閲覧数:983

育児用ミルクから牛乳への移行について

さち
久野先生

もうすぐ1歳2ヶ月になる息子がおります。
生後10ヶ月に卒乳して以来、ずっと育児用ミルクを飲んでおります。

1歳を過ぎたあたりから牛乳を飲ませようと思ったのですが、
まずは食事に使うようにと書いてあったので離乳食でシチュー を作ったところ、気に入らなかったのか全て吐き出してしまいました。
野菜の他は牛乳と片栗粉しか入れておらず、大人が食べても十分美味しかったのですが…。

そこで温めた牛乳をひと匙飲ませたのですが、
一応飲んでくれました。

1.このまま、料理ではなく温めたものを少しずつあげてしまっても問題無いでしょうか?
 
2.量はどの程度にすれば良いですか?
1日300〜400gと書いてありましたが、
毎朝ヨーグルトを70gとチーズを10〜20g弱あげているので、
310gまでなら大丈夫でしょうか?

今は育児用ミルクを飲んでおり、水もあげようとすると飲まず、育児用ミルクを求めます(食事中はなるべく飲まさず、食後か、8割以上食べてからあげてます)

育児用ミルクは、朝ごはん時に60〜80ml、昼ご飯時に60〜80ml、昼寝後に160ml、夜ご飯時に80ml、寝る前に160mlあげてます。2〜3割残すこともあるので1日合計500mlほど飲んでいると思います。

3.ご飯の時は水にして、昼寝後と寝る前の育児用ミルク合計320mlを牛乳に移行していけば良いでしょうか?
麦茶も、あげてみたのですがあまり飲んでくれませんでした。
フォローアップミルクは糖分が多いのと小児科にて非推奨と聞いたのであまりあげたくはありません。
  
4.アレルギー検査では卵のみひっかかり、乳は大丈夫だったのですが、量は一気に増やさず少しずつ10mlくらいずつ増やせば良いですか?

 参考までに1回の食事を送ります。

食パン15g、オートミール小さじ4
ヨーグルト70g
ナスのカボチャ和え 40g
豆腐とブロッコリーおやき2枚  


うどん80g
3倍がゆ おかか醤油あえ 25g
にんじん20g
ブロッコリー20g
にんじんのおやき2枚


チキンライス(玉ねぎ、にんじん、ツナやコーン)50g
小松菜としらすの和えご飯 50g
パプリカ30g
ほうれん草10gに豆腐50gを混ぜて白あえ
ブロッコリーのおやき2枚

たまに追加でバナナやぶどうなど
キャンディーチーズや、最近卵アレルギーの負荷試験が終わったので卵黄のみ1/2個もタンパク質としてあげてます。

5.今は離乳食と育児用ミルクとを切り離して考えていたのですが、今後はタンパク質として計算した方がいいでしょうか?


1〜5が質問内容、他は補足の情報になります。
よろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2021/7/3 20:34

久野多恵

管理栄養士

さち

1歳1カ月
久野先生

ご回答いただき、ありがとうございます!
まずは1歳半までに移行すれば良いということで、少し安心しました。
ありがとうございます。
 
1.
このまま温めた牛乳を少しずつ増やしていこうと思います。

2,3
チーズ20g=牛乳100mlなんですね!なるほど、参考になります。1日に牛乳を130〜230mlとなると、今のおやつのミルク160mlと寝る前のミルク160mlの合計に比べて量が少なくなってしまうのですが、その場合は久野先生のオススメはおやつに牛乳を飲ませて、寝る前は水などを飲んでもらった方が良い、ということでしょうか?

今は寝る前のミルクをお風呂上がりだから結構飲んでおりそれが習慣になってしまっているため、お水や白湯に代わった場合に夜通しちゃんと寝てくれるかが少し不安に思っています。お腹が空いて起きてくる可能性はあると思いますか?

フォローアップミルクは管理栄養士の方は推奨されてるのですね。栄養的には鉄分は豊富というのは確かに何かで見ました。
 もし、牛乳を増やしたいって飲まないようでしたら、1歳半からはフォローアップミルクに切り替えだ場合、やめ時は3歳くらいでしょうか?
    
 4.
10mlずつ増やす、で承知しました。

離乳食について
褒めていただきありがとうございます。
他にもいろんな野菜とか調理法などを試してはいるのですが、なかなか食べてくれずほぼ毎日同じようなものをあげてしまっています…。
これからも頑張ります。

 お米は硬いとべーっと出してしまうのですが、今日初めて軟飯を炊いてみました。食べてくれるか分かりませんが、、
野菜は、にんじんやブロッコリー柔らかく煮たものは自分で手掴みで食べて噛んでくれます。  

5.
タンパク質と乳製品は基本的に分けて考えて大丈夫ということで、あまり神経質にならないようにします。ありがとうございます。

       
すみませんが上記に加えて、更に追加で2点質問です。
 
6. 
冷たいままの牛乳は、温かい牛乳にどれくらい慣れたらあげても大丈夫ですか?目安でよいので教えてください。

7.
もし育児用ミルクを一切無くして、牛乳もフォローアップミルクもあげないとなると、少し栄養的に減ってしまいますよね?
友人で卒乳してから水しかあげてないという方がいて、もしや水だけでも良いのか?よく分からなかったので教えてください。
 ちなみにうちの子は成長曲線で言うと小さめで、1歳時点で8600gほどでした。

長々とすみません。
本当に助かります。
 よろしくお願いします。 

2021/7/4 22:09

久野多恵

管理栄養士

さち

1歳1カ月
久野先生

ご回答いただきありがとうございます!
返事が遅くなりすみません。
いただいた回答をもとに、進めていこうと思います。
ありがとうございました。

 

2021/7/7 21:34

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳1カ月の注目相談

1歳2カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家