閲覧数:20,094

誤飲について
みゆ
いつもお世話になっております。
もう少しで一歳7ヶ月の息子なのですが、デラウェアにハマっており、ちゃんともぐもぐして一粒ずつあげるようにしているのですがやはり小さく誤飲がこわいので、防げる方法はありますか?
念のため少し切れ込みを入れて、丸い状態じゃないようにしているのですが早く食べたがるので難しくなってきて…
デラウェアよりも大きなブドウを小さく切って方が安全なのでしょうか?
もう少しで一歳7ヶ月の息子なのですが、デラウェアにハマっており、ちゃんともぐもぐして一粒ずつあげるようにしているのですがやはり小さく誤飲がこわいので、防げる方法はありますか?
念のため少し切れ込みを入れて、丸い状態じゃないようにしているのですが早く食べたがるので難しくなってきて…
デラウェアよりも大きなブドウを小さく切って方が安全なのでしょうか?
2021/7/8 11:18
みゆさん、こんにちは。
いつもご相談頂きありがとうございます。
昨年、直径3cm程度のブドウを喉に詰まらせた窒息事故が起きてしまいました。 デラウェアほどの大きさであれば、窒息の危険性はあまりないと思いますが、丸くてつるっとしたものは、丸飲みしやすいので、切込みを入れてあげるという対応は良いと思います。
デラウェアでも立派なものは、粒が大きい物もあるので、慎重に与える事は必要ですし、大きいぶどうを4つ切りくらいにしてあげた方が窒息の危険性は低下すると思います。
丸い形状は喉で隙間ができないという危険性がありますが、丸いものを4つ切りにした形状であればデラウエアの丸ままよりも凹凸があるので安心です。
その他、窒息の危険性があるものは、乳幼児で窒息を起こす原因になった食べ物としては、ナッツ類、丸いあめ、ブドウ、プチトマト、もち、ちくわ、たくあん、こんにゃく入りゼリー、生のにんじん、棒状のセロリ、リンゴ、ソーセージ、肉片、こんにゃく、ポップコーン、おせんべい、ベビー用のおやつなどが報告されています。
その他、食事中の注意なども記載されていますので、こちらの記事も参考になさってくださいね。
【食べ物による窒息事故を防ぐために】(食品安全委員会)
http://www.fsc.go.jp/sonota/yobou_syoku_jiko2005.pdf
【ぶどうで4歳児が窒息死!乳幼児の窒息を防ぐには?ママがとっさにできることは?】
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/16126
いつもご相談頂きありがとうございます。
昨年、直径3cm程度のブドウを喉に詰まらせた窒息事故が起きてしまいました。 デラウェアほどの大きさであれば、窒息の危険性はあまりないと思いますが、丸くてつるっとしたものは、丸飲みしやすいので、切込みを入れてあげるという対応は良いと思います。
デラウェアでも立派なものは、粒が大きい物もあるので、慎重に与える事は必要ですし、大きいぶどうを4つ切りくらいにしてあげた方が窒息の危険性は低下すると思います。
丸い形状は喉で隙間ができないという危険性がありますが、丸いものを4つ切りにした形状であればデラウエアの丸ままよりも凹凸があるので安心です。
その他、窒息の危険性があるものは、乳幼児で窒息を起こす原因になった食べ物としては、ナッツ類、丸いあめ、ブドウ、プチトマト、もち、ちくわ、たくあん、こんにゃく入りゼリー、生のにんじん、棒状のセロリ、リンゴ、ソーセージ、肉片、こんにゃく、ポップコーン、おせんべい、ベビー用のおやつなどが報告されています。
その他、食事中の注意なども記載されていますので、こちらの記事も参考になさってくださいね。
【食べ物による窒息事故を防ぐために】(食品安全委員会)
http://www.fsc.go.jp/sonota/yobou_syoku_jiko2005.pdf
【ぶどうで4歳児が窒息死!乳幼児の窒息を防ぐには?ママがとっさにできることは?】
https://baby-calendar.jp/smilenews/detail/16126
2021/7/8 15:52
相談はこちら
1歳6カ月の注目相談
1歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら