閲覧数:1,485

納豆の量と形状について

みっき
いつもお世話になっております。

現在8ヶ月、5月1日から離乳食を開始してます。

少し前から納豆を食べてますが、1回の食事で何グラムまで食べて大丈夫ですか?
今は、与えすぎても...と思い1回につき5~10グラムで、プラス魚や肉を5グラム程度にしてます。

種類は刻む必要がないと聞いたので、ひきわり納豆を与えてます。よくモグモグしてむせることなくゴックンしてますが、うんちにはそのままの形状で出てきてます。ひきわりでも刻まないとダメですか?


先日、離乳食を食べてくれないということで相談させていただきましたが、いただいたアドバイスをもとに色々試してみたら、パパの時よりはお残しはありますが、私とでもかなり食べてくれるようになりました!ありがとうございました!!

2020/8/6 14:44

久野多恵

管理栄養士
みっきさん、こんばんは。
いつもご相談頂きありがとうございます。

前回のご相談の時に、再度ご質問頂いていたと思いますが、こちらのシステムの問題で、「解決」のステータスになっていると、こちらからお返事が差し上げられない状態になってしまいまして、返答できずに申し訳ありませんでした。 再度ご質問頂けて良かったです。

まず前回のご質問の返答に関して、与える時間が日によって違ってしまっても大丈夫です。 お子様のご機嫌を最優先に決めてもらえば多少の変動は問題ないですよ。

その後、みっきさんがあげても食べてくれる様になったのですね! とても嬉しいご報告をありがとうございます。 気持ち的な変化がプラスの方向へ向かわれたのかもしれませんね。 お残しがあっても大丈夫です。 少しでも口に出来た事に注目して大いに褒めてあげて下さいね。

さて、今回の本題ですが、納豆の1回の離乳食目安量は、およそ10~15g程度です。 
1回につき5~10グラムで、プラス魚や肉を5グラム程度にされているのは、丁度良いたんぱく質量だと思います。上手に進められていますね。

この時期はひき割り納豆で良いです。 そのままうんちに出来てきてしまうのはあまり心配はいりません。
消化機能や口腔機能が発達してくれば、食材がそのまま出てくるという事も少なくなってきますので、様子を見て頂いて良いように思います。 納豆は茹でたり加熱されていますか? レンジ加熱でも良いですが、お湯で一回湯がいて頂くと、柔らかくなりもぐもぐしやすくなります。 よかったらお試し下さいね。
よろしくお願い致します。

2020/8/6 21:48

みっき

0歳8カ月
ご返信ありがとうございます。

前回の質問にもお返事いただきありがとうございました!新しくなったシステムがあまり分からないまま使ってしまってたので、以後気をつけます。

納豆は5グラムごとに分けて冷凍保存しているので、茹でて解凍している状態です。そのまま出てきても問題ないということで安心しました。

また宜しくお願いします!

2020/8/7 9:20

久野多恵

管理栄養士
みっきさん、お返事ありがとうございます。
システムがわかりずらく、またお手数おかけして申し訳ありませんでした。

納豆の与え方はとても良いですね。
その方法で継続されて良いと思います。

また何かお手伝いできる事があれば、いつでもお声掛け下さいね。

2020/8/7 17:53

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳8カ月の注目相談

0歳9カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家