閲覧数:328

食べない娘への対応方法

きりん山
以前、離乳食を食べないと相談させていただいた者です。

あれから大きく状況は変わっておらず、
今は朝昼はほとんど食べない
朝と昼の間にお菓子を食べさせ
夜は麺だけ食べる
そんな食生活が続いています。

ただ、手に何かを持たせていじくっている間に口元にストローを差し出すと、時々飲んでくれるので
 それで毎食100mlのフォローアップミルクをなんとか飲んでもらえるようになりました。
1日400ml程度ですが、 飲んでくれれば、少し気が楽になります。

しかしながら、今日は昼に出先で環境が違ったせいか、ミルクも飲んでくれず、意地になってしまいました。。

 様子を見ていた夫に
「私にとっても娘にとっても嫌な時間になっているのでは?」
「1食1食食べずに投げ散らかしてるだけ時間もすごくかかるし、、」
「1日のほとんどが嫌いな食事になってしまって母子ともに良くないのでは?」
と言われました。

ただ、栄養不足が心配なのと、
食べないと寝れない。寝れないと私も辛いので、少しでも食べてもらいたいです。。
でもこんな悪循環が続くのも辛いです。

食べないならいっそあげないで泣くまで様子を見る。とかでも良いのでしょうか?

もしくは水分も積極的に飲まないので、
昼食の時間にフォローアップミルクだけ飲んでもらう。というのでも良いのでしょうか?

2020/8/1 21:04

久野多恵

管理栄養士

きりん山

1歳3カ月
ありがとうございます!
引き続き離乳食は食べないし、
ミルクもあまり飲まなくなってしまいましたが、
私は、取り急ぎ元気なので、と
食事の様子を見守ることができるようになってきました。

大きくなったら食べるだろうと長い目で見てできる範囲で付き合っていこうと思います。 

2020/8/4 18:18

相談はこちら

相談受付中の専門家

1歳2カ月の注目相談

1歳3カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家