閲覧数:2,628

1歳3ヶ月の食事量

sunflower28
今まで離乳食時期に合った目安の食事量を与えていたのですが、通院している小児科の先生から「食事は余るくらいじゃないと全然足りていない。基本的にごはんと野菜は食べるだけあげて良い。ただ、牛乳とか飲むと便秘にもなるから乳製品は1週間に1回少量を食事に使うくらいで良い。」とのアドバイスあり、ごはんの量を90gから徐々に増やし、今は1回160gも食べています。でも、さすがにこれ以上はあげ過ぎな気がしており、増やすのをやめています。なので、1回の食事でごはん160g、野菜やタンパク質で140gで合計300gは食べているのですが摂取カロリー的にオーバーしているのではと不安なので、このままこの量を続けて良いのか、減らした方が良いのか教えていただきたいです。
ちなみに、平日は保育園に行っているため朝晩の食事量が300gで、休みの日は朝昼晩が300gで補食が1回150g あげています。考え方は様々だと思うので、この月齢の子の摂取カロリーをもとにアドバイスいただければと思います。
ちなみに、体型は77cm、11kg弱くらいです。まだ寝返りしか出来ないので、運動量も少なめだと思われます。 
また、乳製品に関しては少量と言われてますが、保育園の補食でも牛乳は出るので、家でも牛乳やヨーグルト 等は週に何回かあげています。
乳製品をあげると良くないということはあるのでしょうか?

2021/7/31 23:14

久野多恵

管理栄養士

sunflower28

1歳3カ月
食べてくれるのは嬉しいのですが、食べ過ぎで病気になるのではないかと心配だったのでアドバイスいただけて、良かったです。早速今晩からごはんの量は160g.から100gに変更しました。でも、特にそれ以上に欲しがることもなさそうだったので、大丈夫そうです。また乳製品も毎日取り入れて良いとのことなのであげようと思います。
ありがとうございました。 

2021/8/2 21:55

久野多恵

管理栄養士

sunflower28

1歳3カ月
ありがとうございました。

2021/8/4 5:49

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳3カ月の注目相談

1歳4カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家