閲覧数:23,050

離乳食初期 魚を嫌がる
みや
いつもお世話になっております。
離乳食をはじめて28日が経ちました。今までタンパク質として、 豆腐と鯛、しらすをあげました。
豆腐は小さじ5ほど食べられるようになりましたが、鯛としらすを嫌がって小さじ1も食べられません。特に鯛を嫌がります。
出汁でのばしたり、おかゆや野菜に忍ばせてなんとか食べさせました。数口食べますが、あとは怒って離乳食じたい嫌がりごちそうさまになります。
どうしたら魚が食べやすくなりますでしょうか。また、 食べなくても記載通りの魚の分量で調理すべきでしょうか。例えば小さじ1を小さじ二分の一にして、少しでも魚感を減らすようなことはしない方がいいでしょうか。それか、他の白身魚で代替すべきでしょうか。
よろしくお願いします。
離乳食をはじめて28日が経ちました。今までタンパク質として、 豆腐と鯛、しらすをあげました。
豆腐は小さじ5ほど食べられるようになりましたが、鯛としらすを嫌がって小さじ1も食べられません。特に鯛を嫌がります。
出汁でのばしたり、おかゆや野菜に忍ばせてなんとか食べさせました。数口食べますが、あとは怒って離乳食じたい嫌がりごちそうさまになります。
どうしたら魚が食べやすくなりますでしょうか。また、 食べなくても記載通りの魚の分量で調理すべきでしょうか。例えば小さじ1を小さじ二分の一にして、少しでも魚感を減らすようなことはしない方がいいでしょうか。それか、他の白身魚で代替すべきでしょうか。
よろしくお願いします。
2021/7/11 20:02
みやさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
離乳食を開始してもうすぐ1カ月という所なのですね。
鯛としらすをあまり好まないとの事、今までとても頑張って試行錯誤されてきましたね。
白身魚は少し癖や臭みがあるので、離乳食初期に食べ進まないという事は良くあります。 白身魚に限らず、離乳食全般に言える事ですが、お子様が嫌がって食べ進まないものをあえて与えなくても良いです。
お子様があまり好まない味があるのも当然のことですし、すべての食材に慣れさせるように頑張らなくても大丈夫ですよ。
嫌がるものを無理強いする事で、離乳食自体が嫌な印象となってしまい、お粥や野菜なども食べなくなってしまうという事も考えられます。 記載の半量以下にしても全く問題ないですし、お子様が気づかないくらいほんの少量ずつお粥などに混ぜて少しずつ慣らしていくという事をしても良いです。
その他、出汁でのばしたり、お粥と混ぜたりという工夫はしても良いと思いますが、それでも食べ進まない場合は、鯛やしらすはひとまず与えずに、その他の食材へと進めていきましょう。違う白身魚を試しても良いです。
離乳食は食べないものには注目せずに、食べてくれるものを探すという視点で進める事が大切です。
大人の予定通りに、離乳食本通りに進む事の方が少ないと考えておくと良いと思いますよ。お子様のペースに大人が合わせてあげるという事がとても大切です。
ある程度試しても食べ進まない場合は、その他のたんぱく質、卵黄などにすすめても大丈夫です。
白身魚のレシピについては下記もご参考下さいね。
【5~6カ月ごろ(離乳食初期)の白身魚のレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-4?q=%E7%99%BD%E8%BA%AB%E9%AD%9A&ct=#search
ご相談頂きありがとうございます。
離乳食を開始してもうすぐ1カ月という所なのですね。
鯛としらすをあまり好まないとの事、今までとても頑張って試行錯誤されてきましたね。
白身魚は少し癖や臭みがあるので、離乳食初期に食べ進まないという事は良くあります。 白身魚に限らず、離乳食全般に言える事ですが、お子様が嫌がって食べ進まないものをあえて与えなくても良いです。
お子様があまり好まない味があるのも当然のことですし、すべての食材に慣れさせるように頑張らなくても大丈夫ですよ。
嫌がるものを無理強いする事で、離乳食自体が嫌な印象となってしまい、お粥や野菜なども食べなくなってしまうという事も考えられます。 記載の半量以下にしても全く問題ないですし、お子様が気づかないくらいほんの少量ずつお粥などに混ぜて少しずつ慣らしていくという事をしても良いです。
その他、出汁でのばしたり、お粥と混ぜたりという工夫はしても良いと思いますが、それでも食べ進まない場合は、鯛やしらすはひとまず与えずに、その他の食材へと進めていきましょう。違う白身魚を試しても良いです。
離乳食は食べないものには注目せずに、食べてくれるものを探すという視点で進める事が大切です。
大人の予定通りに、離乳食本通りに進む事の方が少ないと考えておくと良いと思いますよ。お子様のペースに大人が合わせてあげるという事がとても大切です。
ある程度試しても食べ進まない場合は、その他のたんぱく質、卵黄などにすすめても大丈夫です。
白身魚のレシピについては下記もご参考下さいね。
【5~6カ月ごろ(離乳食初期)の白身魚のレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-4?q=%E7%99%BD%E8%BA%AB%E9%AD%9A&ct=#search
2021/7/12 8:11

みや
0歳6カ月
気が楽になりました、ありがとうございます!
2021/7/15 14:20
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら