閲覧数:378

果物のグラムと早食いについて
りんご
久野様、いつも大変お世話になっております。
何度も相談にのっていただき有難うございます。
現在10ヶ月になり、離乳食も三回食で全ての食材を上限まできちんと完食しています。
一日の食事のスケジュールは毎日安定しておりこんな感じです。
6:30 授乳+ミルク(100ml)
9:00 離乳食+授乳
13:30 離乳食+授乳+ミルク(100ml)
18:00 離乳食+授乳+ミルク(120ml)
寝る前のミルクや授乳はやめ、20時頃就寝6時まで起きません。
水分補給は麦茶をコップ飲みでちょこちょこ飲んでおり、お風呂上りの寝る前に100mlくらい飲みます。
【質問】
①果物のグラムがよくわかりません。
大体どの本を見てもビタミン30~40グラムと書いており、果物は10グラムくらいと記載があるのですが、色々なママさんの用意している離乳食を拝見していると、バナナ半分くらいあげています。
バナナは輪切りで3切れくらいで10グラムなので半分だと10グラムを出てしまうと思うんですが、ビタミンのグラムを減らして果物にあてても大丈夫なのですか?神経質になりすぎなのかなと思うのですが、気になってしまって……すみません。
②早食いな気がします。
スプーンで押し込んでいるわけでもなく、口の前にご飯を乗せたスプーンを見せると自分でパクッと食べてくれます。現在は軟飯にしており、野菜なども柔らかく茹でて5ミリ角にしているのですが、口に入れた後4,5回しか噛んでいないように思います。何か早食いを防止する良い方法があれば教えて頂けますと幸いです。(具材を固くする等……)
些細な事で恐縮ですが、よろしくおねがいします。
何度も相談にのっていただき有難うございます。
現在10ヶ月になり、離乳食も三回食で全ての食材を上限まできちんと完食しています。
一日の食事のスケジュールは毎日安定しておりこんな感じです。
6:30 授乳+ミルク(100ml)
9:00 離乳食+授乳
13:30 離乳食+授乳+ミルク(100ml)
18:00 離乳食+授乳+ミルク(120ml)
寝る前のミルクや授乳はやめ、20時頃就寝6時まで起きません。
水分補給は麦茶をコップ飲みでちょこちょこ飲んでおり、お風呂上りの寝る前に100mlくらい飲みます。
【質問】
①果物のグラムがよくわかりません。
大体どの本を見てもビタミン30~40グラムと書いており、果物は10グラムくらいと記載があるのですが、色々なママさんの用意している離乳食を拝見していると、バナナ半分くらいあげています。
バナナは輪切りで3切れくらいで10グラムなので半分だと10グラムを出てしまうと思うんですが、ビタミンのグラムを減らして果物にあてても大丈夫なのですか?神経質になりすぎなのかなと思うのですが、気になってしまって……すみません。
②早食いな気がします。
スプーンで押し込んでいるわけでもなく、口の前にご飯を乗せたスプーンを見せると自分でパクッと食べてくれます。現在は軟飯にしており、野菜なども柔らかく茹でて5ミリ角にしているのですが、口に入れた後4,5回しか噛んでいないように思います。何か早食いを防止する良い方法があれば教えて頂けますと幸いです。(具材を固くする等……)
些細な事で恐縮ですが、よろしくおねがいします。
2021/8/4 23:02
りんごさん、おはようございます。
いつもご相談頂きありがとうございます。
10カ月になり、離乳食もとても順調に進められているご様子ですね。 生活リズムもとても良いと思います。
ご質問に順番にお答えいたしますね。
①果物のグラムについて
ご記載のとおり、果物はビタミン・ミネラル類に含まれますので、10g程度をお食事の際に準備してあげると良いと思います。
果物は甘みが強く癖になりやすいので、野菜類を減らしてまで果物を積極的に摂取する事はないです。 10g程度で果物の味を体験させてあげるというスタンスで良いと思いますよ。
ただ離乳食はしっかりと目安通りに進めなくても、臨機応変に対応して頂いて大丈夫です。 バナナは糖質が多いので、炭水化物のかわりともなります。 お粥などを減らしてその分バナナで補ってあげるという方法も時にはありだと思います。 ただ頻度が多すぎるという事は推奨しませんので、時々そのような与え方になっても問題ないという事です。
②早食いについて
食にとても興味があるご様子なので、次々と口に入れてくれるのですね。 口に入れた後、4~5回口が動いていればとても良い状況ですよ。 あまり噛まずに飲みこめるような柔らかいものは数回で飲みこみますし、大きい物や少し固いものはそれだけ咀嚼回数も増えると思います。 全ての食材がすべて同じ咀嚼回数ではないので、色々な大きさ、硬さを試してみて、口腔発達を促す様に進めてあげられると良いですね。
5mm角を嫌がらずに食べられているご様子なので、少しずつ8mm~1cmくらいを目標に大きくしていっても大丈夫ですよ。 固さはあまり増さなくても良いので、バナナくらいの固さを目安としましょう。
また手づかみ食べに興味があるお子様であれば、大き目の食材を手で掴んで、前歯でかじり取って食べるという方法もだんだんと教えてあげて良い時期になります。
こちらからカミカミする動画も見れますので、今後の離乳食にお役立ていただければと思います。
【赤ちゃんのお口の発達と離乳食の進め方(9~11か月ごろ)】←かみかみの動きの動画
https://www.youtube.com/watch?v=33CI0x6sHb8
いつもご相談頂きありがとうございます。
10カ月になり、離乳食もとても順調に進められているご様子ですね。 生活リズムもとても良いと思います。
ご質問に順番にお答えいたしますね。
①果物のグラムについて
ご記載のとおり、果物はビタミン・ミネラル類に含まれますので、10g程度をお食事の際に準備してあげると良いと思います。
果物は甘みが強く癖になりやすいので、野菜類を減らしてまで果物を積極的に摂取する事はないです。 10g程度で果物の味を体験させてあげるというスタンスで良いと思いますよ。
ただ離乳食はしっかりと目安通りに進めなくても、臨機応変に対応して頂いて大丈夫です。 バナナは糖質が多いので、炭水化物のかわりともなります。 お粥などを減らしてその分バナナで補ってあげるという方法も時にはありだと思います。 ただ頻度が多すぎるという事は推奨しませんので、時々そのような与え方になっても問題ないという事です。
②早食いについて
食にとても興味があるご様子なので、次々と口に入れてくれるのですね。 口に入れた後、4~5回口が動いていればとても良い状況ですよ。 あまり噛まずに飲みこめるような柔らかいものは数回で飲みこみますし、大きい物や少し固いものはそれだけ咀嚼回数も増えると思います。 全ての食材がすべて同じ咀嚼回数ではないので、色々な大きさ、硬さを試してみて、口腔発達を促す様に進めてあげられると良いですね。
5mm角を嫌がらずに食べられているご様子なので、少しずつ8mm~1cmくらいを目標に大きくしていっても大丈夫ですよ。 固さはあまり増さなくても良いので、バナナくらいの固さを目安としましょう。
また手づかみ食べに興味があるお子様であれば、大き目の食材を手で掴んで、前歯でかじり取って食べるという方法もだんだんと教えてあげて良い時期になります。
こちらからカミカミする動画も見れますので、今後の離乳食にお役立ていただければと思います。
【赤ちゃんのお口の発達と離乳食の進め方(9~11か月ごろ)】←かみかみの動きの動画
https://www.youtube.com/watch?v=33CI0x6sHb8
2021/8/5 10:51

りんご
0歳10カ月
こんばんは、ご回答いただき有難うございます。
夜分遅くに失礼します。
生活リズム良さそうで安心しました。有難うございます。
バナナ頻度がかなり高くなっているうえにご飯も軟飯をきちんと80g食べているので少し気を付けたいとおもいました。野菜を30~40gあげて、果物を挙げたい時はそこにプラスして10gという事ですよね??
早食いについても有難うございました。
大人と同じように考えてしまっており4,5回だと少ないかな?と不安に思っていたので聞いてみてよかったです。
今日少し大きめの形状であげたら、沢山咀嚼していましたので、今まで上げていた物が小さかった&柔らかすぎたのかもしれません。
バナナも大き目であげてみたら前歯でかじり取っていたので、このまま続けてみます。
動画も有難うございました。
夜分遅くに失礼します。
生活リズム良さそうで安心しました。有難うございます。
バナナ頻度がかなり高くなっているうえにご飯も軟飯をきちんと80g食べているので少し気を付けたいとおもいました。野菜を30~40gあげて、果物を挙げたい時はそこにプラスして10gという事ですよね??
早食いについても有難うございました。
大人と同じように考えてしまっており4,5回だと少ないかな?と不安に思っていたので聞いてみてよかったです。
今日少し大きめの形状であげたら、沢山咀嚼していましたので、今まで上げていた物が小さかった&柔らかすぎたのかもしれません。
バナナも大き目であげてみたら前歯でかじり取っていたので、このまま続けてみます。
動画も有難うございました。
2021/8/7 0:04
りんごさん、お返事ありがとうございます。
目安量としては、野菜と果物合わせて30~40gであり、そのうち果物が10g程度であるとバランスが良いですが、お子様が無理なく食べられるのであれば、野菜30~40g+果物10gでも問題ないですよ。
少し大き目の形状にしたらたくさん咀嚼できていたのですね。前歯でかじり取りもできて、とても良い口腔発達が見られていると思います。 このまま継続してみましょう。
目安量としては、野菜と果物合わせて30~40gであり、そのうち果物が10g程度であるとバランスが良いですが、お子様が無理なく食べられるのであれば、野菜30~40g+果物10gでも問題ないですよ。
少し大き目の形状にしたらたくさん咀嚼できていたのですね。前歯でかじり取りもできて、とても良い口腔発達が見られていると思います。 このまま継続してみましょう。
2021/8/8 8:59

りんご
0歳10カ月
久野様
お返事いただき有難うございます。
グラムについて詳しく有難うございます。
沢山食べてくれるので様子を見て果物を食べる時だけプラスで10グラムという風にしてみます。
また何か悩みがあった際には頼らせてください。
今回もありがとうございました!
お返事いただき有難うございます。
グラムについて詳しく有難うございます。
沢山食べてくれるので様子を見て果物を食べる時だけプラスで10グラムという風にしてみます。
また何か悩みがあった際には頼らせてください。
今回もありがとうございました!
2021/8/9 23:00
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら