閲覧数:523

3大アレルゲンとなる食材の与え方

みー
現在生後6カ月(7/3で7ヶ月)の娘の離乳食について相談させてください。5/24から離乳食を開始して、先週から二回食にしました。これまでお米、野菜、豆腐と白身魚( 真鯛)を与え、問題はなく、そろそろ卵、牛乳、小麦を与えようと思ってます。
そこで質問です。

1.  卵、牛乳、小麦の内、アレルギーの出るリスクの高い順と重症度、またどのようなタイミングでどのような症状が出ますか?

2. 卵、牛乳、小麦の内、与える順番を教えてください。同時期からこの3種類を日を分けて与えた方が良いか、一つの食材をしばらく試し( 数週間?) 、その後別の食材を試すのが良いとかありますか?

3, 卵、牛乳、小麦それぞれどのくらいの月齢までに与えた方が良いというような指針などはありますか?あれば、教えてください。与えるのが遅くなるとどのような影響がありますか?

2021/6/30 1:25

久野多恵

管理栄養士

みー

0歳6カ月
久野さん、丁寧な説明とアドバイスありがとうございました。非常によくわかりました。育児本にはこうした方が良いと記載があっても、その根拠が記載されてないのでなかなか判断できないことが多かったので悶々としてましたが、大変勉強になりました。

即時型アレルギーについては、鶏卵が最も発生 確率が高いのですね。アドバイスいただいた方法で慎重に与えてみます。
ちなみに、卵黄についてですが、M サイズだと大体20gだそうです。卵黄小さじ2とは大体10ccぐらいかと思いますので、卵黄1/2個ほどまで増やしていったら、卵黄は2〜3日おきにして、卵黄与えない日に小麦や牛乳を試してみる、という理解であってますか?

2021/7/1 10:37

久野多恵

管理栄養士

みー

0歳6カ月
分かりました。回答ありがとうございました!昨日から卵開始しました!アドバイス通り進めてみます。

2021/7/1 23:26

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳6カ月の注目相談

0歳7カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家