閲覧数:262

1日のスケージュールについて
ぺー
いつも回答を下さり、ありがとうございます!
今の1日のスケージュールです。
5:00 授乳+ミルク120ml
7:00 離乳食+ミルク120ml
8:30〜9:30 朝寝
11:00離乳食+ミルク140ml
12:00〜14:00昼寝
14:00授乳+ミルク100ml飲まない事もあります
17:00 離乳食+授乳
18:00お風呂
19:30ミルク140ml 就寝
指導員さんから、10ヶ月なので朝寝を無くしてもい いとの事で、離乳食の時間帯も考え直さないといけないのかなぁと思いまして相談しました。
2点ほどお願いします。
1.離乳食の時間
離乳食の時間帯は、今のままでも大丈夫でしょうか?また朝寝を無くした場合、オススメしていただける離乳食の時間 配分があれば教えてください。
2.ミルクをあげる量について
混合でしたが、卒乳も視野に入れて最近は授乳の回数が減りミルクがメインになってきています。 今週に入って食べる量が増えたので、離乳食後や14時のミルクを一度は嫌がるのですが、3口目ぐらいに飲み始めて渋々?飲んでいるような感じです。もしかすると、離乳食後は、食事中の麦茶を飲みすぎて、ミルクが入らなくなっているんですかね。ただ、このまま食べる量くが安定してきたら、ミルクをあげる量は減らしても良いのでしょうか?
今の1日のスケージュールです。
5:00 授乳+ミルク120ml
7:00 離乳食+ミルク120ml
8:30〜9:30 朝寝
11:00離乳食+ミルク140ml
12:00〜14:00昼寝
14:00授乳+ミルク100ml飲まない事もあります
17:00 離乳食+授乳
18:00お風呂
19:30ミルク140ml 就寝
指導員さんから、10ヶ月なので朝寝を無くしてもい いとの事で、離乳食の時間帯も考え直さないといけないのかなぁと思いまして相談しました。
2点ほどお願いします。
1.離乳食の時間
離乳食の時間帯は、今のままでも大丈夫でしょうか?また朝寝を無くした場合、オススメしていただける離乳食の時間 配分があれば教えてください。
2.ミルクをあげる量について
混合でしたが、卒乳も視野に入れて最近は授乳の回数が減りミルクがメインになってきています。 今週に入って食べる量が増えたので、離乳食後や14時のミルクを一度は嫌がるのですが、3口目ぐらいに飲み始めて渋々?飲んでいるような感じです。もしかすると、離乳食後は、食事中の麦茶を飲みすぎて、ミルクが入らなくなっているんですかね。ただ、このまま食べる量くが安定してきたら、ミルクをあげる量は減らしても良いのでしょうか?
2021/7/9 21:42
ぺーさん、こんばんは。
いつもご相談頂きありがとうございます。
離乳食のスケジュールについてのご相談ですね。
現在のスケジュールを細かくご記載頂きありがとうございます。
これを踏まえてご質問に順番にお答え致します。
1.離乳食の時間
現在のスケジュール通りで良いと思います。 離乳食の間隔もとても良いですし、とても良い生活リズムだと思います。
ただ、朝寝が無くなる事で、お子様自身のリズムが変わって、途中で眠くなったり、いつもと同じ時間に離乳食が進まなかったりという事はあるかもしれません。 その場合は、その時の状況に応じてリズムの見直しも必要になってくると思いますが、ひとまずは今のリズムを崩さないように進めていけると良いと思いますよ。
2.ミルクをあげる量について
卒乳を視野に入れてミルクメインにされているのは問題ないです。 食べる量や回数が増えると、離乳食後の哺乳量が減る事がありますが、これ自体は問題ないです。 身長と体重が成長曲線のカーブに沿った伸びをしていれば、お子様の欲しがる分だけで良いと思いますよ。 離乳食後以外の授乳時間には、しっかりと与えるように継続していくと安心です。
離乳食中に麦茶などの水分を飲みすぎると、ミルク量が減るという事もあると思いますよ。 体重停滞や伸びが悪い様でしたら、離乳食中の水分量を調整してミルク量を確保してあげると安心ですね。
よろしくお願いいたします。
いつもご相談頂きありがとうございます。
離乳食のスケジュールについてのご相談ですね。
現在のスケジュールを細かくご記載頂きありがとうございます。
これを踏まえてご質問に順番にお答え致します。
1.離乳食の時間
現在のスケジュール通りで良いと思います。 離乳食の間隔もとても良いですし、とても良い生活リズムだと思います。
ただ、朝寝が無くなる事で、お子様自身のリズムが変わって、途中で眠くなったり、いつもと同じ時間に離乳食が進まなかったりという事はあるかもしれません。 その場合は、その時の状況に応じてリズムの見直しも必要になってくると思いますが、ひとまずは今のリズムを崩さないように進めていけると良いと思いますよ。
2.ミルクをあげる量について
卒乳を視野に入れてミルクメインにされているのは問題ないです。 食べる量や回数が増えると、離乳食後の哺乳量が減る事がありますが、これ自体は問題ないです。 身長と体重が成長曲線のカーブに沿った伸びをしていれば、お子様の欲しがる分だけで良いと思いますよ。 離乳食後以外の授乳時間には、しっかりと与えるように継続していくと安心です。
離乳食中に麦茶などの水分を飲みすぎると、ミルク量が減るという事もあると思いますよ。 体重停滞や伸びが悪い様でしたら、離乳食中の水分量を調整してミルク量を確保してあげると安心ですね。
よろしくお願いいたします。
2021/7/10 21:54

ぺー
0歳10カ月
回答ありがとうございます!
現在のスケジュールで良いと聞けて、安心しました!ひとまずは、様子をみていずれ朝寝が無くなったらまた考え相談させて下さい。
離乳食後以外でしっかり飲んでもらえるといいなと思います!
ありがとうございました!
現在のスケジュールで良いと聞けて、安心しました!ひとまずは、様子をみていずれ朝寝が無くなったらまた考え相談させて下さい。
離乳食後以外でしっかり飲んでもらえるといいなと思います!
ありがとうございました!
2021/7/11 22:09
ぺーさん、お返事ありがとうございます。
そうですね。リズムが整うまで時間がかかるかもしれませんが、お子様のペースに合わせつつ無理せず進めてあげて下さいね。
また何かお困りのことがあればいつでもご相談下さい。
そうですね。リズムが整うまで時間がかかるかもしれませんが、お子様のペースに合わせつつ無理せず進めてあげて下さいね。
また何かお困りのことがあればいつでもご相談下さい。
2021/7/12 8:44
相談はこちら
0歳10カ月の注目相談
0歳11カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら