閲覧数:7,452

牛乳を何度も欲しがる
☆ゆきうさぎ
一歳8ヶ月女の子です。
最近、何度も何度も牛乳を欲しがって困ってます。
なるべく一回少量(40くらいとか) にしてますが、一時間たつとまた牛乳くれのポーズをします。
ご飯の時はもちろん飲ませますが、最近、欲しがればもらえると覚えちゃったのか、泣いて泣いて泣き止みません。元々ミルクや牛乳は大好き。ちなみに水はたまに飲みますが、麦茶はいっさい飲みません。
牛乳は一日400までって聞きますが、簡単に超えてしまいます。 なるべく気を逸らしたりしますが、限界が有ります。水をあげて済まそうとしますが、その後、またくれくれポーズするのでやっぱり牛乳じゃないと満足しない様でそんな時は水+牛乳になってしまいます。
おかげで最近はいつもうんちゆるゆるです。ここ最近の悩み。牛乳を欲しがり過ぎない何か良い案はありませんか?
ちなみにご飯も最近ムラが出てきてイヤイヤ言って食べない事がほとんどです。
一時間くらいかかって食べ終わる事も有ります。結局食べないで終わる事も有り。 かと思ったら変な時間に急に欲しがって食べたり。つい最近まで(一歳7ヶ月前くらいまで)は出した物はすんなりと全部食べ、悩みは無かったのですがとにかく最近はあれイヤこれイヤ イヤならやめさせると泣いてやっぱり食べる みたいなワガママが、疲れます。イヤイヤ期というのも分かりますが…。
牛乳は、あまり飲ませ過ぎると良くないと聞くので一日400までにしたいのですが 、例えば600だと体に悪いのでしょうか?
飲み過ぎるとお腹いたいいたいなるよ、と言っても通じません。
最近、何度も何度も牛乳を欲しがって困ってます。
なるべく一回少量(40くらいとか) にしてますが、一時間たつとまた牛乳くれのポーズをします。
ご飯の時はもちろん飲ませますが、最近、欲しがればもらえると覚えちゃったのか、泣いて泣いて泣き止みません。元々ミルクや牛乳は大好き。ちなみに水はたまに飲みますが、麦茶はいっさい飲みません。
牛乳は一日400までって聞きますが、簡単に超えてしまいます。 なるべく気を逸らしたりしますが、限界が有ります。水をあげて済まそうとしますが、その後、またくれくれポーズするのでやっぱり牛乳じゃないと満足しない様でそんな時は水+牛乳になってしまいます。
おかげで最近はいつもうんちゆるゆるです。ここ最近の悩み。牛乳を欲しがり過ぎない何か良い案はありませんか?
ちなみにご飯も最近ムラが出てきてイヤイヤ言って食べない事がほとんどです。
一時間くらいかかって食べ終わる事も有ります。結局食べないで終わる事も有り。 かと思ったら変な時間に急に欲しがって食べたり。つい最近まで(一歳7ヶ月前くらいまで)は出した物はすんなりと全部食べ、悩みは無かったのですがとにかく最近はあれイヤこれイヤ イヤならやめさせると泣いてやっぱり食べる みたいなワガママが、疲れます。イヤイヤ期というのも分かりますが…。
牛乳は、あまり飲ませ過ぎると良くないと聞くので一日400までにしたいのですが 、例えば600だと体に悪いのでしょうか?
飲み過ぎるとお腹いたいいたいなるよ、と言っても通じません。
2021/8/16 20:25
☆ゆきうさぎさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
1歳8か月のお子さんが牛乳を何度も欲しがるご様子なのですね。
牛乳はカルシウムの供給源になりますし、ビタミンミネラルも豊富にふくまれて栄養価の高い食品なので、牛乳がお好きなことはとても良いことだと思います。
ただ、牛乳には乳脂肪や乳糖も含まれていますので、飲みすぎるとカロリーや脂肪分の摂りすぎに繋がり、体重が増えやすくなったり、その分食事量に影響が出て栄養バランスが乱れてしまう恐れがあるので、飲みすぎには注意が必要です。
幼児期の乳製品の目安量は、1日300~400㎖程度で、 これは、牛乳・ヨーグルト・チーズなどの乳製品をすべて合わせた量となります。
乳製品が牛乳のみであれば1日400㎖程度までとなるようにしましょう。
☆ゆきうさぎさんが今されているように、水で牛乳を薄めて飲ませてあげるのも一つの方法かと思います。
あとは、牛乳以外の幼児用の飲料や、野菜ジュースなどの飲み物も試してみるのも良いかもしれません。
幼児期はいやいや期もかさなって、好き嫌いや偏食などが出やすい時期です。中々すんなりと食べてくれず疲れますよね。。お気持ちわかります。
この時期は○○ブームなど特定のものばかり欲しがることもよく見られるのですが、これはある程度時間が経つと落ち着いてくることがほとんどです。
なので、ブームが落ち着くまでは牛乳の量や回数は決めて与えるようにして、それ以上に欲しがるときは代わりに他の飲み物や補食(食べ物)を与えたり、お子さんの好きな遊びなどで気をそらすようにして、上手に1日の摂取量を調整しながら対応していきましょう。
またお困りの際にはお声かけくださいね。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
1歳8か月のお子さんが牛乳を何度も欲しがるご様子なのですね。
牛乳はカルシウムの供給源になりますし、ビタミンミネラルも豊富にふくまれて栄養価の高い食品なので、牛乳がお好きなことはとても良いことだと思います。
ただ、牛乳には乳脂肪や乳糖も含まれていますので、飲みすぎるとカロリーや脂肪分の摂りすぎに繋がり、体重が増えやすくなったり、その分食事量に影響が出て栄養バランスが乱れてしまう恐れがあるので、飲みすぎには注意が必要です。
幼児期の乳製品の目安量は、1日300~400㎖程度で、 これは、牛乳・ヨーグルト・チーズなどの乳製品をすべて合わせた量となります。
乳製品が牛乳のみであれば1日400㎖程度までとなるようにしましょう。
☆ゆきうさぎさんが今されているように、水で牛乳を薄めて飲ませてあげるのも一つの方法かと思います。
あとは、牛乳以外の幼児用の飲料や、野菜ジュースなどの飲み物も試してみるのも良いかもしれません。
幼児期はいやいや期もかさなって、好き嫌いや偏食などが出やすい時期です。中々すんなりと食べてくれず疲れますよね。。お気持ちわかります。
この時期は○○ブームなど特定のものばかり欲しがることもよく見られるのですが、これはある程度時間が経つと落ち着いてくることがほとんどです。
なので、ブームが落ち着くまでは牛乳の量や回数は決めて与えるようにして、それ以上に欲しがるときは代わりに他の飲み物や補食(食べ物)を与えたり、お子さんの好きな遊びなどで気をそらすようにして、上手に1日の摂取量を調整しながら対応していきましょう。
またお困りの際にはお声かけくださいね。
よろしくお願いいたします。
2021/8/17 15:16

☆ゆきうさぎ
1歳8カ月
イヤイヤ期ですもんね。これも成長と思って向き合って行きたいです。
やっぱり牛乳400までですよね。
なんとか少しずつ飲ませて野菜ジュース もおり混ぜて頑張りたいと思います。
詳しくお応え頂きありがとうございます!また、相談します!
やっぱり牛乳400までですよね。
なんとか少しずつ飲ませて野菜ジュース もおり混ぜて頑張りたいと思います。
詳しくお応え頂きありがとうございます!また、相談します!
2021/8/20 15:12
相談はこちら
1歳8カ月の注目相談
1歳9カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら