閲覧数:5,500

枝豆の与え方について
なん
こんばんは。
今回は枝豆の与え方について質問なのですが、1歳4ヶ月になった娘が2ヶ月くらい前から枝豆が好きになり最近では朝と夜にあげています。
大豆製品が好きな様で、豆腐、ドライパックの大豆、納豆も毎回ではありませんが与えています。
アレルギーなどは今のところありませんが、与えすぎで大豆アレルギーを発症しないかが心配です。
一食で大体何グラムまでか大豆製品の許容範囲でしょうか?
枝豆は量ってないのですが、大体一食で20粒くらいあげています。
また、枝豆や大豆は薄皮 を剥いて二つに割って?あげているのですが今後もしばらくはその与え方が良いですか?
たまたまベビーフードに薄皮ごと丸のままで使用されているものがあり、じゃあ家で用意するものも大丈夫だったのか!と思って1週間くらいは薄皮は剥いて丸のままあげていました。
が、なんとなくネットで検索してみたら薄皮は剥いて粗く刻むと書かれていて…(一番最初に調べた時は薄皮むいて二つに割る、だったのでずっとそうしていましたが)
どれが正しいのでしょうか。。^^;
今回は枝豆の与え方について質問なのですが、1歳4ヶ月になった娘が2ヶ月くらい前から枝豆が好きになり最近では朝と夜にあげています。
大豆製品が好きな様で、豆腐、ドライパックの大豆、納豆も毎回ではありませんが与えています。
アレルギーなどは今のところありませんが、与えすぎで大豆アレルギーを発症しないかが心配です。
一食で大体何グラムまでか大豆製品の許容範囲でしょうか?
枝豆は量ってないのですが、大体一食で20粒くらいあげています。
また、枝豆や大豆は薄皮 を剥いて二つに割って?あげているのですが今後もしばらくはその与え方が良いですか?
たまたまベビーフードに薄皮ごと丸のままで使用されているものがあり、じゃあ家で用意するものも大丈夫だったのか!と思って1週間くらいは薄皮は剥いて丸のままあげていました。
が、なんとなくネットで検索してみたら薄皮は剥いて粗く刻むと書かれていて…(一番最初に調べた時は薄皮むいて二つに割る、だったのでずっとそうしていましたが)
どれが正しいのでしょうか。。^^;
2021/7/9 23:30
なんさん、こんばんは。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳4カ月のお子様の枝豆の与え方についてのご相談ですね。
この時期の豆腐の目安量は1回50~55gですが、このたんぱく質量と同等程度の枝豆は30g程度となります。
おおよそ1粒1gと考えると30粒程度となりますが、ある特定の食材を与えすぎるという事も推奨しませんし、その他の大豆製品も摂取しているようなので、頻度と量には注意しましょう。
どの程度の量でアレルギーを引き起こすリスクが高くなるか、個人の体質や食べる量や頻度にもよりますので詳しい事はわかりませんが、与えすぎているなと感じる場合は、違うたんぱく源で補ってあげると良いと思います。
与え方としては、薄皮をむいて刻む方法が安心かと思います。 この時期はまだ咀嚼力が大人程発達していませんので、ピーナッツサイズで窒息の危険性もあります。 手間は惜しまず慎重に進めていくと安心ですね。どれが正しいという事はないですが、より安心な方法で進めることを推奨します。
ご相談頂きありがとうございます。
1歳4カ月のお子様の枝豆の与え方についてのご相談ですね。
この時期の豆腐の目安量は1回50~55gですが、このたんぱく質量と同等程度の枝豆は30g程度となります。
おおよそ1粒1gと考えると30粒程度となりますが、ある特定の食材を与えすぎるという事も推奨しませんし、その他の大豆製品も摂取しているようなので、頻度と量には注意しましょう。
どの程度の量でアレルギーを引き起こすリスクが高くなるか、個人の体質や食べる量や頻度にもよりますので詳しい事はわかりませんが、与えすぎているなと感じる場合は、違うたんぱく源で補ってあげると良いと思います。
与え方としては、薄皮をむいて刻む方法が安心かと思います。 この時期はまだ咀嚼力が大人程発達していませんので、ピーナッツサイズで窒息の危険性もあります。 手間は惜しまず慎重に進めていくと安心ですね。どれが正しいという事はないですが、より安心な方法で進めることを推奨します。
2021/7/10 23:22
相談はこちら
1歳4カ月の注目相談
1歳5カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら