食欲がない。

あや
私は、妊娠18周期なんですけど、最近食欲があまり、ありません。お腹があまり、空きませんが。
少しお昼を抜いたりあまり、食べなかったり麺類を食べていたり、少し遅れて食べると、めちゃくちゃ貧血や、体全体がだるくなります。すごく困っていますが、その前に妊娠中期なのですが、この時期などの、一日の栄養のとり方がいまいち分かりませんし、
どのように食事をとったら良いでしょうか?私は普通の時と変わらないように食べていますが、やはり、いつも、倍食べるべきでしょうか?ご飯1杯だと足りなく思います。1杯だとバテます。すごく不思議でなりません。毎日1杯だと体がきついですし、体重も現在56キロと低めでした。どのように食事をとって良いのか量もよく分かりません。アドバイスください。

2021/9/2 22:35

一藁暁子

管理栄養士
あやさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
現在妊娠18週で、お腹が空かず食欲がないご様子なのですね。
貧血や体のだるさもあるとのことで、お辛いですね。

妊娠18週ごろになると、血液量が増加したり、血管が急に広がるため、普段よりも血圧が下がったり、鉄欠乏貧血により。めまいやふらつき、だるさなどの症状が出やすくなります。
また、妊娠期間が進むにつれてお腹の赤ちゃんもどんどん大きくなり、胎盤や羊水も増加していきますので、それに伴い母体のある程度の栄養摂取と体重増加は必要になります。

妊娠中のお食事について以下説明していきますね。
まず、妊娠期ごとの負荷エネルギー量はこちらです。

【各妊娠期に応じたエネルギー付加量】
●妊娠初期(16週未満):+50kcal
●妊娠中期(16~28週未満):+250kcal
●妊娠末期(28週以降):+450kcal
●授乳期:+350kcal

現在は妊娠中期なので、妊娠前または初期のお食事から+250kcalの食事が目安になります。
1日あたり、主菜(卵や大豆製品)と副菜と果物を1品ずつ足したくらいの量が250kcalです。
 例)ごはんお茶碗1杯、魚1切れ+卵1個、野菜のおかず2品、野菜の汁物1品、りんご半分

何をどれだけ食べたら良いのかは、厚生労働省のこちらのパンフレットをぜひ参考にしてくださいね。

★妊産婦のための食生活指針(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/dl/h0201-3b01.pdf

★妊産婦のための食事バランスガイド
https://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/02/dl/h0201-3b02.pdf

また、当サイトの食事バランスガイドを説明した動画もありますので、合わせて参考にしてください。
【妊娠中の基礎知識】妊娠中の食事のとり方(食事基本編)
https://www.youtube.com/watch?v=BD5Fl4F7Pbc

妊娠中の体重増加目安については、まずあやさんの妊娠前のBMIを計算して、BMIに応じた体重増加量を確認ましょう。

計算式は以下の通りです。
・BMI=妊娠前体重(kg)÷身長(m)÷身長(m)

【妊婦さんに推奨される体重増加量の目安】
妊娠前BMI18.5未満(痩せ):12~15kg
妊娠前BMI18.5~25未満(普通):10~13kg
妊娠前BMI25~30未満(肥満):7~10㎏
BMI30以上:上限5㎏を目安として個別に指導する

食欲がないときや、どうしても食べられない時には無理に食事量を増やす必要はありません。
カロリーメイトのような栄養補助食品や、栄養が添加されているコーンフレーク、ゼリー飲料なども取り入れつつ栄養を摂っていきましょう。
つわりや胃もたれが辛いときは、雑炊やそうめん、牛乳や豆乳、野菜ジュース、果物、ヨーグルト、温泉卵、茶碗蒸し、冷ややっこなどさっぱりとした飲み物や食べものも取り入れてみてくださいね。

主食で炭水化物、主菜でタンパク質や脂質、副菜でビタミン、ミネラルをバランスよく摂取することで代謝が循環し、母体や赤ちゃんに効率的に栄養をいきわたらせることができますので、
食事量が増やせなくてもできるだけ主食・主菜・副菜の食材のそろった食事をこころがけていけると良いと思います。
カレーやリゾット、鍋料理などは、1品で主食・主菜・副菜を摂れるのでおすすめです。

医師から許可があれば軽い運動を行うのも効果的です。
身体を動かさないと、活動量低下→お腹が空かない→食事量減少→筋力低下→活動量低下 という悪循環になりやすいので、ヨガやストレッチ、ウォーキングなど、体調の良い日には少しずつでも運動を取り入れてみてくださいね。

またお力になれることがありましたらお声かけくださいね。
よろしくお願いいたします。


2021/9/3 10:35

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠18週の注目相談

妊娠19週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家