが
オススメ、最も気を付けないといけないのはありますか?
とろみをつける前に作り置きしていた、ほうれん草をあげました。
やはり食べずらそうだったので粥にいれてあげました。
一応茹でてブレンダーして、すってこしてを一通りしたのですが
舌に付いたりして食べずらそうで、なかなか食べてくれなかったです。
残りですが写真添付しますので見もらうと助かります。
手直しが必要なら冷凍をしているので、ジャガイモ等と
再度煮て見ようと思います。
あと、ゴックン期の今、新しく食べさせる食料は食べれる食べれないじゃなく
アレルギーが出るかどうか?なのでしょうか?
今、人参、ホウレン草を試しました。白菜を作っています。一週間は野菜を試そうと思っていますが
オススメ、最も気を付けないといけないのはありますか?
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2020/8/7 10:28
ラブママさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
ほうれん草のペーストの作り方としては望ましい方法ですし、すりおろしたじゃがいもやレンコンと一緒に煮てあげても食べずらそうだったのですね。
お写真を添付してくださりありがとうございます。
多少ザラザラ感があるのは仕方ないので、離乳食初期の形状としては悪くないと思います。 形状と言うよりも味に慣れておらず、食べずらさを感じる事もありますので、お粥に入れて食べてくれて、ほうれん草に対して強い拒否感を示していないようであれば、お粥に混ぜてあげる事で継続されて良いですよ。
少しのざらざら感も嫌がるようであれば、お湯を入れるだけで出来るドライタイプのほうれん草ペーストや冷凍食品の野菜のペーストなども便利です。また、野菜フレークを使用すると、ざらざら感の気にならないペーストを作る事も出来ます。
じゃが芋やかぼちゃなやさつまいもどは、比較的なめらかなペースト状にしやすいので、そのような食材に食べずらそうな食材を混ぜてあげても良いですよ。
ごっくん期の新しく食べさせる食材は、色々な味に慣れて食べられる食材を探すという事と共に、アレルギー確認も兼ねています。 離乳食初期は、食べないものがあってもそれはそれで気にせずにいったんおいておいて、食べられる食材を見つけるという視点で進めるのが大切です。
次は白菜を試すご予定なのですね。 良いと思います。
お勧めな食材は、ご家庭で準備できるものであれば、何でも良いのですが、上記したじゃが芋やかぼちゃやさつまいもなどのペーストにしやすい食材となります。
気をつけないといけない食材については、この時期に食べてよいものダメなものリストを添付しますので、ご参考にして頂けたら幸いです。
【5〜6カ月ごろ(離乳食初期)の食べていいものダメなもの】
https://baby-calendar.jp/baby-food-guide/stage-1
また、離乳食を開始して1カ月たつと、小麦製品や乳製品や卵黄なども試していけますが、アレルギーが出やすい食品ですので、少量から少しずつ増やすという基本を守って頂き、慎重に進めましょう。 それぞれの具体的な進め方については、またご相談頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
ご相談頂きありがとうございます。
ほうれん草のペーストの作り方としては望ましい方法ですし、すりおろしたじゃがいもやレンコンと一緒に煮てあげても食べずらそうだったのですね。
お写真を添付してくださりありがとうございます。
多少ザラザラ感があるのは仕方ないので、離乳食初期の形状としては悪くないと思います。 形状と言うよりも味に慣れておらず、食べずらさを感じる事もありますので、お粥に入れて食べてくれて、ほうれん草に対して強い拒否感を示していないようであれば、お粥に混ぜてあげる事で継続されて良いですよ。
少しのざらざら感も嫌がるようであれば、お湯を入れるだけで出来るドライタイプのほうれん草ペーストや冷凍食品の野菜のペーストなども便利です。また、野菜フレークを使用すると、ざらざら感の気にならないペーストを作る事も出来ます。
じゃが芋やかぼちゃなやさつまいもどは、比較的なめらかなペースト状にしやすいので、そのような食材に食べずらそうな食材を混ぜてあげても良いですよ。
ごっくん期の新しく食べさせる食材は、色々な味に慣れて食べられる食材を探すという事と共に、アレルギー確認も兼ねています。 離乳食初期は、食べないものがあってもそれはそれで気にせずにいったんおいておいて、食べられる食材を見つけるという視点で進めるのが大切です。
次は白菜を試すご予定なのですね。 良いと思います。
お勧めな食材は、ご家庭で準備できるものであれば、何でも良いのですが、上記したじゃが芋やかぼちゃやさつまいもなどのペーストにしやすい食材となります。
気をつけないといけない食材については、この時期に食べてよいものダメなものリストを添付しますので、ご参考にして頂けたら幸いです。
【5〜6カ月ごろ(離乳食初期)の食べていいものダメなもの】
https://baby-calendar.jp/baby-food-guide/stage-1
また、離乳食を開始して1カ月たつと、小麦製品や乳製品や卵黄なども試していけますが、アレルギーが出やすい食品ですので、少量から少しずつ増やすという基本を守って頂き、慎重に進めましょう。 それぞれの具体的な進め方については、またご相談頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
2020/8/7 21:06

ラブママ
0歳5カ月
いつも詳しく有り難うございます。
ペースト状にしやすい、カボチャなどを
挑戦しようと思います。
また相談させてください
ペースト状にしやすい、カボチャなどを
挑戦しようと思います。
また相談させてください
2020/8/7 21:15
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら