閲覧数:5,442

鯛ペーストを嫌がります
みゆー
初めまして。生後170日、離乳食を始めて3週間経つ女の子がいます。初めての子育てになります。
現在は離乳食1回、10倍粥小さじ1、野菜小さじ2、タンパク質小さじ1を与えていますが鯛ペーストが嫌なようで、食べさせると嫌そうな顔をして口から出します。
お粥と野菜はパクパク食べてくれます。
お湯で延ばしたので次に作る時は他の白身魚にしたり出汁で延ばしたりもう少ししっかりとすり潰すつもりにしていますが、作った鯛ペーストが2回分残っています。
こういう場合は味に慣れさせるためにも嫌がっても食べさせた方が良いでしょうか?
それとも少し日にちを空ける、または作り直した方が良いでしょうか?
現在は離乳食1回、10倍粥小さじ1、野菜小さじ2、タンパク質小さじ1を与えていますが鯛ペーストが嫌なようで、食べさせると嫌そうな顔をして口から出します。
お粥と野菜はパクパク食べてくれます。
お湯で延ばしたので次に作る時は他の白身魚にしたり出汁で延ばしたりもう少ししっかりとすり潰すつもりにしていますが、作った鯛ペーストが2回分残っています。
こういう場合は味に慣れさせるためにも嫌がっても食べさせた方が良いでしょうか?
それとも少し日にちを空ける、または作り直した方が良いでしょうか?
2021/7/5 7:37
みゆーさん、こんにちは。
ご相談頂きありがとうございます。
離乳食を開始して3週間経過したとの事、順調にバランスよく進められていますね。
白身魚は少し癖や臭みがあるので、離乳食初期に食べ進まないという事は良くあります。 白身魚に限らず、離乳食全般に言える事ですが、お子様が嫌がって食べ進まないものをあえて与えなくても良いです。
お子様があまり好まない味があるのも当然のことですし、すべての食材に慣れさせるように頑張らなくても大丈夫ですよ。
嫌がるものを無理強いする事で、離乳食自体が嫌な印象となってしまい、お粥や野菜なども食べなくなってしまうという事も考えられます。 出汁でのばしたらり、お粥と混ぜたりという工夫はしても良いと思いますが、それでも食べ進まない場合は、鯛はひとまず与えずに、その他の食材へと進めていきましょう。
離乳食は食べないものには注目せずに、食べてくれるものを探すという視点で進める事が大切です。
大人の予定通りに進む事の方が少ないと考えておくと良いと思いますよ。
作り置きで作ってしまったものは、破棄するか、大人の料理に隠し味として使用しても良いですね。
無理強いせずに進めていきましょう。
白身魚のレシピについては下記もご参考下さいね。
【5~6カ月ごろ(離乳食初期)の白身魚のレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-4?q=%E7%99%BD%E8%BA%AB%E9%AD%9A&ct=#search
よろしくお願いいたします。
ご相談頂きありがとうございます。
離乳食を開始して3週間経過したとの事、順調にバランスよく進められていますね。
白身魚は少し癖や臭みがあるので、離乳食初期に食べ進まないという事は良くあります。 白身魚に限らず、離乳食全般に言える事ですが、お子様が嫌がって食べ進まないものをあえて与えなくても良いです。
お子様があまり好まない味があるのも当然のことですし、すべての食材に慣れさせるように頑張らなくても大丈夫ですよ。
嫌がるものを無理強いする事で、離乳食自体が嫌な印象となってしまい、お粥や野菜なども食べなくなってしまうという事も考えられます。 出汁でのばしたらり、お粥と混ぜたりという工夫はしても良いと思いますが、それでも食べ進まない場合は、鯛はひとまず与えずに、その他の食材へと進めていきましょう。
離乳食は食べないものには注目せずに、食べてくれるものを探すという視点で進める事が大切です。
大人の予定通りに進む事の方が少ないと考えておくと良いと思いますよ。
作り置きで作ってしまったものは、破棄するか、大人の料理に隠し味として使用しても良いですね。
無理強いせずに進めていきましょう。
白身魚のレシピについては下記もご参考下さいね。
【5~6カ月ごろ(離乳食初期)の白身魚のレシピ・作り方】
https://baby-calendar.jp/baby-food-recipe/category-4?q=%E7%99%BD%E8%BA%AB%E9%AD%9A&ct=#search
よろしくお願いいたします。
2021/7/5 15:34

みゆー
0歳5カ月
丁寧に回答いただきありがとうございました!
2021/7/5 16:17
相談はこちら
0歳5カ月の注目相談
0歳6カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら