閲覧数:744

タンパク質のとりすぎ

きんちゃん
久野さんこんにちは。連日の相談失礼します。

9ヶ月の娘の離乳食について、これまでは目安量を意識して与えてきましたが、
最近手づかみ食べをするようになり、おやきを作っていると、各栄養素をどれだけ与えているのか考えるのが大変になってきました。

特に、タンパク質のとりすぎはよくない、内臓に負担になる、と聞きますが、とりすぎとはどの程度の量なのでしょうか??

お忙しいとは思いますが、ご回答よろしくお願いします。

2021/7/15 15:16

久野多恵

管理栄養士

きんちゃん

0歳9カ月
ご回答ありがとうございます。

おやきは、いろいろ混ぜこんで作りますし、見た目にも何が入っているか分かりにくいので、栄養素を把握するのが少し大変でした。
各栄養素をバランス良く与えていれば大丈夫ということですね。
私はけっこうキッチリした性格なので、「大体これくらい」という感覚で進めるのも、ある意味大変です。自分の首を絞めている感じで、離乳食のことだけでなく、母としてこの先やっていけるのか、少し不安です…

2021/7/16 12:35

久野多恵

管理栄養士

きんちゃん

0歳9カ月
料理するのも好きでなく、離乳食作りも不慣れなのは間違いないです。感覚がつかめるようになるのを待ちます…

ご回答ありがとうございました!

2021/7/17 9:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家