閲覧数:2,059

冷凍について
まる子
お世話になります。
お聞きしたいことが何点かあります。
今2回食に進んだところで、冷凍のストックの量を増やそうと思っています。
1、 オートミールやそうめんのペースト、ミルク粥、パン粥は冷凍保存できますか?
2、 今お粥さんは和光堂の粉末のものを使っておりいまだに作ったことがありません。今の時期は8倍粥で良さそうな気がしますが8倍粥で良いでしょうか?そして、作り方も教えていただきたいです。
3、 先に出汁を取らず、昆布を入れたまま野菜を茹でても良いでしょうか?
よろしくお願い致します。
お聞きしたいことが何点かあります。
今2回食に進んだところで、冷凍のストックの量を増やそうと思っています。
1、 オートミールやそうめんのペースト、ミルク粥、パン粥は冷凍保存できますか?
2、 今お粥さんは和光堂の粉末のものを使っておりいまだに作ったことがありません。今の時期は8倍粥で良さそうな気がしますが8倍粥で良いでしょうか?そして、作り方も教えていただきたいです。
3、 先に出汁を取らず、昆布を入れたまま野菜を茹でても良いでしょうか?
よろしくお願い致します。
2021/8/16 18:55
まる子さん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
以下順番にお答えしていきますね。
1、 オートミールやそうめんのペースト、ミルク粥、パン粥は冷凍保存できますか?
→オートミールやそうめんのペーストは冷凍保存できますが、育児用ミルクを使用した離乳食はミルクの栄養成分が壊れてしまったり、味が変わってしまうことがありますので、冷凍はできません。
2、 今お粥さんは和光堂の粉末のものを使っておりいまだに作ったことがありません。今の時期は8倍粥で良さそうな気がしますが8倍粥で良いでしょうか?そして、作り方も教えていただきたいです。
→10倍粥を上手にごっくんして飲み込めているご様子なら10倍粥→7倍粥と少しずつ水分を減らしていっても大丈夫ですよ。
基本のお粥に作り方は当サイトのこちらのページを参考にしてくださいね。
★きほんの主食の作り方~おかゆ・パンがゆ・うどんがゆ~
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/how-to-make
3、 先に出汁を取らず、昆布を入れたまま野菜を茹でても良いでしょうか?
→昆布は70℃を超えると昆布に含まれる食物繊維(ぬめり成分)が溶け出し、お出汁の風味が損なわれるため、沸騰直前に取り出すのがおすすめです。
昆布を取り出したあとにお野菜を茹でると美味しく仕上がりますよ。どうぞお試しになってくださいね。
またお困りの際にはお声かけください。
よろしくお願いいたします。
ご相談ありがとうございます。
以下順番にお答えしていきますね。
1、 オートミールやそうめんのペースト、ミルク粥、パン粥は冷凍保存できますか?
→オートミールやそうめんのペーストは冷凍保存できますが、育児用ミルクを使用した離乳食はミルクの栄養成分が壊れてしまったり、味が変わってしまうことがありますので、冷凍はできません。
2、 今お粥さんは和光堂の粉末のものを使っておりいまだに作ったことがありません。今の時期は8倍粥で良さそうな気がしますが8倍粥で良いでしょうか?そして、作り方も教えていただきたいです。
→10倍粥を上手にごっくんして飲み込めているご様子なら10倍粥→7倍粥と少しずつ水分を減らしていっても大丈夫ですよ。
基本のお粥に作り方は当サイトのこちらのページを参考にしてくださいね。
★きほんの主食の作り方~おかゆ・パンがゆ・うどんがゆ~
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/how-to-make
3、 先に出汁を取らず、昆布を入れたまま野菜を茹でても良いでしょうか?
→昆布は70℃を超えると昆布に含まれる食物繊維(ぬめり成分)が溶け出し、お出汁の風味が損なわれるため、沸騰直前に取り出すのがおすすめです。
昆布を取り出したあとにお野菜を茹でると美味しく仕上がりますよ。どうぞお試しになってくださいね。
またお困りの際にはお声かけください。
よろしくお願いいたします。
2021/8/17 14:51

まる子
0歳6カ月
詳しく教えていただきありがとうございます!!とてもわかりやすく、勉強になりました。
ちなみに、1のパン粥のことですが、水とパンのみで作ったパン粥なら冷凍はできますでしょうか?
ちなみに、1のパン粥のことですが、水とパンのみで作ったパン粥なら冷凍はできますでしょうか?
2021/8/17 18:47

まる子
0歳6カ月
わかりました!詳しく教えていただきありがとうございました!!
2021/8/17 19:29
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら