閲覧数:202

フォローアップミルクについて

あだ
こんにちは。今月で1歳になる娘にがいますが、先天性の持病を持っており、1日の水分制限480ml(食事含む)という制限があります。内訳は↓↓↓
朝昼晩3回の食事+各食後ミルク(食事+ミルクで計80gになるようにあげています)、それ以外にミルクを夜中の3時、15時、21時の3回各80mlのリズムであげています。
食事の際のミルクをやめ、80g全て食事に充てても良いとは思うのですが、ただでさえ水分が好きなように飲めないので少しでも水分を与えたくて食事の際にもプラスでミルクを飲ませています。1回の食事量は軟飯120~130g(ご飯は水分量に含まれないので好きなだけ食べられます)、タンパク質15~20gはできるだけ食事に取り入れるようにしていますが、鉄分やビタミンミネラルが不足しがちです。全体的に栄養面が心配なのですが、この場合は育児用ミルクではなくフォローアップミルクに替えた方が良いのでしょうか??
それとも全体的に栄養面が心配な場合は、まだ育児用ミルクの方が良いのでしょうか??その場合、育児用ミルクはいつ頃まで飲むのが目安なのでしょうか? 
水分制限はゆくゆくは解除され好きなように飲んだり食べたりできるようになるとは主治医から言われていますが、それまでの栄養面が心配です。体重はご飯を3食各120~130g 食べる為順調に増えていっています。
 

2020/8/5 15:34

久野多恵

管理栄養士

あだ

0歳11カ月
ご回答ありがとうございます。
とても参考になりました。
フォローアップミルクと育児用ミルク併用でやってみようと思います!
 野菜、果物は3食全てでは取れておらず、 果物は朝に1回、手軽に購入できるバナナを取り入れる頻度が高いです。(バナナ+ヨーグルトやバナナ+きな粉の組み合わせが多いです。約15~20g)
間食は、毎日ではないですが1日15時~16時に1回ボーロかカルシウム入りの赤ちゃんせんべい1袋を食べています。
上記を踏まえ、 ビタミンミネラルを標準量取り入れられれば、娘の栄養面は過度に心配するほどではないでしょうか?

2020/8/5 22:55

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家