閲覧数:21,867

調味料のアルコールや量の目安について

ねる子
醤油にアルコールが含まれていることに、つい先日気づきました💦味付けとして、調理済みのものに3〜4滴垂らして与えてしまいました…。

加熱した方が安心だと思いますが、どのくらいの加熱でアルコールは飛ぶでしょうか?レンジで加熱することになると思うので、レンジで加熱する際の方法で教えて頂けたら幸いです。

また、最近調味料を使うようになり、娘は甘い味付けよりバター醤油のような塩系の味付けがお気に入りです。バターと醤油を与える際、バターはチューブタイプの大人用のものを使っていて1cm程度出した量と、醤油は3〜4滴使っています。量は問題ないでしょうか?🤔  色々な味を覚え、味付けしないと食べないような感じになってきてしまったので併せて、1回の食事量で使っていい調味料の量などありましたら教えて頂きたいです。

【追加】
普段、調理の際にサラダ油を少量使っていたのですがサラダ油(コレステロール0の300円くらいで買える油)もあまり良くないでしょうか?💦 「塩分◯%カット」というのは元より選んで買っていますが、このようなものを選んで買って使えばよいでしょうか?調味料や油を買う際に気をつけた方がいい点などありましたら教えてください。

2021/7/18 14:01

久野多恵

管理栄養士

ねる子

0歳11カ月
そうなのですね!とても安心しました。
ベビーフードの味の濃さを参考に、それより薄く作るように心がけます!✨

添加物は確かに気になりますが、あれもこれもと気を遣ってしまうと自分の容量を超えてしまいそうなのでできる範囲で気にして調理してみます!☺️

ご丁寧なご回答ありがとうございました!! 

2021/7/19 14:04

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳11カ月の注目相談

1歳0カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家