閲覧数:9,489

パン粥の開始について
ユミ0515
パン粥についてご相談です。
生後5か月から離乳食を開始し、2ヶ月目に入りました。今週から、卵黄耳かきひと匙を開始しています。
卵黄がクリアするまでパン粥は開始できないですか?
同時進行が可能か、また、パン粥に使用するパンの選び方を教えていただきたいです。また、パン粥は冷凍保存できますか?その作り方や保存方法もお願いします。
生後5か月から離乳食を開始し、2ヶ月目に入りました。今週から、卵黄耳かきひと匙を開始しています。
卵黄がクリアするまでパン粥は開始できないですか?
同時進行が可能か、また、パン粥に使用するパンの選び方を教えていただきたいです。また、パン粥は冷凍保存できますか?その作り方や保存方法もお願いします。
2021/8/16 15:43
ユミ0515さん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
離乳食開始から1カ月が経過し2か月目に入ったのですね。 卵黄を耳かき単位で進められているとの事、卵黄を与えていない日にはパン粥を進めても大丈夫です。
ただ個人的には、双方ともアレルギー特定原材料7品目に含まれる食材ですので、卵黄が小さじ2程度まで進んだら、小麦や乳を試していけると安心かなと思います。
しっかりとした指針があるわけではないので、もちろん同日にならなければ同時進行で進めても問題ないですが、焦る必要はないので、まず卵黄を重篤なアレルギーの可能性が低くなる小さじ2程度まで増やしてから、小麦などに進めていくと安心とお伝えしております。
パン選びについては、通常の市販の食パンであれば何でも良いですが、なるべく原材料がシンプルなものを選ぶようにしましょう。 添加物が気になるという方は、パン屋さんのものを選ばれるという方もいます。
パン粥は冷凍できますが、調乳したミルクで作った場合は、ミルクの品質低下につながる事から冷凍は推奨していません。
冷凍する目的でパン粥を作るのであれば、ミルクを使用せずに作ると良いと思います。 お湯のみでパン粥を作り、解凍時にミルクを足して再加熱してあげると良いと思いますよ。
パン粥のレシピは下記を参考にして下さい。
冷凍する際はミルクを除いた水分でつくってあげて下さい。 保存方法はご家庭にある衛生的なタッパーや製氷皿やフリージング袋など何でも良いです。 冷凍した離乳食は1週間以内に使用するようにしましょう。
【5~6カ月ごろ(離乳食初期)のパン粥のレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-4?q=%E3%83%91%E3%83%B3%E7%B2%A5&ct=
よろしくお願いいたします。
ご相談頂きありがとうございます。
離乳食開始から1カ月が経過し2か月目に入ったのですね。 卵黄を耳かき単位で進められているとの事、卵黄を与えていない日にはパン粥を進めても大丈夫です。
ただ個人的には、双方ともアレルギー特定原材料7品目に含まれる食材ですので、卵黄が小さじ2程度まで進んだら、小麦や乳を試していけると安心かなと思います。
しっかりとした指針があるわけではないので、もちろん同日にならなければ同時進行で進めても問題ないですが、焦る必要はないので、まず卵黄を重篤なアレルギーの可能性が低くなる小さじ2程度まで増やしてから、小麦などに進めていくと安心とお伝えしております。
パン選びについては、通常の市販の食パンであれば何でも良いですが、なるべく原材料がシンプルなものを選ぶようにしましょう。 添加物が気になるという方は、パン屋さんのものを選ばれるという方もいます。
パン粥は冷凍できますが、調乳したミルクで作った場合は、ミルクの品質低下につながる事から冷凍は推奨していません。
冷凍する目的でパン粥を作るのであれば、ミルクを使用せずに作ると良いと思います。 お湯のみでパン粥を作り、解凍時にミルクを足して再加熱してあげると良いと思いますよ。
パン粥のレシピは下記を参考にして下さい。
冷凍する際はミルクを除いた水分でつくってあげて下さい。 保存方法はご家庭にある衛生的なタッパーや製氷皿やフリージング袋など何でも良いです。 冷凍した離乳食は1週間以内に使用するようにしましょう。
【5~6カ月ごろ(離乳食初期)のパン粥のレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-4?q=%E3%83%91%E3%83%B3%E7%B2%A5&ct=
よろしくお願いいたします。
2021/8/16 22:21

ユミ0515
0歳6カ月
ありがとうございます。
進め方がよく分かりました。
ちなみに卵黄小匙2まではどのように増やせば良いですか?
パン粥は、卵黄小匙2まで試さずに他のアレルギーが出にくい食材を試して見ます。
パンですが、スーパーで買った自宅にある物を見てみたら、バターやマーガリンが含まれていました。スーパーにもそれらが入っていない食パンはありますか?
パン屋さんでないと買えないですか?
今後の参考にお聞きしたいです。
宜しくお願いします。
進め方がよく分かりました。
ちなみに卵黄小匙2まではどのように増やせば良いですか?
パン粥は、卵黄小匙2まで試さずに他のアレルギーが出にくい食材を試して見ます。
パンですが、スーパーで買った自宅にある物を見てみたら、バターやマーガリンが含まれていました。スーパーにもそれらが入っていない食パンはありますか?
パン屋さんでないと買えないですか?
今後の参考にお聞きしたいです。
宜しくお願いします。
2021/8/16 23:49
ユミ0515さん、お返事ありがとうございます。
卵黄は現状のように耳かき単位で進めて、小さじ1まで徐々に増やしていきましょう。 小さじ1程度までいったら小さじ単位で卵黄1個分まで増やしても良いとお伝えしていますので、小さじ1⇒小さじ2でも良いですが、慎重に進めたい場合は、もう少しゆっくり目でも大丈夫です。 これといった決まりはないので、お子様の様子を見ながら進めて下さいね。
食パンにバターなどの油脂類はどうしても含まれますので、油脂類が含まれていても大丈夫ですよ。 パン粥で使用する程度の油脂量で負担になるという事は考えにくいです。
油脂類が気になるのであれば、そうめんやうどんから小麦を試しても良いと思います。
よろしくお願いいたします。
卵黄は現状のように耳かき単位で進めて、小さじ1まで徐々に増やしていきましょう。 小さじ1程度までいったら小さじ単位で卵黄1個分まで増やしても良いとお伝えしていますので、小さじ1⇒小さじ2でも良いですが、慎重に進めたい場合は、もう少しゆっくり目でも大丈夫です。 これといった決まりはないので、お子様の様子を見ながら進めて下さいね。
食パンにバターなどの油脂類はどうしても含まれますので、油脂類が含まれていても大丈夫ですよ。 パン粥で使用する程度の油脂量で負担になるという事は考えにくいです。
油脂類が気になるのであれば、そうめんやうどんから小麦を試しても良いと思います。
よろしくお願いいたします。
2021/8/17 9:30

ユミ0515
0歳6カ月
わかりました。ありがとうございます!
慎重に進めてみます。
ありがとうございました。
慎重に進めてみます。
ありがとうございました。
2021/8/17 10:05
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら