閲覧数:22,699

一歳 初めての卵について教えて下さい。

パピコっち☆
こんばんは。夜分にすみません。一歳1か月の娘をもつ母です。まだ娘に、卵を与えた事がありません。正直アレルギーがこわくて…しかし与えないままではいけないとそろそろ始めてみようかと思っています。そこで色々みていると、卵の黄身からスタートに不安があれば、卵ボーロや卵が入って赤ちゃん用のクッキーなどお菓子から試してみると良いとの意見を見聞きし、ちょうどいただいたた未開封の卵ボーロがあるので、そういうお菓子からでもいいのか、やはり卵の黄身からがいいのか、どちらでもよいのか教えていただきたく相談させていただきました。よろしくお願いいたします。

2020/8/4 22:18

久野多恵

管理栄養士
パピコっち☆さん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

卵黄の始め方についてのご相談ですね。
卵ボーロは卵白が含まれている商品もあるので注意が必要です。
卵白が混入されている可能性がなく、「卵黄ボーロ」という商品であれば良いと思いますが、卵黄ボーロと記載があっても微量の卵白が含まれる場合もあります。
卵は卵黄よりも卵白の方がアレルギーになるリスクが高いため、初めての卵で卵白が混入されているものは望ましくありませんので、卵ボーロを与える場合は、成分表示をしっかりと確認してくださいね。

卵はとても栄養価が高く優良な食品です。 また、アレルギー特定食材の摂取を遅らせることでのアレルギー予防効果はないと言われていますし、しっかりと加熱したものを耳かき単位で進める事で、重篤なアレルギーになる可能性は低くなります。 
卵アレルギーは、食べたらアレルギーになるのではなく、卵に反応するお子様は、もうすでに卵のIgE抗体体内でつくられており、感作が確立している状態ですから、遅かれ早かれアレルギーの反応が出てしまうという事になります。もし卵アレルギーを持っているのだとしたら、早めに見つけてあげて、それに対する処置をして、食物除去の期間をなるべく短くしてあげるという対応が望ましいです。

以上の事から、アレルギーに対する怖い意識があるのはとても理解が出来ます。ただ、とても栄養価がある卵ですので、怖がり過ぎずに進めてあげられると良いですね。
卵ボーロで進めたとしても、卵ボーロに含まれる卵黄の量が不明なので、どの程度まで食べられたかの判断はつきにくいです。
安心・安全の進め方としては、以下を参考にして頂けたら幸いです。

【卵の進め方】
卵はしっかりと20分程度加熱した固ゆでの卵で試していきます。まずは白身に触れていない卵黄の中央部分から取り出した卵黄のみを試していきます。
初日は、耳かき1程度で様子を見て下さい。 そして次はに耳かき2、次は耳かき3と、耳かき単位で増やしていきます。 小さじ1食べられたら、小さじ単位で増やしても良いかと思います。卵黄半分~1個分食べられるようになったら、2~3日間を開けて白身を黄身と同じように試します。
白身は黄身よりもアレルギーが出やすいので、焦らずより慎重に試す様にしましょう。

白身も大丈夫であったら、全卵であらゆる料理に使用していって大丈夫です。全卵を使用する際も必ずしっかりと火を通す事は継続して下さいね。
宜しくお願い致します。

2020/8/5 9:18

パピコっち☆

1歳1カ月
おはようございます。詳しく教えて下さりありがとうございました。相談させていただいてよかったです!
アレルギーに関しても怖がってばかりより早めにアレルギーあるなら見つけてあげた方がいいなと思いました。さっそくゆで卵を作り、明日からでも黄身から少しずつためしていこうと思います(^ ^)ありがとうございました。

2020/8/5 9:39

久野多恵

管理栄養士
パピコっち☆さん、お返事ありがとうございます。

そのように思って頂けて良かったです。
そうですね、お母さんのお気持ちもとても理解ができますが、怖がりすぎずに進める事も大切かと思います。 また不安になる事があれば、いつでもお声掛け下さいね。

2020/8/5 11:19

パピコっち☆

1歳1カ月
近くに相談できる人がいないので、こうして相談させていただける事がとても心強いです。また何かありましたら相談させていただきますので、よろしくお願いいたします。ありがとうございました。

2020/8/5 13:08

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家