閲覧数:7,742

離乳食を食べるときの姿勢について
もーもーもん
いつもお世話になっております。
離乳食は順調に進んでおり、新しい食材もどんどん試して食べさせています。
トータルで大さじ6程度を間食できるようになってきました。
朝の6:30~7:00頃に1回目、18:00頃に2回目を与えています。
食べる時に、ハイローチェアに座らせています。
ただ、まだお座りができないので、腰座りのような角度で与えています。
もっとお座りのような角度にした方が食べやすいのでしょうか?
座らせる時から、頭を後ろに引いて顔を赤くして唸ります。
少しすれば機嫌はよくなりますが、食事前のお手拭き(おしりふきでやってます)をすると怒ります。
食事を初めても、飽きるのか手や足、椅子のベルトをくわえてなかなか食べてくれなくなります。
しばらく待ってから与えたり、途中でお茶やデザートのくだものを1口与えてからご飯に戻るを繰り返したりしてます。
最後に口や手をふくときも嫌がります。
歯が下から2本はえはじめているので、それも原意でしょうか。。。?
材料が残っているからもありますが、まだ初期のどろどろな状態のものを与えています。
噛みたいから。。。?
離乳食を食べてはくれるので贅沢な悩みですが、暴れるのは普通のことで、我慢するしかないでしょうか?
楽しく食事をしてほしいのですが、楽しくなさそうなので悩んでいます。。。
離乳食は順調に進んでおり、新しい食材もどんどん試して食べさせています。
トータルで大さじ6程度を間食できるようになってきました。
朝の6:30~7:00頃に1回目、18:00頃に2回目を与えています。
食べる時に、ハイローチェアに座らせています。
ただ、まだお座りができないので、腰座りのような角度で与えています。
もっとお座りのような角度にした方が食べやすいのでしょうか?
座らせる時から、頭を後ろに引いて顔を赤くして唸ります。
少しすれば機嫌はよくなりますが、食事前のお手拭き(おしりふきでやってます)をすると怒ります。
食事を初めても、飽きるのか手や足、椅子のベルトをくわえてなかなか食べてくれなくなります。
しばらく待ってから与えたり、途中でお茶やデザートのくだものを1口与えてからご飯に戻るを繰り返したりしてます。
最後に口や手をふくときも嫌がります。
歯が下から2本はえはじめているので、それも原意でしょうか。。。?
材料が残っているからもありますが、まだ初期のどろどろな状態のものを与えています。
噛みたいから。。。?
離乳食を食べてはくれるので贅沢な悩みですが、暴れるのは普通のことで、我慢するしかないでしょうか?
楽しく食事をしてほしいのですが、楽しくなさそうなので悩んでいます。。。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。
2021/7/14 8:14
もーもーもんさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
離乳食を食べるときの姿勢についてのご質問ですね。
5・6か月頃の赤ちゃんはまだ自力でお座りをすることが難しく、背もたれに寄りかかって食べる姿勢の方が頭が安定して食べやすいことが多いです。
背もたれは直角にすると、頭がガクっとなって前傾姿勢になったりするので、ハイローチェアの背もたれは120~140度くらいに傾けてあげる良いですよ。
姿勢が安定しない時は腰のあたりに丸めたタオルなどをおいて固定してあげると、姿勢が斜めになったり、お尻が前にずれたりすることを防ぐことができます。
また、お子さんによっては椅子のベルトが苦しかったり、お尻が当たって痛いなどの理由で椅子に座ることを嫌がっている場合もあるので、お子さんの成長に合わせてベルトの長さを調整したり、お尻にクッションを置くなども工夫してみてくださいね。
離乳食初期の赤ちゃんが食事に集中できる時間は大体10分程度なので、途中でお茶や果物を食べさせて離乳食に飽きない工夫をしているのはとても良い方法だと思います。
それでもどうしても椅子に座ると機嫌が悪くなってしまうようであれば、お膝の上に抱っこして食べさせてあげても構いませんよ。
手足やベルトを噛んだりされているのは歯が生えてきており、口の中がムズムズしているのが原因の可能性が高いように感じますね。
歯が生えてきていると口の中の違和感やむず痒さから一時的に離乳食の食事量が落ちることがありますが、ある程度歯が生えてくると落ち着いて食べてくれるようになることが多いので、少し様子をみてあげてくださいね。
離乳食初期の頃はまだペースト状の食形態で大丈夫です。ごっくんと飲み込むことに慣れてきたら少しずつ水分量を減らしてヨーグルトくらいの硬さのペースト状にしていきましょう。
食事中に暴れたり騒いだり唸ったりしている様子だと「離乳食が好きじゃないのかな…」と心配になるかと思いますが、食事中に興奮してこのようなリアクションを取ることは、この時期の赤ちゃんにはよく見られることです。
離乳食は問題なく食べてくれるのであれば、初めて食べる味や食感にびっくりしたり、興味を示しているということも考えられます。
じっとして静かに座ってお行儀よく食べる赤ちゃんはほとんどいらっしゃらないので、お子さんのリアクションに『○○くんの好きな果物だよー』『どんな味かな~』など優しいトーンで声かけしながら、楽しい雰囲気で離乳食を進めてみてくださいね。
またお困りの際にはお声かけください。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
離乳食を食べるときの姿勢についてのご質問ですね。
5・6か月頃の赤ちゃんはまだ自力でお座りをすることが難しく、背もたれに寄りかかって食べる姿勢の方が頭が安定して食べやすいことが多いです。
背もたれは直角にすると、頭がガクっとなって前傾姿勢になったりするので、ハイローチェアの背もたれは120~140度くらいに傾けてあげる良いですよ。
姿勢が安定しない時は腰のあたりに丸めたタオルなどをおいて固定してあげると、姿勢が斜めになったり、お尻が前にずれたりすることを防ぐことができます。
また、お子さんによっては椅子のベルトが苦しかったり、お尻が当たって痛いなどの理由で椅子に座ることを嫌がっている場合もあるので、お子さんの成長に合わせてベルトの長さを調整したり、お尻にクッションを置くなども工夫してみてくださいね。
離乳食初期の赤ちゃんが食事に集中できる時間は大体10分程度なので、途中でお茶や果物を食べさせて離乳食に飽きない工夫をしているのはとても良い方法だと思います。
それでもどうしても椅子に座ると機嫌が悪くなってしまうようであれば、お膝の上に抱っこして食べさせてあげても構いませんよ。
手足やベルトを噛んだりされているのは歯が生えてきており、口の中がムズムズしているのが原因の可能性が高いように感じますね。
歯が生えてきていると口の中の違和感やむず痒さから一時的に離乳食の食事量が落ちることがありますが、ある程度歯が生えてくると落ち着いて食べてくれるようになることが多いので、少し様子をみてあげてくださいね。
離乳食初期の頃はまだペースト状の食形態で大丈夫です。ごっくんと飲み込むことに慣れてきたら少しずつ水分量を減らしてヨーグルトくらいの硬さのペースト状にしていきましょう。
食事中に暴れたり騒いだり唸ったりしている様子だと「離乳食が好きじゃないのかな…」と心配になるかと思いますが、食事中に興奮してこのようなリアクションを取ることは、この時期の赤ちゃんにはよく見られることです。
離乳食は問題なく食べてくれるのであれば、初めて食べる味や食感にびっくりしたり、興味を示しているということも考えられます。
じっとして静かに座ってお行儀よく食べる赤ちゃんはほとんどいらっしゃらないので、お子さんのリアクションに『○○くんの好きな果物だよー』『どんな味かな~』など優しいトーンで声かけしながら、楽しい雰囲気で離乳食を進めてみてくださいね。
またお困りの際にはお声かけください。
よろしくお願いします。
2021/7/14 18:02

もーもーもん
0歳6カ月
ありがとうございます!
とても参考になりました!
ハイローチェアにシートを付けているのですべるのか、体がずれることがあるので、タオルを試してみます!
とても参考になりました!
ハイローチェアにシートを付けているのですべるのか、体がずれることがあるので、タオルを試してみます!
2021/7/14 18:08
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら