閲覧数:213

卵について
マサエ
お世話になっております。
初めて卵をスタートしようといろいろ調べていますが、うまく書いてあるのがなく…固ゆでしたゆで卵を(20分程度茹でたもの)耳かき程度を3日ほど試し、日にちを置いてからまた同じ感じで行うなど、このぐらいしかよくわかりません。
初めての卵の進め方を教えて下さい。
初めて卵をスタートしようといろいろ調べていますが、うまく書いてあるのがなく…固ゆでしたゆで卵を(20分程度茹でたもの)耳かき程度を3日ほど試し、日にちを置いてからまた同じ感じで行うなど、このぐらいしかよくわかりません。
初めての卵の進め方を教えて下さい。
2020/8/1 13:00
マサエさん、こんにちは。
いつもご相談頂きありがとうございます。
卵を開始されるご予定なのですね。
卵の進め方については、こうしなくてはいけないというしっかりとした指針はありませんので、耳かき1から始めて少量ずつ増やしていき様子を見ていくという基本を守って頂ければ問題ありません。
離乳食本や育児サイトによって卵の進め方については色々違う記載があるかもしれませんが、基本は少量から少しずつ増やすという点で一致していると思います。
具体的な進め方は以下を参考にして頂ければと思います。
卵はしっかりと加熱した固ゆでの卵(20分の固ゆで)の卵黄のみを試していきます。試していく際は、白身が触れていない中央の部分を取り出すと安心です。
初日は耳かき1程度で様子を見て下さい。 そして次は耳かき2、その次は耳かき3と、耳かき単位で増やしていきます。
間隔は連日になっても数日あけても良いです。卵を与えていない日には他の新しい食材は試しても良いので、他の食材も進める事を考えると、卵は2日おきぐらいで進めると、色々な食材が同時進行で試していけます。
耳かき単位で増やしていき、小さじ1食べられたら、小さじ単位で増ても良いかと思います。卵黄半分~1個分食べられるようになったら、2~3日間を開けて白身を黄身と同じように固ゆでの耳かき単位で試します。
白身は黄身よりもアレルギーが出やすいので、焦らずより慎重に試す様にしましょう。
白身も大丈夫であったら、全卵を使用してあらゆる料理に使えるようになります。
全卵の1回の目安量は、7~8カ月頃は1/3程度、9~11カ月頃は全卵1/2程度です。
全卵を使用する際も必ずしっかりと火を通す事は継続して下さいね。
宜しくお願い致します。
いつもご相談頂きありがとうございます。
卵を開始されるご予定なのですね。
卵の進め方については、こうしなくてはいけないというしっかりとした指針はありませんので、耳かき1から始めて少量ずつ増やしていき様子を見ていくという基本を守って頂ければ問題ありません。
離乳食本や育児サイトによって卵の進め方については色々違う記載があるかもしれませんが、基本は少量から少しずつ増やすという点で一致していると思います。
具体的な進め方は以下を参考にして頂ければと思います。
卵はしっかりと加熱した固ゆでの卵(20分の固ゆで)の卵黄のみを試していきます。試していく際は、白身が触れていない中央の部分を取り出すと安心です。
初日は耳かき1程度で様子を見て下さい。 そして次は耳かき2、その次は耳かき3と、耳かき単位で増やしていきます。
間隔は連日になっても数日あけても良いです。卵を与えていない日には他の新しい食材は試しても良いので、他の食材も進める事を考えると、卵は2日おきぐらいで進めると、色々な食材が同時進行で試していけます。
耳かき単位で増やしていき、小さじ1食べられたら、小さじ単位で増ても良いかと思います。卵黄半分~1個分食べられるようになったら、2~3日間を開けて白身を黄身と同じように固ゆでの耳かき単位で試します。
白身は黄身よりもアレルギーが出やすいので、焦らずより慎重に試す様にしましょう。
白身も大丈夫であったら、全卵を使用してあらゆる料理に使えるようになります。
全卵の1回の目安量は、7~8カ月頃は1/3程度、9~11カ月頃は全卵1/2程度です。
全卵を使用する際も必ずしっかりと火を通す事は継続して下さいね。
宜しくお願い致します。
2020/8/1 17:22

マサエ
0歳7カ月
わかりました。
参考にやってみたいと思います。
参考にやってみたいと思います。
2020/8/1 17:37
相談はこちら
0歳7カ月の注目相談
0歳8カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら