閲覧数:271

お肉、目安量、おやつについて
うさちゃん
いつもお世話になっております。 前の質問が終わっていないのに続けて質問してしまいまして申し訳ございません。 1歳になる赤ちゃんがいるのですが、何点か質問がありますので、申し訳ございませんがどうぞよろしくお願い致します。
1 以前牛肉について質問した際に、切り落としやこま切れでも赤い部分であればOKと教えていただいて、今度は豚肉にチャレンジしようも思っているのですが、豚肉も切り落としやこま切れでも赤い部分を選べば大丈夫でしょうか?もし、ほかに別のオススメの部位もあれば教えてください。(牛肉もヒレ肉などがよいと教えていただいたのですが、高くてその部位は諦めてしまいました💦)
2.完了期の納豆、ヨーグルトの目安量を教えてください。
3.おやつについて、午前中と午後にあげようか、1回にしようか迷っています。1日2回あげた方が良いのでしょうか? あげるとすると、
8時 朝ごはん
10時 ねんね
11時 おやつ
12時 お昼ごはん
14時 ねんね
16時 おやつ
17時 夕飯
という感じなのですが、おやつから1時間くらいで次のごはんをあげてしまっても大丈夫でしょうか?また、もし大丈夫な場合、30分くらいでも大丈夫でしょうか?
おやつの目安量ですが、だいたいどのくらいの量をあげたらよいのでしょうか?おやつの後、おっぱいはあげた方が良いですか?
色々と申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願い致します。
1 以前牛肉について質問した際に、切り落としやこま切れでも赤い部分であればOKと教えていただいて、今度は豚肉にチャレンジしようも思っているのですが、豚肉も切り落としやこま切れでも赤い部分を選べば大丈夫でしょうか?もし、ほかに別のオススメの部位もあれば教えてください。(牛肉もヒレ肉などがよいと教えていただいたのですが、高くてその部位は諦めてしまいました💦)
2.完了期の納豆、ヨーグルトの目安量を教えてください。
3.おやつについて、午前中と午後にあげようか、1回にしようか迷っています。1日2回あげた方が良いのでしょうか? あげるとすると、
8時 朝ごはん
10時 ねんね
11時 おやつ
12時 お昼ごはん
14時 ねんね
16時 おやつ
17時 夕飯
という感じなのですが、おやつから1時間くらいで次のごはんをあげてしまっても大丈夫でしょうか?また、もし大丈夫な場合、30分くらいでも大丈夫でしょうか?
おやつの目安量ですが、だいたいどのくらいの量をあげたらよいのでしょうか?おやつの後、おっぱいはあげた方が良いですか?
色々と申し訳ございませんが、どうぞよろしくお願い致します。
2020/8/2 22:20
ひよこさん、おはようございます。
いつもご相談頂きありがとうございます。
前の質問が終わっていなくても大丈夫ですよ。丁度入れ違いでしたね^^新しく投稿して頂けて有り難いです。
今回のご質問に順番にお答えいたします。
1.豚肉も牛肉と同じで、脂肪分の少ない部位を選んで頂くと良いです。 ヒレ肉やもも肉といった部位が赤身肉と言われ、比較的脂肪分が少ない部位ですが、こま切れや切り落としでも、白い脂肪の部分を目視で取り除いて、赤い部分だけ使用して頂ければ大丈夫です。 調理の際に、お湯でゆでれば脂肪分も落ちますし、1歳になると、1食で小さじ1程度の脂肪はとっても大丈夫になりますので、必ずしもヒレ肉やもも肉でなくても大丈夫です。 牛も豚も脂肪分の少ないしゃぶしゃぶ用の肉などは薄切りなので使いやすいですよ。
2.離乳食完了期の目安量は以下になります。
・ヨーグルト 100g
・納豆 20g(1/2パック)
3.1歳からのおやつについて、目安は1回~2回なので、お子様の生活リズムやペースに合わせて、1回でも2回でも良いです。 2回与える際は、1日分を2回に分けて食べるというイメージです。
1~2歳は100~150kcal程度が目安です。 1日2回与える際は、これを2回に分けて与えましょう。 お食事の進みが悪いお子様は、この量を2回与えても良いです。食事との兼ね合いでお考え下さい。
例えば、さつまいもの場合、50gで67kcal程度です。 さつまいも50g+牛乳100mlあげると、約130kcalとなり、この時期のおやつの適量と言えます。 お子様の食べ進み具合によって加減してあげて下さい。
幼児のおやつは、お子様の片手に乗り切る分くらいが1日の量と考えて勧めるとわかりますです。細かく計算する必要はありませんが、ご参考までにこの時期のおすすめのおやつのエネルギーをご提示します。
・食パン8枚切り1枚(50g) 130kcal
・ホットケーキ(50g) 131kcal
・バナナ1本(100g) 86kcal
・りんご(100g) 57kcal
・牛乳100ml 67kcal
時間については、おやつから食事まで空腹感を得られるためにお2時間~2時間半程度はあけると良いと思いますが、難しそうでしょうか? お昼寝との兼ね合いで、なかなか時間設定が難しくなりそうですが、お昼寝前にあげても良いと思います。 もし、おやつから食事が1時間程度しかあかなくても、食事が食べ進むのであれば、その時間でも問題ありません。 おやつを食べた事で食事の進みが悪いのであれば、積極的に与えなくても良いです。 月齢が進むと、お昼寝の時間が少なくなったり、午前寝が無くなってきたりします。 そうするとおやつも与えやすくなってきますので、今はまだミルクや母乳を飲んでいるのであれば、無理におやつを与えなくても大丈夫な時期なので、お昼寝の時間とかぶらずに与えられそうなときに与えるというスタンスで良いと思いますよ。
おやつの後に母乳は基本的に与えなくても大丈夫ですが、欲しがるならあげても良いです。 母乳を与えずに済むのであれば、おやつ+牛乳(フォローアップミルクでも可)でおやつの時間を完結していけると良いと思います。
無理せずに進めてみて下さいね。
いつもご相談頂きありがとうございます。
前の質問が終わっていなくても大丈夫ですよ。丁度入れ違いでしたね^^新しく投稿して頂けて有り難いです。
今回のご質問に順番にお答えいたします。
1.豚肉も牛肉と同じで、脂肪分の少ない部位を選んで頂くと良いです。 ヒレ肉やもも肉といった部位が赤身肉と言われ、比較的脂肪分が少ない部位ですが、こま切れや切り落としでも、白い脂肪の部分を目視で取り除いて、赤い部分だけ使用して頂ければ大丈夫です。 調理の際に、お湯でゆでれば脂肪分も落ちますし、1歳になると、1食で小さじ1程度の脂肪はとっても大丈夫になりますので、必ずしもヒレ肉やもも肉でなくても大丈夫です。 牛も豚も脂肪分の少ないしゃぶしゃぶ用の肉などは薄切りなので使いやすいですよ。
2.離乳食完了期の目安量は以下になります。
・ヨーグルト 100g
・納豆 20g(1/2パック)
3.1歳からのおやつについて、目安は1回~2回なので、お子様の生活リズムやペースに合わせて、1回でも2回でも良いです。 2回与える際は、1日分を2回に分けて食べるというイメージです。
1~2歳は100~150kcal程度が目安です。 1日2回与える際は、これを2回に分けて与えましょう。 お食事の進みが悪いお子様は、この量を2回与えても良いです。食事との兼ね合いでお考え下さい。
例えば、さつまいもの場合、50gで67kcal程度です。 さつまいも50g+牛乳100mlあげると、約130kcalとなり、この時期のおやつの適量と言えます。 お子様の食べ進み具合によって加減してあげて下さい。
幼児のおやつは、お子様の片手に乗り切る分くらいが1日の量と考えて勧めるとわかりますです。細かく計算する必要はありませんが、ご参考までにこの時期のおすすめのおやつのエネルギーをご提示します。
・食パン8枚切り1枚(50g) 130kcal
・ホットケーキ(50g) 131kcal
・バナナ1本(100g) 86kcal
・りんご(100g) 57kcal
・牛乳100ml 67kcal
時間については、おやつから食事まで空腹感を得られるためにお2時間~2時間半程度はあけると良いと思いますが、難しそうでしょうか? お昼寝との兼ね合いで、なかなか時間設定が難しくなりそうですが、お昼寝前にあげても良いと思います。 もし、おやつから食事が1時間程度しかあかなくても、食事が食べ進むのであれば、その時間でも問題ありません。 おやつを食べた事で食事の進みが悪いのであれば、積極的に与えなくても良いです。 月齢が進むと、お昼寝の時間が少なくなったり、午前寝が無くなってきたりします。 そうするとおやつも与えやすくなってきますので、今はまだミルクや母乳を飲んでいるのであれば、無理におやつを与えなくても大丈夫な時期なので、お昼寝の時間とかぶらずに与えられそうなときに与えるというスタンスで良いと思いますよ。
おやつの後に母乳は基本的に与えなくても大丈夫ですが、欲しがるならあげても良いです。 母乳を与えずに済むのであれば、おやつ+牛乳(フォローアップミルクでも可)でおやつの時間を完結していけると良いと思います。
無理せずに進めてみて下さいね。
2020/8/3 9:33

うさちゃん
1歳0カ月
返信が遅くなり申し訳ありません。
いつも丁寧に教えてくださりありがとうございます。
お肉について、しゃぶしゃぶ用でもいいのですね!しゃぶしゃぶ用も迷っていたので、教えていただきありがたいです。今度しゃぶしゃぶ用で作ってみたいと思います。
おやつについて、詳しく教えてくださりありがとうございます。
2時間くらいはあけたほうが良いのですね。お昼寝の時間も日によってバラバラなので、難しい日もありますが、できるだけ意識して生活してみたいと思います!ちなみに、お昼寝が長引いてしまったり、お昼寝の後グズグズしてなかなかおやつの準備ができなかった場合、夕飯などの30分くらい前でも、おやつはあげた方が良いのでしょうか?
また、本日1才検診に行ったのですが、少し太り気味でした(^◇^;)それでもおやつは必要な栄養をとるためにも与えた方が良いですか?アドバイスいただけたら幸いです。
また、朝昼夜ごはんは決まった時間与える、とは聞きますが、おやつは決まった時間ではなく、また、あげるのも午前中あげる日もあれば午後あげる日もある、2回の日もあれば全くあげない日もある..と日によってバラバラでもよいのでしょうか?
フルーツをあげるとき、ヨーグルトと一緒のほうが食べてくれるので一緒にたべさせようと思うのですが、ヨーグルトだとどのくらいの量でどのくらいのカロリーになりますか?
また、ご飯のデザートでフルーツとヨーグルトを挙げた場合、おやつでもフルーツとヨーグルトをあげるのはあまり良くないのでしょうか?
色々と申し訳ございません。
どうぞよろしくお願い致します。
いつも丁寧に教えてくださりありがとうございます。
お肉について、しゃぶしゃぶ用でもいいのですね!しゃぶしゃぶ用も迷っていたので、教えていただきありがたいです。今度しゃぶしゃぶ用で作ってみたいと思います。
おやつについて、詳しく教えてくださりありがとうございます。
2時間くらいはあけたほうが良いのですね。お昼寝の時間も日によってバラバラなので、難しい日もありますが、できるだけ意識して生活してみたいと思います!ちなみに、お昼寝が長引いてしまったり、お昼寝の後グズグズしてなかなかおやつの準備ができなかった場合、夕飯などの30分くらい前でも、おやつはあげた方が良いのでしょうか?
また、本日1才検診に行ったのですが、少し太り気味でした(^◇^;)それでもおやつは必要な栄養をとるためにも与えた方が良いですか?アドバイスいただけたら幸いです。
また、朝昼夜ごはんは決まった時間与える、とは聞きますが、おやつは決まった時間ではなく、また、あげるのも午前中あげる日もあれば午後あげる日もある、2回の日もあれば全くあげない日もある..と日によってバラバラでもよいのでしょうか?
フルーツをあげるとき、ヨーグルトと一緒のほうが食べてくれるので一緒にたべさせようと思うのですが、ヨーグルトだとどのくらいの量でどのくらいのカロリーになりますか?
また、ご飯のデザートでフルーツとヨーグルトを挙げた場合、おやつでもフルーツとヨーグルトをあげるのはあまり良くないのでしょうか?
色々と申し訳ございません。
どうぞよろしくお願い致します。
2020/8/6 13:43
ひよこさん、お返事ありがとうございます。
おやつについて、夕飯の30分くらい前であると、夕食に影響が出るかと思いますので、そのような日はおやつは与えなくても良いと思います。
本日1歳健診に行かれたのですね。
今はまだ母乳やミルクを飲まれていますか?
飲んでいるのであれば、おやつは毎日きっちり与えなくても大丈夫です。 ミルクや母乳からの栄養がなくなったら、おやつの時間も使って栄養補給できるように考えていけると良いですね。
おやつもなるべく毎日決まった時間の方が生活リズムが整いやすいかと思います。
おやつを2回に分けるのは、1度に食事が多くの量を食べられないお子様が3食+2回のおやつで足りない栄養を補給します。 しっかりと食べられるお子様は1日1回でも良いと思いますし、体重がしっかりと増えているのであれば、離乳の完了になったら2回にするという事でも良いと思います。
特に決まりはありませんので、お子様の体重とご機嫌やタイミングなどに合わせて、臨機応変に対応してあげると良いと思います。
ヨーグルト(全脂無糖)は、100gで62kcalとなります。
おやつの役割は、食事で足りない栄養を補うという補食の役目なので、ごはんのデザートにフルーツとヨーグルトを与えた場合は、その他の足りない栄養をおやつの時間に補ってあげると良いと思いますが、おやつでもフルーツとヨーグルトを与えてはいけないわけではありません。 その日に食卓に上がっていないものをなるべく持ってきてあげると栄養バランスが整いやすいですが、どうしてもない場合は同じになっても大丈夫ですよ。 栄養のバランスは、1日単位でなくても、3日くらいのスパンで考えて、栄養が摂れていれば大丈夫です。
あまり考え過ぎてお母さんの負担が増えすぎない様に、進めてあげて下さいね。
よろしくお願い致します。
おやつについて、夕飯の30分くらい前であると、夕食に影響が出るかと思いますので、そのような日はおやつは与えなくても良いと思います。
本日1歳健診に行かれたのですね。
今はまだ母乳やミルクを飲まれていますか?
飲んでいるのであれば、おやつは毎日きっちり与えなくても大丈夫です。 ミルクや母乳からの栄養がなくなったら、おやつの時間も使って栄養補給できるように考えていけると良いですね。
おやつもなるべく毎日決まった時間の方が生活リズムが整いやすいかと思います。
おやつを2回に分けるのは、1度に食事が多くの量を食べられないお子様が3食+2回のおやつで足りない栄養を補給します。 しっかりと食べられるお子様は1日1回でも良いと思いますし、体重がしっかりと増えているのであれば、離乳の完了になったら2回にするという事でも良いと思います。
特に決まりはありませんので、お子様の体重とご機嫌やタイミングなどに合わせて、臨機応変に対応してあげると良いと思います。
ヨーグルト(全脂無糖)は、100gで62kcalとなります。
おやつの役割は、食事で足りない栄養を補うという補食の役目なので、ごはんのデザートにフルーツとヨーグルトを与えた場合は、その他の足りない栄養をおやつの時間に補ってあげると良いと思いますが、おやつでもフルーツとヨーグルトを与えてはいけないわけではありません。 その日に食卓に上がっていないものをなるべく持ってきてあげると栄養バランスが整いやすいですが、どうしてもない場合は同じになっても大丈夫ですよ。 栄養のバランスは、1日単位でなくても、3日くらいのスパンで考えて、栄養が摂れていれば大丈夫です。
あまり考え過ぎてお母さんの負担が増えすぎない様に、進めてあげて下さいね。
よろしくお願い致します。
2020/8/6 21:33

うさちゃん
1歳0カ月
いつも丁寧に教えてくださりありがとうございます。
おやつ、初めてのことで不安でしたが、安心できました。あまり考えすぎずに、まずは与えられる時から始めてみたいと思います。
いつもありがとうございます!
今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
おやつ、初めてのことで不安でしたが、安心できました。あまり考えすぎずに、まずは与えられる時から始めてみたいと思います。
いつもありがとうございます!
今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
2020/8/7 21:01
相談はこちら
1歳0カ月の注目相談
1歳1カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら