閲覧数:445

卵黄のアレルギー症状
フキ
今日はじめて卵黄をあげました。小さじ一杯より少ないくらいの量で、食べ切りました。
その後から現在に至るまで、皮膚症状はまったくないのですが、食べて3時間後に少量吐きました。
最近は母乳の吐き戻しもほとんどなかったので、卵黄によるものか?!と思いまして、、
食べて2時間後くらいに うんちをしましたが、心なしかいつもよりゆるかった気もしてきました。。
いつものうんちもまだ柔らかいし、いつもより回数が多いこともなく、むしろ今日はこの一回だけなので、下痢ではないと思うのですが。
調べると、卵黄で嘔吐や下痢の症状が出るのもアレルギーだと知り、怖くなり、相談させていただきました。
アレルギーだと、嘔吐や下痢を繰り返したり、不機嫌になったり、皮膚の湿疹もでてくるのでしょうか?
息子の場合はたまたま吐いただけで、様子を見ていいものでしょうか?
その後から現在に至るまで、皮膚症状はまったくないのですが、食べて3時間後に少量吐きました。
最近は母乳の吐き戻しもほとんどなかったので、卵黄によるものか?!と思いまして、、
食べて2時間後くらいに うんちをしましたが、心なしかいつもよりゆるかった気もしてきました。。
いつものうんちもまだ柔らかいし、いつもより回数が多いこともなく、むしろ今日はこの一回だけなので、下痢ではないと思うのですが。
調べると、卵黄で嘔吐や下痢の症状が出るのもアレルギーだと知り、怖くなり、相談させていただきました。
アレルギーだと、嘔吐や下痢を繰り返したり、不機嫌になったり、皮膚の湿疹もでてくるのでしょうか?
息子の場合はたまたま吐いただけで、様子を見ていいものでしょうか?
2021/6/21 18:24
フキさん、こんにちは。
ご相談ありがとうございます。
卵黄のアレルギー症状についてのご質問ですね。
6か月のお子さんに卵黄を食べ進めているところなのですね。
昨日卵黄を小さじ1杯弱食べさせたところ、皮膚症状は見られず3時間後に少し嘔吐されたのですね。
はじめて卵黄を食べ進めている最中ですと、お子さんのわずかな変化も気になりますよね。
それだけ慎重に進められているのはとても良いことだと思いますよ。
食物アレルギー反応だった場合には、原因となる食べ物を食べて主に2時間以内(多くは食べた直後から30分以内)に、皮膚や粘膜、消化器、呼吸器などに症状が現れます。
最も多いのが皮膚症状で、症状の90%はやや盛り上がった赤い痒みのある発疹がみられ、多くは口の周りから顔~全身に広がって行き、早くて数十分、遅くても翌日には自然に良くなっていきます。
皮膚症状が全くなく、嘔吐や下痢だけというのは稀なのですが、お子さんの症状が卵黄アレルギーによるものかはアレルギー検査を受けてみないと診断ができません。
私の方ではっきりとしたことをお伝えできず申し訳ないのですが、ご心配であれば卵は一旦お休みしてアレルギー専門医のいる病院を受診するようにされてくださいね。
もし食物アレルギーであっても、乳児期に発症した食物アレルギーは早い段階で治療していけば小学生までに治ることも多いですし、検査結果で卵アレルギーではないとわかれば今後離乳食を進めるうえでの安心材料にもなるかと思います。
もし卵アレルギーではなかった場合でも、安心安全な進め方としては、離乳食初期の時期は20分以上固ゆでにしたゆで卵から卵黄を取り出し、最初は卵黄の中心部分を耳かき1杯くらいの量から食べさせてあげると良いですよ。
食後お子さんの体調に変化がなければ翌日は耳かき2杯→3杯と増やしていき、小さじ1杯程度食べられるようになったら、小さじ単位で増やしていくようにしてくださいね。
また気になることなどありましたらいつでもご相談ください。
よろしくお願いします。
ご相談ありがとうございます。
卵黄のアレルギー症状についてのご質問ですね。
6か月のお子さんに卵黄を食べ進めているところなのですね。
昨日卵黄を小さじ1杯弱食べさせたところ、皮膚症状は見られず3時間後に少し嘔吐されたのですね。
はじめて卵黄を食べ進めている最中ですと、お子さんのわずかな変化も気になりますよね。
それだけ慎重に進められているのはとても良いことだと思いますよ。
食物アレルギー反応だった場合には、原因となる食べ物を食べて主に2時間以内(多くは食べた直後から30分以内)に、皮膚や粘膜、消化器、呼吸器などに症状が現れます。
最も多いのが皮膚症状で、症状の90%はやや盛り上がった赤い痒みのある発疹がみられ、多くは口の周りから顔~全身に広がって行き、早くて数十分、遅くても翌日には自然に良くなっていきます。
皮膚症状が全くなく、嘔吐や下痢だけというのは稀なのですが、お子さんの症状が卵黄アレルギーによるものかはアレルギー検査を受けてみないと診断ができません。
私の方ではっきりとしたことをお伝えできず申し訳ないのですが、ご心配であれば卵は一旦お休みしてアレルギー専門医のいる病院を受診するようにされてくださいね。
もし食物アレルギーであっても、乳児期に発症した食物アレルギーは早い段階で治療していけば小学生までに治ることも多いですし、検査結果で卵アレルギーではないとわかれば今後離乳食を進めるうえでの安心材料にもなるかと思います。
もし卵アレルギーではなかった場合でも、安心安全な進め方としては、離乳食初期の時期は20分以上固ゆでにしたゆで卵から卵黄を取り出し、最初は卵黄の中心部分を耳かき1杯くらいの量から食べさせてあげると良いですよ。
食後お子さんの体調に変化がなければ翌日は耳かき2杯→3杯と増やしていき、小さじ1杯程度食べられるようになったら、小さじ単位で増やしていくようにしてくださいね。
また気になることなどありましたらいつでもご相談ください。
よろしくお願いします。
2021/6/22 8:48

フキ
0歳6カ月
ありがとうございます!
今朝もけぽっと少しだけ吐き戻しがありました。吐いたものの色が緑だったりとかはなく、離乳食後の授乳の吐き戻しというかんじでした。下痢やほかの症状は一切なく元気、水分も取れておしっこも出ているので、様子を見てみます。
今朝もけぽっと少しだけ吐き戻しがありました。吐いたものの色が緑だったりとかはなく、離乳食後の授乳の吐き戻しというかんじでした。下痢やほかの症状は一切なく元気、水分も取れておしっこも出ているので、様子を見てみます。
2021/6/22 12:43
フキさん、お返事ありがとうございます。
今朝も少しだけ吐き戻しがあったのですね。
嘔吐後いつもと変わりなくお元気な様子であれば大丈夫かと思いますが、念のため卵などお子さんが食べ慣れていない食品や初めて食べさせる食品などは、お子さんの体調が良いときに与えるようにしてくださいね。
またお力になれることがありましたらお声かけください。
今朝も少しだけ吐き戻しがあったのですね。
嘔吐後いつもと変わりなくお元気な様子であれば大丈夫かと思いますが、念のため卵などお子さんが食べ慣れていない食品や初めて食べさせる食品などは、お子さんの体調が良いときに与えるようにしてくださいね。
またお力になれることがありましたらお声かけください。
2021/6/22 15:43

フキ
0歳6カ月
ご丁寧にお返事いただきありがとうございます!
慎重に様子を見ながらやっていこうと思います。
またよろしくお願いいたします!
慎重に様子を見ながらやっていこうと思います。
またよろしくお願いいたします!
2021/6/22 15:46
相談はこちら
0歳6カ月の注目相談
0歳7カ月の注目相談
離乳食の注目相談
相談はこちら