閲覧数:527

パンの食べ方

mama
いつもお世話になっております。
9ヶ月になり、よく食べているので、カミカミ期に移行しています。
パンの食べ方てわ質問させてください。
今までは食パンの白い部分のみ、小さくちぎって粉ミルクと合わせてパン粥 にしてたべていたのですが、本やネットで見ると、もう水分に浸さなくても食べて大丈夫と書いてありました。そのままあげる場合は少しだけ焼くと書いてあるのですが、焼かずにあげるのはあまり良くないのでしょうか?
 また、ご飯よりもパンや麺の方が好きなようで、よく食べてくれるので、カミカミ期に移行したばかりでも食べることのできるパンの調理法があれば教えていただきたいです。

手掴み食べについてなのですが、いま野菜は5ミリくらいにみじん切りにしたものをあげています。ベビーせんべいは上手に握って食べているので、ご飯でも挑戦してみようかと思ったのですが、細めに用意した野菜スティックであれば、もう手掴み食べをさせてもいいのでしょうか? 
もう少し噛むことが上手になってから始めた方がいいのでしょうか?
手掴み食べを始めてもいいタイミングが分からずまよっています。

よろしくお願いします。 

2020/8/3 23:51

久野多恵

管理栄養士

mama

0歳9カ月
いつも迅速な回答ありがとうございます。  食べやすいレシピ本当にありがとうございます。
現在白米は5倍粥で進めているのですが、オエっとなることがあり、最近では食材を口に入れるとおっぱいを飲むときのように、チュッチュと口を動かしながら食べてしまうことがあります。
なのて、パンはもう少し浸して食べ進めて様子を見て行こうかと思います。
 上記のように、最近チュッチュと吸うように食べてしまうのが気になっているのですが、食材の大きさや固さがあっていないのでしょうか…
ちなみにもぐもぐ期の時には上手にもぐもぐ口を動かして食べていました。

手掴み食べのことも細かく教えていただきありがとうございます。
野菜をスティック状に茹でて挑戦してみようと思います。 

2020/8/4 9:43

久野多恵

管理栄養士

mama

0歳9カ月
息子なりに食べやすい方法を探しているのですね。以前チュッチュ食べている子に対し、「離乳食の進め方の失敗だ」と言っていた方がいたので、どう辞めさせようか考えてばかりでしたが、模索していると思えると、ゆっくり様子を見れる気がします。
ご飯が食べにくいのかと思い、だし汁を多く混ぜたりしてしまったのですが、もしかしたら逆効果だったのかもしれません。白米のみではなかなか食べてくれないので、野菜を混ぜて試してみようと思います。

 いつも相談にのっていただけて、気持ちが楽になります。ありがとうございました。 

2020/8/4 10:49

久野多恵

管理栄養士

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家