閲覧数:62,961

3回食とミルクの量。
roymom
現在9カ月と8日目の男の子です。
離乳食は現在3回食にして2週間ほどになります。
2回食の時は1日700~800mlを目安に粉ミルクを離乳食後1時間~2時間あけてから与えていました。
3回食に上げてから粉ミルクを与える時間も離乳食後1時間~1時間半あけてから120㍉~160㍉を最初はあげていたのですが、全て飲みきる事がほぼなく、次の離乳食の時間までの間隔とお昼寝の時間にうまいこと合わないこともあり、今は離乳食後すぐに80~100㍉与えるのですが、そうすると1日のミルクの量が600㍉に満たない事がぼぼです。
離乳食でお腹がいっぱいでミルクを飲まないのかなと思い、18時の3回目の離乳食の時は状況に応じて、食後すぐにミルクを与えず
時間をあけてから1日の目安量になるようにミルクを与えてみたりもするのですが、あまり飲んでくれないのでどのようにすればいいか悩んでいます。
1日のスケジュールは以下です。
7時 ミルク 240
10時 離乳食+ミルク80~100
14時 離乳食+ミルク80~100
18時 離乳食(+ミルク80~100)
21時 ミルク 100~160(食後すぐにあげない場合は200㍉で作って与えますが全量飲むことはあまりありません。)
離乳食は現在3回食にして2週間ほどになります。
2回食の時は1日700~800mlを目安に粉ミルクを離乳食後1時間~2時間あけてから与えていました。
3回食に上げてから粉ミルクを与える時間も離乳食後1時間~1時間半あけてから120㍉~160㍉を最初はあげていたのですが、全て飲みきる事がほぼなく、次の離乳食の時間までの間隔とお昼寝の時間にうまいこと合わないこともあり、今は離乳食後すぐに80~100㍉与えるのですが、そうすると1日のミルクの量が600㍉に満たない事がぼぼです。
離乳食でお腹がいっぱいでミルクを飲まないのかなと思い、18時の3回目の離乳食の時は状況に応じて、食後すぐにミルクを与えず
時間をあけてから1日の目安量になるようにミルクを与えてみたりもするのですが、あまり飲んでくれないのでどのようにすればいいか悩んでいます。
1日のスケジュールは以下です。
7時 ミルク 240
10時 離乳食+ミルク80~100
14時 離乳食+ミルク80~100
18時 離乳食(+ミルク80~100)
21時 ミルク 100~160(食後すぐにあげない場合は200㍉で作って与えますが全量飲むことはあまりありません。)
2021/7/26 13:57
roymomさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
9カ月のお子様の3回食とミルク量に関するご相談ですね。
現在の状況とスケジュールを細かくご記載頂きありがとうございます。
3回食にして2週間経過したという事なので、だんだんと3回食のリズムが定着してきた頃でしょうか?
とても良いリズムで離乳食とミルクを与えられていると思います。
離乳食の回数や量が増えてくると、離乳食後の哺乳量が減ってくることがありますが、これは自然なことなので心配いりません。 離乳食後の量は飲めるだけ飲ませてあげるという対応で良いと思います。
離乳食後以外に2回の授乳時間がありますし、計5回の授乳回数もとても良いです。
離乳食後期頃のミルクの目安量は下記をご覧ください。
【ミルク+3回食(生後9ヶ月頃~)】
・1回の授乳で200~220ml、2回程度
・離乳食後に80〜120ml、3回
★トータル5回、500~700mlが目安
児の発達によって、ミルクの必要量にも個人差がありますが、現在のスケジュール、回数、総量共に目安量通りで、とても上手に進められていると思います。
身長と体重の発達はいかがでしょうか?
成長曲線のカーブに沿って伸びているのであれば、現状で進められて問題ないですよ。
体重が停滞していたり、減少しているという事があれば、離乳食にもミルクを使用したり、効率的なエネルギー源となるバターなどの油脂類を取り入れたり、夜中にミルクを与える時間を作ったりなどの工夫が必要になる事はありますが、現在の状況はとても良いと思いますので、発達面で問題なければ現状で継続して様子を見ていきましょう。
よろしくお願いいたします。
ご相談頂きありがとうございます。
9カ月のお子様の3回食とミルク量に関するご相談ですね。
現在の状況とスケジュールを細かくご記載頂きありがとうございます。
3回食にして2週間経過したという事なので、だんだんと3回食のリズムが定着してきた頃でしょうか?
とても良いリズムで離乳食とミルクを与えられていると思います。
離乳食の回数や量が増えてくると、離乳食後の哺乳量が減ってくることがありますが、これは自然なことなので心配いりません。 離乳食後の量は飲めるだけ飲ませてあげるという対応で良いと思います。
離乳食後以外に2回の授乳時間がありますし、計5回の授乳回数もとても良いです。
離乳食後期頃のミルクの目安量は下記をご覧ください。
【ミルク+3回食(生後9ヶ月頃~)】
・1回の授乳で200~220ml、2回程度
・離乳食後に80〜120ml、3回
★トータル5回、500~700mlが目安
児の発達によって、ミルクの必要量にも個人差がありますが、現在のスケジュール、回数、総量共に目安量通りで、とても上手に進められていると思います。
身長と体重の発達はいかがでしょうか?
成長曲線のカーブに沿って伸びているのであれば、現状で進められて問題ないですよ。
体重が停滞していたり、減少しているという事があれば、離乳食にもミルクを使用したり、効率的なエネルギー源となるバターなどの油脂類を取り入れたり、夜中にミルクを与える時間を作ったりなどの工夫が必要になる事はありますが、現在の状況はとても良いと思いますので、発達面で問題なければ現状で継続して様子を見ていきましょう。
よろしくお願いいたします。
2021/7/26 23:03

roymom
0歳9カ月
久野先生、ご回答ありがとうございます。
成長曲線に沿って問題なく伸びてますが、8カ月後半から9カ月に入りハイハイもはじめ活動量も増えたのも影響してか以前より体重の増えがあまりないですが減少はしていないので、今のように離乳食の食べ具合みながら調整していきたいと思います。
海外で生活で初育児のため、国が違うと若干違う部分もあったり、相談がなかなか出来ずだったので、相談させていただき、今のペースで進めて大丈夫と言っていただけたので安心できました。
ありがとうございました!!
成長曲線に沿って問題なく伸びてますが、8カ月後半から9カ月に入りハイハイもはじめ活動量も増えたのも影響してか以前より体重の増えがあまりないですが減少はしていないので、今のように離乳食の食べ具合みながら調整していきたいと思います。
海外で生活で初育児のため、国が違うと若干違う部分もあったり、相談がなかなか出来ずだったので、相談させていただき、今のペースで進めて大丈夫と言っていただけたので安心できました。
ありがとうございました!!
2021/7/26 23:23
相談はこちら
0歳9カ月の注目相談
0歳10カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら