生物

えり
はじめまして、質問宜しくお願いします。

妊娠7週~8週です。
先週お刺身を2日続けて食べて、まぐろも3切れ位食べてしまいました。
次の日いくら丼をたべました。
先ほどそのいくらが余ってたので食べたのですが、解凍してから10日程経っていた事に気付きました。
味や匂いは普通でした。

下痢などにならなければ大丈夫ですか💦

2020/8/5 8:04

久野多恵

管理栄養士
えりさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

妊娠中であっても新鮮でかつ衛生的な状況下であれば、お刺身などの生ものは食べても大丈夫です。
ただ、妊娠中は免疫力が低下していますので、食中毒になるリスクが高いと言われます。 妊娠中に食中毒になり激しい下痢や嘔吐を伴う症状が現れ場合、子宮が収縮する原因ともなりますので、鮮度と衛生面には注意が必要です。
マグロについても種類によっては水銀が多く含まれる事もありますので、頻度と量にはきをつけましょう。
水銀が心配になる魚については以下を参考にして下さい。
「お魚について知っておいてほしいこと」(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/suigin/dl/100601-1.pdf

そして、少し心配なのがいくらについてです。
解凍してから10日経っている状況下ですので、妊娠期に心配になるリステリア菌が増殖している可能性もゼロではありません。
お調べしたところによると、今までの国内のリステリア菌の発症例としてイクラが原因となる症例は見受けられませんでしたが、過去の研究結果から、リステリア菌が増殖する可能性はあります。
その後の体調の変化はありませんか?
リステリア菌について、妊娠中の場合、発症までの潜伏期間は平均27.5日(潜伏期間は17〜67日)であり、リステリア菌が腸管から侵入した後、脳や血液に移行します。
リステリア感染が中枢神経系にみられる場合には、潜伏期は平均9日(1〜14日)、菌血症の場合は平均2日(1〜12日)、発熱を伴う胃腸炎の場合は、平均24時間(6〜10日)で発症すると言われています。

今後1カ月程度は体調の変化がないか注意して頂き、何か気になる症状(腹痛・下痢・嘔吐・発熱など)が現れた際は、すぐに医師に相談して下さい。
現時点で心配なお気持ちが強い様であれば、医師に相談して頂いても良いと思います。

お身体お大事になさってください。


2020/8/5 11:14

えり

妊娠12週
解答ありがとうございます。

リステリア菌に発症すると無事産まれても赤ちゃんに影響ある事がありますか?

自分なりに少し調べてみたところ、まだ妊娠初期だと胎盤とかが出来てないので赤ちゃんにはそんなに影響ないのかとおもいましたが(。>д<)
先生のお話だと1か月位様子みた方がいいですよね。。凄く不安になってきました!

2020/8/5 11:26

久野多恵

管理栄養士
えりさん、お返事ありがとうございます。

私からは少しでも可能性があるのであれば、お伝えしたほうが良いと思いリステリア菌のリスクに関しての情報をお伝えしました。

リステリアに汚染された食物を食べることによってリステリアに感染し、リステリア症になる可能性がありますが、通常、リステリアに汚染された食物を食べても、リステリア症になる可能性はたいへん小さいです。リステリアに汚染されたものを食べても、何の症状もなければ、何の検査も治療も受けなくても良い事がほとんどです。しかし、今後は注意深く体調の変化を見て頂き、具合が悪くなるようなことがあればすぐに医療機関を受診して、医師に相談した方が良いでしょう。
妊娠中にリステリア症にかかった場合、早急に抗生物質を投与することで、胎児や新生児の感染を防ぐことができると言われます。

妊娠初期よりも妊娠後期以降の方がリステリアの感染リスクが高いですし、現在の状況は過度に心配する様な状況ではないかもしれません。
ただ、お母さん自身がご心配な気持ちを残したまま、1カ月間過ごすというのは、お母様自身のストレスが心配になりますので、医師に相談して、安心感を得られるようにすると宜しいかと思います。

2020/8/5 12:13

えり

妊娠12週
解答ありがとうございます。

わかりました!

今後は出産まで気をつけて生活したいとおもいます。
ありがとうございました!

2020/8/5 12:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

妊娠12週の注目相談

妊娠13週の注目相談

妊娠中の食事・体重管理の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家