閲覧数:203

生後6ヶ月の男の子です!
ひよこ
離乳食を5ヶ月から始めて、もう直ぐ1ヶ月経つところです!
そろそろ二回食にしようと考えています!
そこで、6ヶ月になると赤ちゃんの鉄不足が心配?という話を耳にしたので、離乳食でどんな風に取り入れていけばいいか教えて欲しいです!また、私自身も鉄分を多く摂取するようにしたほうがいいのかも知りたいです!
今はほぼ母乳で、夜だけミルクを100あげてから授乳しています。 よろしくお願いします!
そろそろ二回食にしようと考えています!
そこで、6ヶ月になると赤ちゃんの鉄不足が心配?という話を耳にしたので、離乳食でどんな風に取り入れていけばいいか教えて欲しいです!また、私自身も鉄分を多く摂取するようにしたほうがいいのかも知りたいです!
今はほぼ母乳で、夜だけミルクを100あげてから授乳しています。 よろしくお願いします!
2020/8/6 23:32
ひよこさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
6カ月のお子様の鉄分摂取についてのご相談ですね。
ご記載の通り、6カ月くらいになると、貯蔵鉄が少なくなるので、意識して取り入れていきたいものではあります。 特にミルクよりも母乳の方が鉄分が少ないと言われていますので、母乳育児のお子様は、ミルク育児、混合育児のお子様より鉄欠乏性貧血のリスクが高くなるという研究が発表されています。
お母さんの血液から母乳は作られますから、お母さんもしっかりと鉄分を補給して貧血などにならない様に注意しておくと良いでしょう。
鉄分が多い食材は、
・赤身に肉(ヒレ肉・もも肉・レバー)
・赤身の魚(カツオ・マグロ・ブリなど)
・卵黄
・大豆製品(豆腐・納豆・高野豆腐・きな粉・大豆水煮)
・緑黄色野菜(小松菜・ほうれん草など)
お母さんは上記の様な食材を積極的に取り入れていきましょう。
お子さんはまだ6カ月なので、使用できる食材が限られています。 卵黄・豆腐・高野豆腐・きな粉・大豆水煮・緑黄色野菜などは現時点でも使用できるものになります。 7か月くらいになると、赤身の魚や納豆なども使用でき、9カ月以降は赤身の肉類も使用できる様になります。 お子様の月齢に応じて鉄分が多い食材を取り入れて下さいね。
また、育児用ミルクを夜に取り入れているのはとても良いと思います。 その他、離乳食の素材として育児用ミルクを活用していくと良いですよ。 ミルク粥やミルクパン粥、ポタージュスープ、ミルク煮など、お子様が好みそうなものを取り入れてみて下さいね。
離乳食初期と離乳食中期のミルクを使用したメニューを添付しますので、参考にして頂けたら幸いです。
【5~6カ月ごろ(離乳食初期)のミルクのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-4?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=
【7~8カ月ごろ(離乳食中期)のミルクのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-9?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=
ご相談頂きありがとうございます。
6カ月のお子様の鉄分摂取についてのご相談ですね。
ご記載の通り、6カ月くらいになると、貯蔵鉄が少なくなるので、意識して取り入れていきたいものではあります。 特にミルクよりも母乳の方が鉄分が少ないと言われていますので、母乳育児のお子様は、ミルク育児、混合育児のお子様より鉄欠乏性貧血のリスクが高くなるという研究が発表されています。
お母さんの血液から母乳は作られますから、お母さんもしっかりと鉄分を補給して貧血などにならない様に注意しておくと良いでしょう。
鉄分が多い食材は、
・赤身に肉(ヒレ肉・もも肉・レバー)
・赤身の魚(カツオ・マグロ・ブリなど)
・卵黄
・大豆製品(豆腐・納豆・高野豆腐・きな粉・大豆水煮)
・緑黄色野菜(小松菜・ほうれん草など)
お母さんは上記の様な食材を積極的に取り入れていきましょう。
お子さんはまだ6カ月なので、使用できる食材が限られています。 卵黄・豆腐・高野豆腐・きな粉・大豆水煮・緑黄色野菜などは現時点でも使用できるものになります。 7か月くらいになると、赤身の魚や納豆なども使用でき、9カ月以降は赤身の肉類も使用できる様になります。 お子様の月齢に応じて鉄分が多い食材を取り入れて下さいね。
また、育児用ミルクを夜に取り入れているのはとても良いと思います。 その他、離乳食の素材として育児用ミルクを活用していくと良いですよ。 ミルク粥やミルクパン粥、ポタージュスープ、ミルク煮など、お子様が好みそうなものを取り入れてみて下さいね。
離乳食初期と離乳食中期のミルクを使用したメニューを添付しますので、参考にして頂けたら幸いです。
【5~6カ月ごろ(離乳食初期)のミルクのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-4?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=
【7~8カ月ごろ(離乳食中期)のミルクのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-9?q=%E3%83%9F%E3%83%AB%E3%82%AF&ct=
2020/8/7 7:08
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら