閲覧数:130

トマトの種🍅

じゃが
久野さん、、こんにちは。
今回はトマトについてお聞きしたいです。
今までプチトマトを湯むきして、種を取っていましたが。
最近、保存も兼ねて冷凍しています。
皮はつるんと剥けて楽てますが、種が大変。

やはり、種は取るべきでしょうか。もし、いいアイデアが有れば教えて下さい。  

2020/8/6 10:44

久野多恵

管理栄養士
じゃがさん、こんにちは。
いつもご相談頂きありがとうございます。

トマトの種についてのご相談ですね。
トマトの種と皮は、離乳食期は取り除くと安心と言われますが、1歳を過ぎるとだんだんと消化機能も発達してきますので、上手にかみかみできるお子様で少量であれば、皮や種が混ざっても大丈夫です。ただし、誤嚥しない様に小さ目刻んでから与える様にしましょう。

種が入るのでしたら、加熱したメニューが良いと思います。トマトソースやトマトスープにしたり、細かく刻んで麺類の具にしたり、卵と一緒に炒めてトマト卵炒めにしたり、種がついていても生よりは加熱したものの方が消化は良くなります。
生でそのまま与える際は、トマトを半分に切って爪楊枝やスプーンで種を軽く取り除いてあげると良いですね。おままごと感覚でお子様と一緒にやっても楽しいかもしれませんね。

生でトマトを使用したい場合や多くの量を使用したい場合は、ミニトマトよりも普通のトマトの方が種の処理は簡単かと思います。 生のままのトマトを横半分に切り、スプーンで種を取り除き、皮がついたままおろし金ですりおろすと、トマトのすりおろしが簡単に出来上がります。 これを使ってスープやソースなどにしたり、ドレッシングの素材としてもお使いいただけます。

1歳~1歳半のトマトを使用したレシピを添付します。 1歳を過ぎると、皮と種を取り除いたレシピや、取り除かないレシピも混在してきます。 お子様のお腹の調子を見ながら、少しずつ試していって下菜ね。

【1歳~1歳6カ月ごろ(離乳食完了期)のトマトのレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-18/page2?q=%E3%83%88%E3%83%9E%E3%83%88&ct=

以下抜粋
【離乳食完了期】しらすとプチトマトの炊き込みご飯
https://baby-calendar.jp/recipe/5878

【離乳食完了期】アスパラとトマトのドリア
https://baby-calendar.jp/recipe/4982

【離乳食完了期】ほうれん草とトマトの爽やかヨーグルトカレー
https://baby-calendar.jp/recipe/5486

2020/8/6 11:41

じゃが

1歳2カ月
久野さん、すぐにお返事していただきありがとうございます^ - ^
少しなら大丈夫なんですね!
早速教えて頂いたレシピも、参考にさせていただきます 。

丁寧で分かりやすい回答に、助けられます。
ありがとうございました。

2020/8/6 11:55

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家