閲覧数:2,853

36週 前駆陣痛について

みつば
36週3人目の経産婦です。
あと数日で正期産になるのでもう少しだと思っているのですが、前駆陣痛について相談させて下さい。

健診も週1になり、昨日ありました。1人目のときにGBSが陽性だったため、今回も念のため内診のときに消毒しています。子宮口はあいてないといわれました。
健診のあった日の夜6時にお風呂に入ると、卵の白身のようなおりものが卵1個分くらい出て、びっくりしました。透明〜白っぽい感じが少しあり、血液は混ざっていなかったと思います。自分なりに調べてみて、粘液栓?なのかなーと思いました。

その後、夜9時ごろから軽めの生理痛のような鈍痛が不規則にやってきて、いつもなら横になっていたら30分程度でおさまるのですが、昨夜は一晩中つづいたので、陣痛タイマーで測ったところ、3時ごろには10分〜15分間隔でお腹が硬くなり、生理痛のような痛さが来ていました。しかし、今までの陣痛のような痛みにはならなかったので朝まで様子をみることにしました。
今朝方6時ごろ子どもの世話をしていたら、痛みがなくなっていきました。その後、定期的な痛みはありません。

早産にはなりたくないので、なるべく安静にしていた方がいいでしょうか?
また、経産婦なので一気にお産がすすむのでは、という懸念もあります。
1人目も2人目も破水→陣痛が来ないため促進剤→出産という流れだったため、前駆陣痛を経験せずにきています。今回、一晩中痛みがあったため不安になりました。生理痛レベルなので2〜3時間寝ている時間もありました。
定期的な痛みが来るけれど、痛みの程度が生理痛レベルならば、前駆陣痛だと考えてもいいのでしょうか?朝起きても痛みが消えなかったら産院に連絡しようとは思っていましたが、陣痛のあの痛みではないので気にしすぎかな、とも思います。ただ、一晩中続いて心配だったので、教えて下さい。

2021/7/9 12:06

高塚あきこ

助産師
みつばさん、こんばんは。
ご質問ありがとうございます。
前駆陣痛についてですね。

お話を伺う限りですと、おそらく今回のエピソードは前駆陣痛ということでいいと思いますよ。おっしゃるように、経産婦さんの場合ですと、陣痛が始まってしまえば、そこからの経過が早いことはよくあります。ですが、前駆陣痛の場合には、有効な陣痛ではないので、痛みがあっても強くなっていかなかったり、痛みが遠のいてしまいます。もし、痛みが強くなっていかなくても、痛みが長く続いてご心配な場合には、一度おかかりつけの産院にご相談いただいてもいいかと思いますが、痛みがあっても寝られてしまうくらいの痛みであれば、ご様子を見て頂いても大丈夫だと思いますよ。いずれにしても、粘液栓が見られたり、お腹の張りや痛みが頻繁に来ているということであれば、お産は近いと思いますので、普段と異なる症状があれば、産院へご連絡なさってくださいね。

2021/7/12 4:49

みつば

1歳9カ月
一晩続いたときは少し焦りましたが、やっぱり遠のいていったようで、前駆陣痛なんですね〜
生理痛のような痛みが強くなって陣痛になるイメージは覚えていたので、37週になったらばんばん動いてみます!
ありがとうございましたー 

2021/7/12 11:06

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳9カ月の注目相談

1歳10カ月の注目相談

出産の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家