閲覧数:2,438

2次性乳糖不耐症児お出かけの時の離乳食について
ユキココロ
いつもお世話になっております。
11ヶ月の娘とのお出かけを考えているのですが、BFが嫌いになってしまい、一切受け付けなくなってしまいました。
家ではお出汁で煮た野菜に茹でた魚をお粥に混ぜたもの、豆腐にきな粉をまぶしたもの、チンしたバナナを与えており、いつもパクパク食べてくれます。
パンなども考えたのですが、 乳糖不耐症もあり、パンやヨーグルトなどは現在絶っており、ミルクも乳糖除去用のものを使用しています。
便も 普通の便に戻っており、医師からも少しずつ乳製品入りのものも試してはどうかと言われていますが、ベビーダノンを食べさせたらまた下痢になってしまったため、再度ヨーグルトは絶っています。
お出かけは動物園を予定しているのですが、レンジを貸してくれるかもわかりません。
外出時の食事のアドバイス、乳糖量が少ない食べ物などありましたらよろしくお願いします。
11ヶ月の娘とのお出かけを考えているのですが、BFが嫌いになってしまい、一切受け付けなくなってしまいました。
家ではお出汁で煮た野菜に茹でた魚をお粥に混ぜたもの、豆腐にきな粉をまぶしたもの、チンしたバナナを与えており、いつもパクパク食べてくれます。
パンなども考えたのですが、 乳糖不耐症もあり、パンやヨーグルトなどは現在絶っており、ミルクも乳糖除去用のものを使用しています。
便も 普通の便に戻っており、医師からも少しずつ乳製品入りのものも試してはどうかと言われていますが、ベビーダノンを食べさせたらまた下痢になってしまったため、再度ヨーグルトは絶っています。
お出かけは動物園を予定しているのですが、レンジを貸してくれるかもわかりません。
外出時の食事のアドバイス、乳糖量が少ない食べ物などありましたらよろしくお願いします。
2021/6/26 18:28
ユキココロさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。
11カ月のお子様の外出時の離乳食について、
乳糖不耐症との事、外出先で手軽なパンなどが使用できずに悩ましいところですね。
ベビーフードのお粥のみでしたら食べられますか?
色々混ざったBFは食べないけど、お粥のみなら食べるという事であれば、炭水化物はベビーフードのお粥が安心ですね。 その他、オートミールやコーンフレークを持参して、乳糖除去のミルクをかけてあげたり、赤ちゃんせんべいを砕いてバナナと一緒に器に入れて、乳糖除去ミルクを混ぜ合わせ、きな粉をかけてあげても良いです。
その場合は、加熱したバナナ以外にそのまま潰して与える練習も少ししておくと安心です。
乳糖除去のミルクで作ったパンや蒸しパン、ホットケーキ―を持参しても良いですね。保冷剤と一緒に持ち運び、なるべく早めに食べる用にしましょう。
手作りのものを持ちある事に心配なお気持ちが残るようでしたら、上記の方法で考えてあげると良いとおもいます。
大人の食事からの取り分けも進めているのであれば、うどんや食べられそうな煮物系、蒸し物系のものをお子様用に刻んだり、お湯で洗ったりして外食先で与えても良いですよ。
外出先では一時的なことなので、バランスが整っていなくても大丈夫です。 離乳食を与える事が難しければ、授乳だけになっても問題ないです。 外出先ですので、特に授乳をしっかりと、水分補給も心掛けて下さいね。
楽しいお出かけになる事をお祈りしています。
ご相談頂きありがとうございます。
11カ月のお子様の外出時の離乳食について、
乳糖不耐症との事、外出先で手軽なパンなどが使用できずに悩ましいところですね。
ベビーフードのお粥のみでしたら食べられますか?
色々混ざったBFは食べないけど、お粥のみなら食べるという事であれば、炭水化物はベビーフードのお粥が安心ですね。 その他、オートミールやコーンフレークを持参して、乳糖除去のミルクをかけてあげたり、赤ちゃんせんべいを砕いてバナナと一緒に器に入れて、乳糖除去ミルクを混ぜ合わせ、きな粉をかけてあげても良いです。
その場合は、加熱したバナナ以外にそのまま潰して与える練習も少ししておくと安心です。
乳糖除去のミルクで作ったパンや蒸しパン、ホットケーキ―を持参しても良いですね。保冷剤と一緒に持ち運び、なるべく早めに食べる用にしましょう。
手作りのものを持ちある事に心配なお気持ちが残るようでしたら、上記の方法で考えてあげると良いとおもいます。
大人の食事からの取り分けも進めているのであれば、うどんや食べられそうな煮物系、蒸し物系のものをお子様用に刻んだり、お湯で洗ったりして外食先で与えても良いですよ。
外出先では一時的なことなので、バランスが整っていなくても大丈夫です。 離乳食を与える事が難しければ、授乳だけになっても問題ないです。 外出先ですので、特に授乳をしっかりと、水分補給も心掛けて下さいね。
楽しいお出かけになる事をお祈りしています。
2021/6/27 9:06

ユキココロ
0歳11カ月
今はベビーフードのおかゆ類も嫌なようで、自宅で昆布と鰹出汁で炊いたおかゆにベビーフードのおかずをかけてもすごく嫌がります。
病院でも、アレルギーではないので少しずつ乳製品を進めて行ってくださいと言われ、ヨーグルトをスプーン1杯ずつあげ、下痢もしなかったため、ベビーダノンを1個あげた際に酷いこと下痢に なってしまい、少しずつ進めるのも、なかなか難しいなと感じております。
このままずっと乳製品が食べれないのか、少しずつ始める際の乳製品はどんな物がいいのかもわからなくなってしまいました。
徐々に進めるにあたって何かアドバイスあればお願いします。
病院でも、アレルギーではないので少しずつ乳製品を進めて行ってくださいと言われ、ヨーグルトをスプーン1杯ずつあげ、下痢もしなかったため、ベビーダノンを1個あげた際に酷いこと下痢に なってしまい、少しずつ進めるのも、なかなか難しいなと感じております。
このままずっと乳製品が食べれないのか、少しずつ始める際の乳製品はどんな物がいいのかもわからなくなってしまいました。
徐々に進めるにあたって何かアドバイスあればお願いします。
2021/7/3 9:43
ユキココロさん、こんにちは。
乳製品除去のパンもありますので、そのようなものを探して事前に試しておくのも良いと覆います。
乳糖不耐症で受診されていることから、私の方から具体的な進め方の助言は出来ないのですが、ヨーグルトをスプーン1杯ずつあげた際には問題なかったとの事なので、急に量を増やすことなく、スプーンで少量を長期的に与えていかれると良いのではなないかなと思います。 焦りは良い方行為は繋がりませんし、また元に戻ってしまうという事もあるとは思いますが、スプーン単位で少しずつ慣らしてあげると良いと思います。具体的には医師に助言ももとの進めて下さいね。
乳製品除去のパンもありますので、そのようなものを探して事前に試しておくのも良いと覆います。
乳糖不耐症で受診されていることから、私の方から具体的な進め方の助言は出来ないのですが、ヨーグルトをスプーン1杯ずつあげた際には問題なかったとの事なので、急に量を増やすことなく、スプーンで少量を長期的に与えていかれると良いのではなないかなと思います。 焦りは良い方行為は繋がりませんし、また元に戻ってしまうという事もあるとは思いますが、スプーン単位で少しずつ慣らしてあげると良いと思います。具体的には医師に助言ももとの進めて下さいね。
2021/7/4 11:05
相談はこちら
0歳11カ月の注目相談
1歳0カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら