閲覧数:1,666

たまごアレルギーについて

退会済み
初めまして。
今朝、離乳食を食べた後にたまごボーロを3粒あげたところ、5分後全て嘔吐してしまい ました。
驚きのあまりかかりつけ医にかかりましたがボーロのことをすっかり忘れて受診したため何を食べたか伝えることなく、胃腸風邪かなと診断を受けました。
しかし、帰宅後15時頃にボーロを3粒あげた時は無症状、17時に離乳食にボーロを2粒分混ぜてあげたところ 、5分後と18時半ごろに 嘔吐しました。
これはたまごアレルギーの可能性があるのでしょうか?
また翌日は かかりつけの病院がお休みなのですが休み明けにこのように受診した方がいい、などありましたらお教えいただきたいです。 

なお、卵黄は小さじ1.5まで無症状でたべれています。
この先の進め方のアドバイスを頂きたいです

よろしくお願いします

2021/8/4 22:09

久野多恵

管理栄養士
あじさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

6カ月のお子様が卵ボーロを食べたのちに5分後に嘔吐したのですね。 
卵黄は小さじ1.5まで食べられていたとしても、卵ボーロには卵白が含まれることが多いです。まだ卵白を試していない段階で卵白が含まれる卵ボーロを1日に何回も与える事は控えましょう。

アレルギー症状の中には嘔吐症状もありますし、嘔吐の原因がはっきりとしない状況で、同日にその原因となるかもしれない食材を何回も与える事は、重篤なアレルギーの症状を引き起こしてしまうリスクがとても高いです。
ひとまず卵ボーロを与えるのは控えましょう。

卵安心安全な卵の進め方は以下になります。
卵はしっかりと20分程度加熱した固ゆでの卵の、卵白の触れていない中央部分の卵黄のみを試していきます。初日は、耳かき1程度で様子を見て下さい。 そして次はに耳かき2、次は耳かき3と、耳かき単位で増やしていきます。
連日になっても良いですが、他の食材を試す事なども考慮すると、1週間に2~3日程度、2~3日間隔で与えると良いと思います。
卵を与えていない日には新しい食材をあげても大丈夫です。

小さじ1食べられたら、小さじ単位で増やしても良いかと思います。卵黄半分~1個分食べられるようになったら、2~3日間を開けて卵白を卵黄と同じように試します。
卵白は卵黄よりもアレルギーが出やすいので、焦らずより慎重に試す様にしましょう。

卵白も1個分程度食べられるようになったら、全卵を使用して、あらゆる調理に使用できるようになります。
どんな調理法になったとしても、しっかりと加熱するという事は継続していきます。


現在卵黄小さじ1.5まで食べられているとの事、今後はしっかりと20分加熱した卵黄を小さじ2⇒小さじ3⇒小さじ4と増やしていき、卵黄1個分まで増やせたら、卵白を卵黄と同じように耳かき1から進めていかれると良いと思います。

この様な慎重な進め方の過程において、再度嘔吐や発疹や下痢や瞼の腫れなどの症状が認められた場合は、アレルギー専門の医師に相談して、その助言のもと安心安全に進めて下さいね。

アレルギーは時には命に関わる事案になります。焦らず慎重に進めて下さいね。



2021/8/5 10:12

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家