閲覧数:7,673

ツナ缶

くる
おはよございます。
昨日、離乳食後期のツナ缶を使ったレシピが、湯どうしせずにそのままツナ缶を使うとあったので大丈夫なのかなーとフリージングで作り一回お昼に食べさせました。後から気づいたのですが、そのレシピにあったツナ缶は食塩など入ってない無添加のツナ缶だったのかわかりませんが、わたしが使ったツナ缶は食塩が入っていました。
これはもう食べさせないほうがいいですか?
画像を載せたのでみてください。 
よろしくお願いします。
※ 閲覧に注意が必要な画像が含まれている場合がございます。

2021/6/22 4:40

久野多恵

管理栄養士
くるさん、おはようございます。
ご相談頂きありがとうございます。

離乳食後期のツナ缶レシピで作ったものをフリージングしてあるのですね。
ツナ缶はどの程度使用しましたか? 
ご記載の内容量すべてを使用したとしても、一度にそれを与えるわけではないので、塩分量としては身体に負担がかかるほどの多さではないです。

調味料での味付けを加えていないのであれば、ツナの塩分で丁度良い風味づけになったのかなとは思いますが、調味料を加えて味付けをしていたり、普段食べている離乳食よりも塩味が強い様でしたら、控えて頂くと良いと思います。

お母さんが味見をしてみて、塩味を強く感じるようであれば控えて頂き、いつも食べているものと変わりない塩味でしたら与えても大丈夫ですよ。
よろしくお願い致します。

2021/6/22 8:36

くる

0歳9カ月
お返事ありがとうございます。
実際食べてみて、市販の風味と同じくらいだったので様子を見てあげています。今のところ大丈夫そうなのでよかったです。
引き続きあげてみます。

もう一つ質問していいですか?
3回食になり手づかみ食べをしていて、 生の食パンや人参をぱくぱく好んで食べています。それがうまく噛み切れないのか、そのまま出てくるのですがそれは大丈夫なんですか?

2021/6/28 10:04

久野多恵

管理栄養士
くるさん、こんばんは。
実際に召し上がったところ、塩味を強く感じるものではなかったのですね。 良かったです。

追加のご質問について、手づかみ食べが上手に進められていて、とても素晴らしいですね。
まだ消化機能や口腔機能の発達段階なので、食べたものがそのまま出てくるという事は良くある事です。 お子様が元気で顔色よく過ごしていれば様子を見て頂いて良いと思いますよ。 
食パンは少しミルクやヨーグルトに浸したり、フレンチトーストにしてあげると咀嚼しやすくなりますし、人参などの野菜は厚みのない薄切りにしてあげると、もぐもぐカミカミしやすくなりますよ。 よかったらお試しくださいね。
よろしくお願いいたします。

2021/6/28 20:45

くる

0歳9カ月
まだ発達段階なんですね。
今のところ元気でいます。
食事中、机をバンバン叩いたりワーワー騒ぐようになったり、嫌なのかな?と思いながらスプーンを口に運ぶと食べる時もあるので、無理やり食べさせてるんだったら嫌だけど、ただ騒ぎたいだけなのかな?とまぁ落ち着きがないのは仕方ないですよね。

たまに、食パンはミルクやヨーグルト、一緒に出すおかずのお出汁に浸したりしてますが、人参は結構厚めだったかもしれないのでもう少し薄くしてみます! 

2021/6/28 23:11

久野多恵

管理栄養士
くるさん、お返事ありがとうございます。

だんだんと自分の感情を外に出せるようになってきていますね。 これはお子様の健やかな成長の過程と考えて良いと思いますよ。 お子様の行動に1つ1つ反応してしまうと、お母さんが構ってくれていると思って、その行動がエスカレートする事もありますので、顔色変えず、声を荒げずに、怒ったりせずに、冷静に対処してあげると良いですね。
人参は薄切りで試してみて頂くと良いと思います。

また何かお困りのことがあればいつでもお声掛け下さい。

2021/6/29 16:33

くる

0歳10カ月
なるほど、構ってもら得たと思ってエスカレートすることもあるんですね。
冷静に対応したいと思います。
 
いつもお返事が早くてわかりやすく、安心します。 ありがとうございました。
また、よろしくお願いします。

2021/7/2 1:02

相談はこちら

相談受付中の専門家

0歳9カ月の注目相談

0歳10カ月の注目相談

離乳食の注目相談

相談はこちら

相談受付中の専門家